fc2ブログ
糖質オフのダイエット弁当 作りおきおかずで簡単!3万部達成。
こんにちは。

糖質オフのダイエット弁当 作りおきおかずで簡単!
江部康二 大庭英子 著 家の光協会 2013年5月

https://www.amazon.co.jp/dp/4259564072?tag=f070b-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4259564072&adid=0QYM2MPAF4X0BV2YZRYQ&


ロングセラーとなり、このたび2017年10月、
第11版、累計3万部を達成しました。
これも、ブログ読者の皆さんのご協力のお陰です。
ありがとうございます。

何と言っても、弁当に特化したレシピの提供が、この本の特徴です。

大庭英子先生とは、「誰もがストレスなくやせられる!糖質制限ダイエット」
(講談社)2011年

でもご一緒させていただきました。
料理研究家の大庭先生は、2009年に糖質制限食の仕事に携わったことをきっかけに
ご自身も糖質制限食を実践されて、7kgの減量に成功されました。
簡単で美味しい料理には定評がある大庭先生ですが、糖質制限食体験をへて、
実践者ならではの視点からの今回の「糖質制限弁当レシピ」にはおおいに説得力があります。

サラリーマンの昼食は、外食に頼りがちで、定食、丼、麺類、などが定番であり、
糖質が避けがたいメニューがほとんどです。
糖質オフを実践したい人にとって、これは悩みの種です。
定食を頼んで、ご飯を抜くという手もありますが、なかなか満腹できないです。
またおかずも、砂糖やみりんや、甘口ソースが使われていると糖質たっぷりです。

このように糖質オフダイエット成功の鍵をにぎるのが、昼食対策なのです。
糖質オフの手作り弁当なら、そういった悩みはありません。
作りおきのおかずでお弁当を作るなら、経済的にも時間的にも一石二鳥です。

ダイエット目的あるいは血糖コントロールのために糖質制限食を実践されている方々に
とって強い味方となってくれる1冊です。
男性サラリーマン諸氏、奥さんも味方につけて、お弁当確保を目指しましょうね。


江部康二
コメント
こんにちは。
けい動脈エコーについてなんですが、受けておいた方がよいのでしょうか?
江部先生は受けたことありますか?

最近、糖質制限を指導している医師の方が友人で糖質制限をする前はなかったプラークが糖質制限後できた話をされていました。
「絶対」何人も糖質制限をしてもプラークはできないという保証はないと思うんですが、糖質制限中なるべくプラークができないようにするには何か方法はありますか?
例えば重度の肥満の方が糖質制限を行う場合は、脂質には気をつけるとか?
糖質制限ではカロリー不足にならない為脂質をたくさん取り入れなさいと推奨していますが、重度肥満の方にも当てはまりますか?
高強度筋トレのブロガーさんが、体に有り余る脂質がある奴が外から取り入れてどうするんだとビルダー観点の見解を述べていましたが、これは重度肥満者が糖質制限をする場合にも当てはまるのでしょうか?
もちろん教科書通りの生理学的にみれば当たり前のことだとは思うのですが。
これから寒い季節用心に越したことはないと思うので質問させていただきました。
2017/10/25(Wed) 17:03 | URL | 益荒男 | 【編集
ご指導ありがとうございます。しばらく様子を見ます。でも何時になく高い数値です。
2017/10/25(Wed) 22:59 | URL | 関口瑞穂 | 【編集
糖質制限でのリバウンド
こんばんは。先生、お久しぶりです。去年12月か今年1月に、スーパー糖質制限でもリバウンドしたと騒いでしまったかんたんです。

あれからしばらく、先生のブログや書籍を読み、今自分に何が起きているのか考えながら過ごしました。

78キロから54キロまで減量し、それからじわじわと体重が増えるのが、とても恐怖でした。

でも、ここは落ち着いて様子を見ようと思い、スーパー糖質制限を続けておりました。

結果、一番体重が落ちた時より、2キロ程戻りましたが、今は安定しています。

摂取カロリーの見直し、そして自分が閉経し体が冷えやすくなり、基礎代謝が落ちたのかもしれないと思いました。内科で、甲状腺炎の検査をしても問題なかったので、単純に老化なんだなと思いました。

そして、今の体重がおそらくベストなのだろうとも思いました。

カロリー摂取を、若干押さえていますが、それでもお腹いっぱい食べています。

糖質制限して、三年経ちましたが自分なりには新しくかかった病気はなく、中程度の鬱病と発達障害での辛さが減り、仕事も順調です。

ただ、長く診て下さっている内科医に、スタチンを勧められました。かなり悩んだのですが、今は飲んでいます。出来れば、飲まない方向でいきたいです。これは、また内科医とよく話し合いたいと思います。

話は戻りますが、体重が安定したので、二週間に一度程は普通に糖質のある食事をしていますが、もうそれも止めようと思いました。と言いますのも、先日あんパンを食べてから二時間後に気が遠くなり、冷や汗が出て手が震えたからです。

やっぱり、糖質制限していないと不調なんだなと改めて思いました。糖質制限をしようと思った切っ掛けは、機能性低血糖でしたので初心に帰らねばと、心を引き締めました。

そして、たまに仕事の疲れと寝不足などありますと血圧が上がるようになりました。今までが、異常に低すぎたのと起立性低血圧だったので、たいした事はない数値でも気になりました。

内科医には、浮腫みも血圧を上げるので気を付けてと言われました。糖質を摂取すると、5日間位浮腫で体重が増えるので、糖質制限は一生の食事療法だと実感しました。

これからも、元気でいたいので美味しく楽しく続けていきます。近況でしたが、ながくなり申し訳ありません。

寒くなりましたので、先生、皆様お体にお気をつけてお過ごし下さい。
2017/10/26(Thu) 03:36 | URL | かんたん | 【編集
Tarzan と糖質制限
糖質制限の過剰ブームは間違いだらけ? 過去4回「糖質オフ」を特集した『Tarzan』編集長に聞いた!!
https://ddnavi.com/interview/408947/a/
2017/10/26(Thu) 17:05 | URL | 中嶋一雄 | 【編集
Re: タイトルなし
益荒男 さん

私も、1/年、頸動脈エコーをしています。
52歳で糖尿病発覚後、15年間スーパー糖質制限食実践で、プラークはありません。

プラークは、老化・高血圧・高脂血症・タバコなどでもできます。
また糖質制限食をどのていど実践できているのかも肝要です。
ご本人は糖質制限食を実践していると思っていても、血糖コントロール不良なら、どのていどできているか不明です。
血糖コントロ不良なら、プラークは予防できません。

糖尿人で、すでにあるプラークが糖質制限食で小さくなった事例もあります。

糖質制限食では、脂質・タンパク質は充分量摂取して、厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」摂取を目指します。
「推定エネルギー必要量」を超えて摂取すれば、肥満は改善しないと思います。

高強度筋トレの人と普通の人は違いますので、高強度筋トレの食事は参考にならないと思います。
2017/10/26(Thu) 19:02 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 糖質制限でのリバウンド
かんたん さん

機能性低血糖も浮腫も糖質制限食で改善します。
起立性低血圧も糖質制限食で改善することがあります。

これからも美味しく楽しく末長く糖質制限食をお続け下さいね。
2017/10/26(Thu) 19:06 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: Tarzan と糖質制限
中嶋一雄 先生

情報をありがとうございます。
2017/10/26(Thu) 19:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可