fc2ブログ
カメタスさんとの人類史問答。
こんばんは。

2017年09月05日 (火)
イヌイットには、心筋梗塞が少なかった!スーパー糖質制限食のおかげか!?
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4318.html#comment39355

この記事に対して、カメタスさんから、コメント・質問を頂きました。
カメタスさん、ありがとうございます。

イヌイットのことや人類史などの問答になってますが、
ブログ読者の皆さんのお役にたちそうなので、
まとめて記事にしてみました。

グリーンランドで伝統的食生活を保っていたころのイヌイットの3大栄養素摂取比率は、
約377gのタンパク質(1508kcal、47.1%)、
約59gの炭水化物(236kcal、7.4%)、
約162gの脂質(1458kcal、45.5%)

で合計3202kcalであり、まさにスーパー糖質制限食でした。

この食事なら、血中ケトン体は高値となります。
最近、ケトン体の臓器保護作用が注目されています。
あくまでも仮説ですが、イヌイットの心筋梗塞が少なかったことには、
ケトン体の臓器保護作用も関わっていた可能性もあります。


【17/09/14 カメタス
イヌイットと現代日本人との比較
イヌイットの遺伝子変異の事はご存じですか?
糖質制限食ではなく、身体が長い年月をかけ高脂肪食に適用出来る様に進化したと考える方が妥当だと思います。
生活環境も培ってきた食文化も違う民族と一緒だと考えるべきではない思います。
その辺はどうお考えですか?】



17/09/14 ドクター江部
Re: イヌイットと現代日本人との比較
カメタスさん

『イヌイットの人達の脂肪の多い食生活が、心臓病の予防になっていたのでなく、
イヌイットの人達の遺伝子変異により、血中の脂肪酸を健康な人のレベルまで下がるようになったという説』ですね。

一つの仮説としては、興味深いです。

一方、人類は、700万年間の狩猟・採集生活をへて、
約1万年前から穀物食を開始したということは
仮説ではなく、歴史的事実です。
即ち人類において、
「穀物なしの糖質制限な700万年」 VS 「穀物ありの1万年」

という構造が、厳然としてあると私は思います。


【17/09/14 カメタス
タイトルなし
ご多忙の中、ご返答ありがとうございます。
確かに現人類の祖先では無いかと言われているヒト亜属は狩猟と採取で生計成していたと考えられています。
しかし、歯の化石から肉だけでは無く、果実、野菜、植物の根など好んで食していたと推測されてます。
推測の域なので明確では無いかと思われますが、
江部先生の御提唱されるスーパー糖質制限食では無いと考えられます。
また、今日まで人類が人工を増やし文明を築いた要因として耕作による穀物の安定供給があるのは間違いなと考えられます。
また、人体が糖質不足に対する糖新生などの何重ものセーフティーネットに対してはどうお考えですか?】


17/09/15 ドクター江部
Re: タイトルなし
カメタス さん

農耕開始前700万年間の各種の人類が、主として何を食べていたかは、
勿論良くわかりません。
唯一確かなのは、穀物は食べていなかったということです。

ネアンデルタール人は肉食というのが定説でしたが、最近は異論もあるようです。
我々ホモ・サピエンスは雑食であったというのが定説ですね。

地域によって、ホモ・サピエンスの主食も違っていたと思います。
私達日本人のご先祖の「旧石器時代人」は、
マンモス、ナウマンゾウ、ヘラシカなどの大型動物が主食とされています。
旧石器時代人の化石には、虫歯がありません。
縄文人になって8%、弥生人になって16%の虫歯率です。

農耕により、エネルギー源の安定供給が確保され、
文明が発達したのはその通りと思います。
まあ、文明の発達が地球には優しくなかったという側面は無視できませんが・・・。

血糖値確保のための糖新生などの何重ものセーフティーネットは
赤血球のためと思います。
純粋理論的には、脳はケトン体だけで生存可能です。
唯一赤血球だけは、ミトコンドリアを持っていないので、
ブドウ糖しかエネルギー源にできません。
人体は赤血球のために血糖値を一生懸命確保しているのだと思います。


【17/09/15 カメタス
ご返答ありがとうございます。 江部先生が提唱される糖質制限食は旧石器時代の食事を参考されているのですね。 現代でもジビエ料理は高タンパク低脂肪なものが多いですけど、畜養された牛や豚ではなかなかそうはいきませんね。 では、食事だけではなく狩りのために生じる運動量なども旧石器時代を参考にすればより糖尿病を改善できるのでは無いかと思いますけど、その辺りのお考えはどうですか?】


17/09/16 ドクター江部
Re: タイトルなし
カメタス さん

確かに、虫歯ゼロで、歯が全部残っているのは、
私は旧石器時代人っぽいですね。
まあ、ナッツもよく食べているので、
旧石器時代と縄文時代を、あるていど参考にして、
さらにアルコールもかなり呑んでいるので、
現代風に大幅にアレンジしていることとなります。

運動も、仰る通り、必要と思います。
こちらも、現代風にアレンジということで、
男性が8000歩/日、その内20分速歩、
女性が7000歩/日、その内15分速歩、
といった目標が現実的と考えています。


【17/09/16 カメタス
ご多忙の中、不躾な質問にお答えくださいありがとうございました。
また、機会がありましたら色々と質問させて頂きたいと思います。】

コメント
オートミールについて
江部先生、はじめまして。
スーパー糖質制限中の50代女性です。
30年来の多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)患者です。

ブログ内検索しましたが、オートミールについて言及されていないようでしたので質問させて頂きます。
低GI食品を販売しているアメリカの食品会社から「低血糖 ハーティーカット オートミール, 100%全粒」を注文しました。

オートミールを20g摂取した場合(成分表記):
カロリー:75
総炭水化物:14g
食物繊維:2g
糖:0g
GI値:52

低GIでもオートミールは摂取しない方がよいでしょうか?
2017/09/18(Mon) 12:46 | URL | P子 | 【編集
Re: オートミールについて
P子 さん

オートミールを20g摂取した場合(成分表記):
カロリー:75
総炭水化物:14g
食物繊維:2g
糖:0g
GI値:52


オートミール20gにつき、<14 - 2 =12>、
12gの糖質が含まれているので、高糖質食であり、糖質制限NG食材です。
2017/09/18(Mon) 16:18 | URL | ドクター江部 | 【編集
お忙しいところ、迅速・丁寧に私の質問にお答え頂き有難うございました。江部先生のお優しさに心から感謝しております。
オートミールは糖質制限NG食材なのですね・・・。食べないようにします。><
2017/09/20(Wed) 22:55 | URL | P子 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可