fc2ブログ
日野原重明先生の食生活。100歳の時の随筆から。糖質制限は?
こんばんは。

日野原重明先生の食生活を、
100歳の時の随筆から考察させて頂きました。

胃を切った人・胃腸のリハビリ情報誌 1月号 第355号
平成24年(2012年)1月15日発行
ALPHA CLUB 掲載の
聖路加国際病院理事長時代の日野原重明先生100歳時の随筆「健康で輝いて生きるコツ」


上記から、一部を抜粋して記事にさせて頂きました。

100歳の時に日野原重明先生は、
毎週、聖路加国際病院で、研修医などの教育回診を行い、
また、500名以上の聴衆が集まる講演会を全国で1年に130回以上行っておられました。
そして、小学生に「いのちの授業」を10日に1回、実施しておられました。
そして、それらができる秘訣は、
食事、睡眠、運動、脳の活性化であると述べておられます。



食事としては、毎日1300lkcalに制限する。内容は、たん白質は60歳代の人並みにとる。
朝はオリーブオイル15ccをアップルジュースに混ぜて飲む。
牛乳カップ1杯に大豆から採ったレシチンを茶さじ3杯混ぜて飲む。
それにバナナ1本。
あとは砂糖なしのコーヒーを1杯。
昼食は牛乳1杯、クッキーを3枚のみ。
クッキーは甘くないクッキーだそうです。
夕食は800kcalとする。脂肪のない牛肉ステーキ90gを週2回、魚を週5回、
緑黄色野菜を大皿1杯、特に長寿のビタミンBといわれるブロッコリーを3個とる。
これにオリーブオイルのドレッシングをかける。
ご飯、または糖質は制限し、ご飯は3分の1杯に止める。
食後の果物は、カロリーの低い物をとる。

朝食:バナナ1本は約20gの糖質。牛乳は約5g。アップルジュースは約糖質12g。
昼食:牛乳の糖質が5g。クッキー3枚が糖質約17g。
夕食:ご飯1/3杯は、約18gの糖質。カロリーの低い果物で、5gくらいの糖質。
   緑黄色野菜サラダの糖質約5g。


1日合計87g(348kcal)の糖質摂取となります。
1日に合計1300kcalですので、糖質の摂取比率は約26.8%です。
クッキーは甘くないものなので砂糖使用が少ないものと考えられ、
もう少し糖質は少ない可能性があります。
ともあれ、1日130g以下の糖質摂取量であり、摂取エネルギー比率も26.8%なので
定義的にも、ご本人の仰っておられた通りで、糖質制限食と言えますね。


睡眠は、午前0時半までに床に就き、午前6時半起床。腹臥位で眠る。


運動は、ジムなどに行く時間がないので、2回へのエスカレーターには乗らず、
階段を上る。
万歩計を付け、1日の歩数を2000歩以上、できれば5000歩以上にする。
体重は毎日測定し、30歳のときの体重を保ち、腹囲は85cmにとどめる。


脳の活性化については、
世界的な哲学者マルチン・ブーバーは
「老いることも、また楽しからずや、創(はじ)めることを忘れなければ」
という言葉を残している。
ということで、常に新しい何かを始めようという姿勢を持ち続けることを
モットーとしておられました。



日野原重明先生は、2017年7月18日、105歳で逝去されました。
心からご冥福をお祈り致します。


江部康二
コメント
お疲れ様です
お疲れ様ですといって、疲れてないぞと返ってきそうですが、日野原先生の「老いてはじめる」というモットーはとても良い言葉ですね。しかも、創めるという漢字が良いなぁと思って、そこら辺の本を読んで思ったものです。
老いて終わりを考えず、はじめを意識してみた方が良い結果が付いてくるのでしょうね。
私たちもはじめとして、死出の旅路の準備もある程度の年齢になれば考えてみるのも、よりよく生きることになるのだろうと思います。
2017/11/04(Sat) 21:16 | URL | クワトロ | 【編集
Re: お疲れ様です
クワトロ さん

コメントありがとうございます。
同感です。
2017/11/05(Sun) 11:56 | URL | ドクター江部 | 【編集
牛乳カップ一杯は糖質5gどころか糖質ハンドブックでは9.6とありますが、カップ半分ということでしょうか?
2017/11/07(Tue) 15:42 | URL | ココア | 【編集
Re: タイトルなし
ココア さん

牛乳は、100g中に4.8gの糖質です。

カップ1杯が200mlで200gくらいでしょうか。
2017/11/07(Tue) 20:04 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可