fc2ブログ
色素性痒疹と極端な低カロリー食ダイエット。糖質制限食は無関係。
【17/10/22 中嶋一雄
最近の論文より
糖質制限ダイエット中に発症した色素性痒疹の1例

徳島赤十字病院医学雑誌Vol.22(2017年発行)

http://www.tokushima-med.jrc.or.jp/hospital/14/2017pdf/012.pdf 】


こんばんは。

中嶋一雄先生から、色素性痒疹について論文をご教示頂きました。
ありがとうございます。

確かに、糖質制限食中に出現する好ましくない症状として
『色素性痒疹』があります。
実際、本ブログでもよくコメントを貰いますので、
本当に糖質制限のせいなのか、それともカロリー制限のせいなのか検討してみます。

この徳島赤十字病院医学雑誌Vol.22(2017年発行)の論文の著者も
「糖質制限ダイエット中に発症した色素性痒疹の1例」
ということで、発表しておられます。

しかし、結論からいうと
この論文により、
低カロリー食で血中ケトン体が高値となり色素性痒疹発症
修正「低カロリー食で色素性痒疹発症」
という構造がかなり明確となっています。
つまり糖質制限とは無関係ということです。

自験例でも尿中ケトン体が4+と高値で、
糖質制限中とはいえ、極端な低カロリ-であった可能性が高いです。

本論文に掲載されている色素性痒疹患者の表において
18症例のうち、14例は2004年より以前の症例です。

2005年に私が「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」を刊行したのが
本邦初みたいなものなので、それ以前には糖質制限食は広まっていません。
従って、
ほぼ全員がダイエット中に色素性痒疹を発症していますが、
糖質制限ではないカロリー制限食であったと考えられます。

2004年以前の14例のうち、
血中ケトン体を測定しているのは8名ですが、全員高値です。
865,665,490,1148,1498,1725μmol/l,高値、高値・・・
2004年以前の症例ですから、糖質制限なしの単純低カロリー食であり、
ケトン体高値ですので極端な低カロリー食の可能性が高いです。

血中総ケトンの基準値は、<0‐130μmol/l > です。
他の4名は尿中ケトン体が陽性であり、
血中ケトン体も高値だったと考えられます。

糖質制限してないのに、血中ケトン体が高値であったのは、
かなり極端な低カロリー食であった可能性が高いです

また、2008年以降の4例のうち、2例がケトン体の測定がしてあり、
2650と1969とかなり、高値です。
2008年以降の残り2症例の尿中ケトン体も陽性であり、
やはり血中ケトン体高値と考えられます。

2008年以降の4症例が糖質制限食を実践していたか否かは不明ですが、
スーパー糖質制限食実践中の筆者のケトン体は、「400~800~1200」ていどであることを思えば、
この「2650と1969」の2例は、やはり極端な低カロリー食の可能性が高いです。

結論です。
繰り返しとなりますが、色素性痒疹のほとんどが『糖質制限食』とは無関係に

極端な低カロリー食→血中ケトン体高値→色素性痒疹発症
修正「低カロリー食→色素性痒疹発症」

という発症機序と考えられます。


江部康二

10/24、一部修正です。


コメント
ケトン食の副作用
 ケトン食関係の文献を調べても、副作用として「色素性痒疹」は報告されていません。

 色素性痒疹が発症するのは、飢餓的な病的ケトーシスの場合であって、十分なカロリー摂取を行った生理的ケトーシスの場合は、色素性痒疹はおこらないのでしょうか
2017/10/23(Mon) 20:57 | URL | 中嶋一雄 | 【編集
今日からCGMを装着しました。注意点があったら教えて下さい。
2017/10/23(Mon) 21:09 | URL | 関口瑞穂 | 【編集
今日からCGMを装着しました。注意点があったら教えて下さい。
針での測定も平行した方が良いのでしようか?
2017/10/23(Mon) 21:12 | URL | 関口瑞穂 | 【編集
南江堂月刊誌「内科」の過去論文
 南江堂月刊誌「内科」の過去論文を公開します。2010年に江部Dr、2011年に山田Drと灰本Drが記載したものです。

 私は2011年に2型糖尿病との診断を受け、最初江部Drの著作をみても半信半疑でした。山田Drと灰本Drの記事をみて、これは決して江部Drの一人よがりではないと確信するに至りました。

 もし糖質制限食を批判する医師がいたら、これを印刷して示してほしいです

https://yahoo.jp/box/-vXXBi
2017/10/23(Mon) 22:31 | URL | 中嶋一雄 | 【編集
低カロリーではないのに色素性痒疹?
今年はじめから徐々に糖質制限を開始し、糖質20g/日以下の食事になって約4ヶ月になります。医師の診断を受けたわけではないので正確にはわかりませんが、ネット上で見る写真と比べて色素性痒疹と思われる症状が続いています。就寝中目が覚めるほどの猛烈な痒みを伴い非常につらいです。ステロイドの塗り薬は症状を悪化させるようで、保湿ローションを塗る以外何もしていません。当方37歳女性、159cm、45kg(痩身目的で糖質制限を始めたのではないのですが結果的に糖質制限前より約3kg痩せました)。推定約300kcalを消費する運動をほぼ毎日していますが、1日の摂取カロリーは1800~2000kcalで体重の増減はほぼありません。私の場合、色素性痒疹ではないのでしょうか。
2017/10/24(Tue) 02:06 | URL | ケト子 | 【編集
Re: ケトン食の副作用
中嶋一雄 先生

情報をありがとうございます。
確かに

「ケトン食の基礎から実践まで」診断と治療社・藤井達哉監修・2011


にケトン食の副作用について詳細に記載されていますが、色素性痒疹はないですね。
2017/10/24(Tue) 09:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
初めて書き込みさせていただきます。

糖質制限を始めて100日ほどになりますが、私も開始して20日くらいから色素性痒疹が出ていました。

以前の記事のコメント欄で、クエン酸を摂取したら治ったというお話を聞いて、レモン果汁の水割り(大さじ1に水適当)を朝晩二回飲んでいたら治りました。

今思うと、体が酸性に片寄っていてアルカリ性のものを積極的にとったのがよかったと思います。

同じように辛い思いをしている方がいらっしゃったので、参考までに…。
2017/10/24(Tue) 10:16 | URL | けい | 【編集
Re: タイトルなし
関口瑞穂 様

CGMは簡便で安全です。

装置をぶつけたりしなければ、大丈夫です。
2017/10/24(Tue) 10:59 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
関口瑞穂 様

針での測定は、必要ないと思います。
2017/10/24(Tue) 11:00 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 南江堂月刊誌「内科」の過去論文
中嶋一雄 先生

ありがとうございます。
2017/10/24(Tue) 11:06 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 低カロリーではないのに色素性痒疹?
ケト子 さん

「37歳女性、159cm、45kg(痩身目的で糖質制限を始めたのではないのですが結果的に糖質制限前より約3kg痩せました)。推定約300kcalを消費する運動をほぼ毎日していますが、1日の摂取カロリーは1800~2000kcalで体重の増減はほぼありません」

BMIが17.8しかありませんので、痩せすぎです。
相対的低カロリーによる「色素性痒疹」と思います。
しっかり脂質・タンパク質を摂取して、エネルギーを確保し、せめて47kgを目指しましょう。
2017/10/24(Tue) 11:12 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
けい さん

色素性痒疹が改善して良かったです。

糖質制限食開始当初、摂取エネルギー不足は無かったでしょうか?
2017/10/24(Tue) 11:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
おそらく
江部先生

おそらくですが、先月私もその色素性痒疹と思われる症状で悩まされていました。

私は糖質制限以前まで、その色素性痒疹とみられる症状が良くありました。

ただの汗疹と思っていましたが、数日は酷いかゆみが続きましたので、今思えばこれだったのかと思います。

今回症状が出た頃は、クエン酸+VCに嵌り、かつスタンダード~プチレベルまで糖質量が増えていました。

摂取エネルギーの増減は無いものの、クエン酸かVCのいずれか+糖質で下痢が多かったので、糖質過多の低栄養状態だったかもしれません。

そのタイミングで運動したことが引き金となったのかと思います。
(運動中も少なめですが食事は糖質オンでした。)
糖質が多かったことで、ビタミン・ミネラルが不足したのかもしれません。

数年前の糖質制限による減量期(-20kg)には寧ろ全く見られなくなった症状ですので、糖質制限、ケトン体が犯人であることはほぼほぼ無いものと思います。
2017/10/24(Tue) 15:07 | URL | 福助 | 【編集
Re: おそらく
福助 さん

「運動したことが引き金」

ケト子さんと同様、運動で、相対的低カロリーになったことが
引き金になった可能性はないでしょうか?
2017/10/24(Tue) 16:37 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございました
江部先生、ご回答ありがとうございました。当初糖質制限をするだけで不本意にも痩せてしまったので、これでも自分なりにたくさん食べていたつもりでした。脂質の多いお肉をもっと食べて様子をみたいと思います。
2017/10/24(Tue) 23:04 | URL | ケト子 | 【編集
Re: ありがとうございました
ケト子 さん

3kg痩せて、BMIが17.8になったのは、やはり摂取エネルギー不足と思います。
脂質・タンパク質をしっかり摂取して、本来の体重に戻しましょう。
2017/10/25(Wed) 07:19 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可