fc2ブログ
くら寿司で糖質オフメニュー。good job!
2017年8月31日追加

【17/08/30 オスティナート
低糖質寿司
江部先生こんばんは

私は握り寿司が好きで、糖尿病発症前(5年前)は、
お客様にもよく握って食べてもらったものです。
自分でも食べたいと思い、低糖質握り寿司を2年半前に作りました。
画像とつくり方です。
参考にしていただけたら幸いです。

http://wp-ostinato.eek.jp/wp/teitousitususi/


シェフのオスティナートさんから、
糖質制限なにぎり寿司のつくり方をコメント頂きました。
ありがとうございます。

2017年8月31日追加

マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2017/08/29/kura/
によると

『味の一番のポイントは、やはり"大根の酢漬け"。ネタの味を邪魔せず、食感を良くするために5mm程度の棒状にカットされており、酢をベースに砂糖・塩・醤油・ゆず胡椒をブレンドした特製合わせ酢で味付けされている。』
うーむ、ちょっぴり残念、くら寿司の"大根の酢漬け"、砂糖なしにしてほしかったな。



こんばんは。

くら寿司で糖質オフメニューが開始されました。
私は、毎日新聞のサイトで見ました。

http://www.kura-corpo.co.jp/fair/2017tousitsuoff.html
くら寿司
糖質オフシリーズ新登場!


上記は、くら寿司のサイトです。
2015年から、糖質オフメニューの商品開発をしていたそうですから
くら寿司さん、なかなかやりますね。
good job です。

これは、一度食べに行って、血糖値測定ですね。


☆☆☆
毎日新聞2017年8月29日
https://mainichi.jp/articles/20170830/k00/00m/020/023000c

以下毎日新聞の記事の抜粋、要約です。

くら寿司

糖質オフメニュー 
シャリの代わりに酢漬け大根


 回転ずしチェーン「くら寿司」を運営するくらコーポレーションは29日、
シャリの代わりに酢漬けの大根を使うなどした糖質オフメニューを
全国の店舗で31日から販売すると発表しました。

 酢漬け大根を使ったメニューは「ビントロ」「えびマヨ手巻き」など4種類(108円)。
刺し身と相性の良い大根をゆずこしょうなどを加えた合わせ酢で味付け、
「ネタを邪魔せずに食感も楽しめる」という5ミリの厚さに千切りしました。

糖質量は通常商品と比べて62~88%カットしてあり、
ビントロ(2貫)で2.9グラムしかありません。

 サイドメニューの「7種の魚介らーめん 麺抜き」(399円)は中華麺の代わりに蒸し野菜を使用し、
糖質を67~89%カットしてあります。

ダイエットや成人病対策として糖質の摂取量を減らす「糖質制限」を意識する人が増えたことを受けて、
2015年から商品開発を始めていたそうです。


江部康二
コメント
不思議です?
都内河北 鈴木です。

本日ブログ記事読んでも判る様に、
日本の飲食企業が江部先生提唱「糖質制限理論」を理解してきていることが判ります。

しかし日本医療界、特に日本糖尿病学会は、私達が「改善以上、生還覚醒」して行く患者が居る事を、知らないなどと言える立場ではないはずです!!

私事だけでも以前からコメントしてます様に、
「確証可能な自力生還してからの事実」に対して何の「反省学習無く」、
隠蔽行為と取れる行動ばかりです。

この国唯一の指導食の「カロリ~制限食」は、
「世界のどこの国が採用しているのか?」
「カロリ~制限食で改善効果出ているのか?」
などを都内S区「血糖改善教室」開催に出かけても、返答無しの現実です。

いつまで時代進化解明事実に「対応」せずに、この国の国民医療だと言えるのか?
不思議です!!

私としては、江部先生「糖質制限理論」で、
今後も更なる「改善以上、生還覚醒」行く事実を持って、
この国の、「日本医療界と日本糖尿病学界と言う組織図の
結末を診たいです!!」

江部先生の御活躍には、今後も学習して行きます。

私の「改善以上、生還覚醒」事実は伝わっているかと思いますが、
感謝!!感謝!!としか言いようがありません!!
ありがとうございます!!
敬具

2017/08/31(Thu) 01:32 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
お昼にくら寿司、行ってきました!
なるほど・・もぐもぐ・・・なるほど・・。
いけます!
私はおいしくいただきました。
5~6皿なら問題ないでしょう。
酢飯とは違いますが、お寿司を食べてる気にはさせてくれます。
贅沢は言えません。
どうしてもとなれば、プチなるものもあるのでそちらですね。
コメントはいろいろあるでしょうが、とにかく「いけます」
ラーメンは・・<リンガーハットでしょうか・・・。
個人的感想です、はい。
2017/08/31(Thu) 12:57 | URL | クワトロ | 【編集
Re: お昼にくら寿司、行ってきました!
クワトロ さん

早速のご報告、ありがとうございます。

『いけます!』
色付きの文字

そうですか。いけますか。
嬉しいですね。
私も試そうと思います。
2017/08/31(Thu) 13:40 | URL | ドクター江部 | 【編集
正しい知識 そして 糖質制限
ツメが甘くても(^_^;)糖質制限が広まることに嬉しく思っています。

正しい知識を基盤にしたものが必須ですね。

最近スマホのアプリで食事記録を『緩い糖質制限コース』で記録しています。

毎日の成績?必ず「糖質→不足」「脂質→過剰」

カロリーや、その他のビタミン・ミネラル類等はずっと『良い子』

江部先生たちの理論から、ケトン体質のことを考えると、アプリ管理会社からくる毎日の評価のメール、苦笑いしております。
2017/08/31(Thu) 15:45 | URL | 今井 | 【編集
明日行きます
くら寿司に明日行こうと思っています。

以前から先生の蔵書やHP等々で色々勉強させていただいています。
お陰様で今年の健康診断はすべてオールAになり喜んでおります。

今回大々的に糖質オフのメニューを打ち出したくら寿司ですが、大根に合わせ酢を使用して・・・とあります。
確かにごはんよりは糖質は少ないと思いますが、主婦をしていますと合わせ酢に砂糖をどれだけ入れているかが大変気になるところです。
合わせ酢の砂糖って結構大量に入れるんですよね。

麺の代わりに蒸し野菜で代用。
食べた気にはなれますね。
今までお寿司屋さんへは2年以上行っていないので楽しみではありますが。
外食産業でカロリーや脂質などはは開示するのに調味料の糖質も開示してほしいものです。
2017/08/31(Thu) 22:58 | URL | るくまま | 【編集
Re: 正しい知識 そして 糖質制限
今井 さん

そのうち
スーパー糖質制限食のアプリもでるかもしれませんね。
2017/09/01(Fri) 15:33 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 明日行きます
るくまま さん

拙著のごこ購入、ありがとうございます。

「酢をベースに砂糖・塩・醤油・ゆず胡椒をブレンドした特製合わせ酢で味付けされている」

砂糖は使っていますね。
エリスリトールを使ってほしかったですが、
合計の糖質量をしっかり見極めて食べる必要があります。
2017/09/01(Fri) 15:37 | URL | ドクター江部 | 【編集
いつも有難うございます。
最近は外食産業も頑張ってますね。
皆さんおっしゃっているように、合わせ酢のことは残念です。
私はお寿司を食べたいときは豆腐を使っています。今は更新されていないのですが、糖質ポリスさんという方の下記のページを参考にしています。
http://1042police.blog116.fc2.com/blog-entry-171.html
自分のブログではないものを勝手に記載していいかどうかは分からないので、もし不都合なようでしたら先生の方でボツにして下さい。
我が家では好評です。
2017/09/02(Sat) 10:06 | URL | rikko | 【編集
Re: いつも有難うございます。
rikko さん

情報をありがとうございます。
2017/09/02(Sat) 15:29 | URL | ドクター江部 | 【編集
くら寿司の情報
「糖質オフシリーズ」は、想定の2倍の売り上げを記録
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170922/BcnRetail_43532.html


 ダイエット効果について、佐々木敏・東大教授(社会予防疫学)は「糖質制限で減らしたカロリーを脂質など他のもので補わなければ効果はある」としつつ、「『ご飯ものを減らしたからおかずをもう一皿』となると本末転倒です」。脂質制限でも同様に体重は減らせるといい、「一方で、日本人の食生活で最もリスクが高いのは塩分。糖質を減らしても、味付けに塩分を多く使えば、がんや脳卒中など命に関わるリスクが上がるので注意が必要」と指摘
http://www.asahi.com/articles/ASK9D3C3DK9DUTIL00S.html
2017/09/23(Sat) 12:47 | URL | 中嶋一雄 | 【編集
Re: くら寿司の情報
中嶋一雄 先生

情報をありがとうございます。
想定の2倍の売り上げとは、いい感じですね。

佐々木敏氏は、カロリー神話の信奉者のようですね。
2017/09/24(Sun) 09:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可