fc2ブログ
経口血糖降下薬について
こんばんは。

今日は、昼から高雄病院で「おはよう朝日です」の取材がありました。

テーマは、「糖尿病糖質制限食」で、結構正面から取り上げてもらえそうです。

5分間くらいVTR出演です。6月4日水曜日の朝放送です。時間がある人は、是非見てくださいね。

さて今回は、夢々さんから経口血糖降下薬について、コメント・質問をいただきました。


『経口薬について
江部先生、始めまして

一週間前に初めてこのブログを見た新参者です。いきなりで 申し訳ありませんが質問させて下さい。

当方、糖尿発覚暦13年目の51歳男性です。当初身長172cm、 体重84kg、空腹時130前後、HbA1c6.2だったのを3年で62kg まで絞りましたが、HbA1cは5.8~6・5でさほど変化無く過ごして きました。薬は朝一回グルファスト2錠飲んでいます。

ところが今回、5月の検診HbA1c7.1、朝食2時間後血糖が グルファスト飲んでいるにも拘らず187に跳ね上がってしま いました。主治医からは次回までに変化が無ければ薬の変更 もしくは増量を示唆されました。

以前からうすうす今の食事療法に疑問を抱いていたため、ネット にかぶりつき糖質制限食に出会い、その晩から主食を抜き、翌日 先生の本2冊を読みきり、この方法しかないと確信しした次第です。
 
始めて1週間ですが順調に推移していると思ってはいるのですが、 朝の高血糖の扱いで悩んでいます。

早朝空腹時血糖が135前後なのですが、グルファスト1錠飲んで 制限食を食べると1時間後、60になってしまい、飲まないと1時間後 160前後、3時間後でも150とだらだら高い状態が続いてしまいます。

多少我慢してもすい臓に負担をかけないため薬を飲まないほうか良いのか、薬を飲んでスパッと下げてしまった方が良いのか困っています。
ご教授願えれば幸いです。

2008/05/22(木) 19:05:33 | URL | 夢々』


夢々さん。コメント・質問そして本のご購入・熟読、ありがとうございます。

「早朝空腹時血糖が135前後なのですが、グルファスト1錠飲んで 制限食を食べると1時間後、60になってしまい、飲まないと1時間後 160前後、3時間後でも150とだらだら高い状態が続いてしまいます。」

糖質制限食開始して一週間後のデータですね。

このままスーパー糖質制限食を継続すれば膵臓は休養でき、インスリン基礎分泌が回復し早朝空腹時血糖値は、正常値に改善する可能性が高いです。

グルファスト内服無しで、糖質制限食を朝摂取すると、
1時間後:160mg
3時間後:150mg
これは糖尿病型ではなくて、境界領域のデータとなりますので通常グルファストは必要ありません。

SMBG(血糖自己測定)のデータを主治医とよく相談されて、薬無しで糖質制限食を実践され経過を見られてはいかがでしょう。

食後2時間血糖値が140mg/dl未満なら正常人ですね。

1gの糖質が、2型糖尿人の血糖値を約3mg上昇させます。

スーパー糖質制限食でも、野菜分の糖質が入りますので、一回の食事で10~20gの糖質となります。

夢々さんのデータは、朝食に約10gの野菜分の糖質を摂取したと考えると、ぴったりの血糖値ですね。

食後血糖値が下がりにくいのは、2型糖尿病の特徴である、追加分泌インスリンの遷延があるからでしょう。

出だしの空腹時血糖値が110mgくらいになれば、食後1時間血糖値も2時間血糖値も140mg/dl未満となる計算です。
 
このまま薬なしでスーパー糖質制限食を続けていけば、疲弊していた膵臓のβ細胞は休養できて回復してくるので、基礎分泌も追加分泌もあるていど戻ることが期待できます。

ただし、既に壊れてしまったβ細胞は回復しません。

早朝空腹時血糖値が、スーパー糖質制限食を1~2ヶ月続けても110mg未満にならないなら、2割~3割くらいのβ細胞が既に壊れている可能性があります。

江部康二

テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
ありがとうございました。
江部先生

 早速のご回答有難うございました。 その後自己判断で
一切薬を飲んでいませんが、早朝空腹時は110前後、
1日を通しても140を上回ることが無くなりました。

 改めて糖質制限の凄さを認識させていただきました。
これが終わりではなく、始まりなので無理する事なく、
気長に続けていこうと思います。

 余談ですが我が家の女子2名が先生の本を読み、
スタンダード制限を始めました。腰周りがすっきりして
きたと喜んでいます。

 これからもブログを楽しみに読ませていただきます。
本当に有難うございました。

2008/05/30(Fri) 19:51 | URL | 夢々 | 【編集
夢々さん。

良かったですね。
本日のブログで書いた想定どおりになっておられますから
私も大変嬉しいです。
糖質制限食、
女性のダイエット・体調管理にもとてもいいですよ。
是非お続けくださいね。
2008/05/30(Fri) 20:54 | URL | 江部康二 | 【編集
痩せ型の食事療法について
江部先生、はじめまして。
私は糖尿病初心者で、このブロクで勉強させていただいています。

私はたまたま食後におこなった検診で、血糖値が200あり、その後のブドウ糖の負荷試験で、空腹時は100、1時間後が230、2時間後が200でした。
もともといくら食べても太らず、指摘されたときも、160cm、45kgでした。Ⅱ型で合併症もありません。それまでは、アルコール、甘いもの、食事すべて、多めだったと思います。
医師は、痩せているので、まずは間食をやめて、食事は少し減らす程度で、とのことでした。そしてセイブルの内服を開始しています。

私としても、これ以上痩せずに血糖値を安定させたいのですが、一般の糖質を含んだ糖尿病の食事療法で、自己判断で1500から1600kcalにして間食、アルコールはとっていませんが、食後1時間の血糖値は140から200くらいです。しかし、体重は約1ヶ月で2kgほど減ってしまいました。

私のような痩せ型の場合にも、糖質制限は良いのでしょうか?また、どの程度のカロリーをとったら良いのでしょうか?ぜひ、ご教授いただけたらと思います。
2008/06/01(Sun) 03:08 | URL | あき | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック