2017年08月29日 (火)
【17/08/29 はてな?
血糖値とHbA1cの関係につきまして
おはようございます。
いつも、徒然日記を拝読しております。
糖質制限をはじめ、いろんなことを学んでおり心より感謝申し上げます。
私ごと、7月上旬から健康と美容のため、ビタミンD(不足分を補う)と総合ビタミンサプリメントを毎日各1錠飲んでおります。
(記録) mg/dL %
5月朝空腹時平均血糖値 106 HbA1c 6.3
6月 〃 105 〃 6.3
7月 〃 108 〃 6.3
8月 〃 96 〃 6.4
(※8月体重1キロ増加)
8月に入り朝の空腹時平均血糖値は以前より下がったのですが、ヘモグロビンA1cは0.1%上がってしまいました。(7月の平均血糖値が高かったのも理由です)
少量のビタミンサプリメントとは無関係と思われます。
多分、朝の空腹時の血糖値が何らかの理由で下がっているので安心して、日中糖質の多いものを食べているのでしょう。基本に戻り、糖質制限食90日健康ノートを利用し、細かく記載してみることにします。
(お尋ね)
グルコーススパイクのことが気になります。
このような場合、かなり血糖値が上下しているのでしょうか。ご意見をお伺いしたく、よろしくお願い申し上げます。】
こんばんは。
はてな?さんから、 血糖値とHbA1cの関係について
コメント・質問を頂きました。
平均血糖値 = <HbA1c × 28.7> - 46.7
上記の計算式で、平均血糖値を算出します。
7月 6.3 → 平均血糖値:134.11mg/dl 朝空腹時平均血糖値:108mg/dl
8月 6.4 → 平均血糖値:136.98mg/dl 朝空腹時平均血糖値:96mg/dl
7月に比べて、朝空腹時平均血糖値は、12mgも下がっているのに
8月のHbA1cが0.1%上昇したのは、
仰る通り糖質摂取による食後血糖値の上昇のためと思われます。
体重が、1kg増えたのも、同様に糖質摂取増加の可能性が高いです。
「食後高血糖」と「平均血糖変動幅増大」が、酸化ストレスリスクとなります。
7月に比べると、8月は「食後高血糖」と「平均血糖変動幅増大」が増加していたと
考えられます。
まあ、糖質制限食の範疇での、少量の糖質増加なら,害は少ないです。
血糖自己測定器で、食後の血糖値を測定すれば、
食後高血糖を確かめることができたと思います。
あるいは、グリコアルブミン(GA)を測定すれば、
過去2週間の平均血糖値を反映しますし、
食後高血糖に関しても、HbA1cよりは反映します。
逆に言えば、HbA1cは、食後1~2時間くらい、180mg/dlを超える高血糖があっても
短時間なので、ほぼ見過ごしてしまう検査です。
いつも強調しているように
<早朝空腹時血糖値とHbA1c>を血糖コントロールの指標としている今のやり方では、
「食後高血糖」と「平均血糖変動幅増大」は、全くチェックできません。
そのため、HbA1cが7%未満と日本糖尿病学会の合併症予防の基準を満たしていても、
現実には、合併症を生じる糖尿人が後を絶たないわけです。
特に、糖質を普通に摂取して、SU剤やインスリン注射で治療している場合は、
食後高血糖と空腹時低血糖、そして平均血糖変動幅増大を生じている
『質の悪いHbA1c』なので、7.0%未満でも、全く信用できません。
スーパー糖質制限食で、SU剤やインスリン注射なしで
HbA1c7.0%未満なら「食後高血糖」と「空腹時低血糖」と「平均血糖変動幅増大」はないので
『質の良いHbA1c』であり、安心です。
ブログ読者の皆さん、
従来の糖尿病食(カロリー制限・高糖質食)はこのように
『合併症製造食』であることを、是非知っておいて頂きたいと思います。
江部康二
こんばんは。
ご教示くださりありがとうございます。
ご説明を理解できました。
基本に戻り、スーパー糖質制限食を見直し実行することに致します。
ご教示くださりありがとうございます。
ご説明を理解できました。
基本に戻り、スーパー糖質制限食を見直し実行することに致します。
2017/08/29(Tue) 23:44 | URL | はてな? | 【編集】
コメ使わない「すし」販売へ 糖質制限ニーズ高まりで(NHK)
https://newspicks.com/news/2460601?ref=search&ref_q=%E7%B3%96%E8%B3%AA%E5%88%B6%E9%99%90&ref_t=top
外食産業に新潮流広がる 糖質制限 メニュー
(テレビ東京 ワールドビジネスサテライト)https://newspicks.com/news/2461697?ref=search&ref_q=%E7%B3%96%E8%B3%AA%E5%88%B6%E9%99%90&ref_t=top
https://newspicks.com/news/2460601?ref=search&ref_q=%E7%B3%96%E8%B3%AA%E5%88%B6%E9%99%90&ref_t=top
外食産業に新潮流広がる 糖質制限 メニュー
(テレビ東京 ワールドビジネスサテライト)https://newspicks.com/news/2461697?ref=search&ref_q=%E7%B3%96%E8%B3%AA%E5%88%B6%E9%99%90&ref_t=top
yanosono さん
嬉しい情報をありがとうございます。
嬉しい情報をありがとうございます。
2017/08/30(Wed) 08:48 | URL | ドクター江部 | 【編集】
以前、高雄病院の方に、ブログをスマホで見た場合、動く広告のため非常に見にくい と電話で相談したことがあります。
対策方法を教えてもらったのですが、うまくできず、今でも見にくい状態が継続しています。
こんなお願いをするのは非常に恐縮なのですが、ほかのブログ会社に変更はできないでしょうか?
内容は素晴らしいのに、スマホで見ずらい、投稿はなおのこと困難な現状にいつもイライラしてしまいます。
対策方法を教えてもらったのですが、うまくできず、今でも見にくい状態が継続しています。
こんなお願いをするのは非常に恐縮なのですが、ほかのブログ会社に変更はできないでしょうか?
内容は素晴らしいのに、スマホで見ずらい、投稿はなおのこと困難な現状にいつもイライラしてしまいます。
今朝は新聞をはじめ、糖質制限のくら寿司の話で賑わってます。
さて、先生。
加齢臭ですが、男では40歳くらいから匂いが気になるところですが、糖質制限を実施すると、この加齢臭・・しないです。
ということは、蓄積された糖質による老化臭ということになりますか?
こういう私も、汗自体はそれほど匂わなかったのに、Tシャツやら枕やらが変な匂いだなぁと感じていました。
それは5年以上も前のこと。
糖質制限を始めて、半年もすれば気にならなくなりました。
経年劣化による身体の老化は仕方ないとしても、内部構造の糖質による劣化はすさまじいものですね。
匂ってしまうのですから。
さて、先生。
加齢臭ですが、男では40歳くらいから匂いが気になるところですが、糖質制限を実施すると、この加齢臭・・しないです。
ということは、蓄積された糖質による老化臭ということになりますか?
こういう私も、汗自体はそれほど匂わなかったのに、Tシャツやら枕やらが変な匂いだなぁと感じていました。
それは5年以上も前のこと。
糖質制限を始めて、半年もすれば気にならなくなりました。
経年劣化による身体の老化は仕方ないとしても、内部構造の糖質による劣化はすさまじいものですね。
匂ってしまうのですから。
2017/08/30(Wed) 11:33 | URL | クワトロ | 【編集】
おかげさまで糖質制限により55歳以降の体調不良が改善し、今年元気に還暦を迎えられそうです。(糖尿病では有りません)
質問です。
先生の言われているグルコーススパイクですが、血糖値を下げるホルモンがインスリンしかないのが事実であれば、この現象は、急上昇した血糖値を下げるために大量の追加インスリンが分泌されたことを意味していると考えていますが、違いますでしょうか?
これが事実なら、新井圭輔医師が言われている通り、インスリンによって合併症になるのではないでしょうか?
宜しくお願いします。
質問です。
先生の言われているグルコーススパイクですが、血糖値を下げるホルモンがインスリンしかないのが事実であれば、この現象は、急上昇した血糖値を下げるために大量の追加インスリンが分泌されたことを意味していると考えていますが、違いますでしょうか?
これが事実なら、新井圭輔医師が言われている通り、インスリンによって合併症になるのではないでしょうか?
宜しくお願いします。
2017/08/30(Wed) 12:44 | URL | コルムナリスグラウカ | 【編集】
江部先生
佐々木敏医師への見解や反論のコメントありがとうございました。
8月25日の当該ブログにもコメントしましたが、目に入らないかと思い、こちらにもコメントします。
江部先生を信じていた自分の考えが正しかったことが分かりほっとしました。
また、佐々木敏氏や(最近は変わってきたようですが)山田悟氏の見解を見ると、JAや製粉会社はよく黙っているなあ と思っていました。
山田悟氏は、そのような勢力に配慮して、糖質制限に慎重な見解を述べていたのかとも思っていました。
今後もよろしくお願いします。
佐々木敏医師への見解や反論のコメントありがとうございました。
8月25日の当該ブログにもコメントしましたが、目に入らないかと思い、こちらにもコメントします。
江部先生を信じていた自分の考えが正しかったことが分かりほっとしました。
また、佐々木敏氏や(最近は変わってきたようですが)山田悟氏の見解を見ると、JAや製粉会社はよく黙っているなあ と思っていました。
山田悟氏は、そのような勢力に配慮して、糖質制限に慎重な見解を述べていたのかとも思っていました。
今後もよろしくお願いします。
8/31から某回転すしチェーン店で米シャリを使わない寿司が発売されると。
昨日のNHKニュースでは、寿司シャリの代わりに大根の甘酢漬け、ということですが、調べてみると砂糖入りの甘酢でした。
エリスリトール使用なら大歓迎ですが・・・・。
糖質制限がノビシロがある市場と認知されているということは、これから研鑽重ねていくと、期待して置きます。
米は糖質、砂糖は否……おかしな教育です<m(__)m>
昨日のNHKニュースでは、寿司シャリの代わりに大根の甘酢漬け、ということですが、調べてみると砂糖入りの甘酢でした。
エリスリトール使用なら大歓迎ですが・・・・。
糖質制限がノビシロがある市場と認知されているということは、これから研鑽重ねていくと、期待して置きます。
米は糖質、砂糖は否……おかしな教育です<m(__)m>
2017/08/30(Wed) 13:07 | URL | 今井 | 【編集】
クワトロ さん
加齢臭が消えるとは、素晴らしいです。
糖化・・・終末糖化産物・・・AGEs
これらが、もしかしたら、加齢臭にも関与しているかもしれませんね。
加齢臭が消えるとは、素晴らしいです。
糖化・・・終末糖化産物・・・AGEs
これらが、もしかしたら、加齢臭にも関与しているかもしれませんね。
2017/08/30(Wed) 20:34 | URL | ドクター江部 | 【編集】
コルムナリスグラウカ さん
インスリンは過剰であれば、活性酸素も発生させますし合併症にも良くないです。
一方、高血糖も、AGEsを発生させて、蓄積させていきます。
AGEsは糖尿病合併症の元凶とされています。
インスリンは過剰であれば、活性酸素も発生させますし合併症にも良くないです。
一方、高血糖も、AGEsを発生させて、蓄積させていきます。
AGEsは糖尿病合併症の元凶とされています。
2017/08/30(Wed) 20:44 | URL | ドクター江部 | 【編集】
今井 さん
そうですか。
くら寿司さん、砂糖いりの甘酢ですか?
残念、ツメが甘いですね。
それでも、かなりの糖質オフではあります。
そうですか。
くら寿司さん、砂糖いりの甘酢ですか?
残念、ツメが甘いですね。
それでも、かなりの糖質オフではあります。
2017/08/30(Wed) 20:46 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
毎日、有益な情報をありがとうございます。
くら寿司、やはり心配した通り甘酢漬けなんですね。
流行りだ!とばかりに『糖質制限』という言葉に乗っかるだけの企業が多いと思います。それでも先生のおっしゃる通り白米よりは…
先日も『カロリー・糖◯ゼロ』の果物ゼリーをよく見ないで(老眼ですね)食してしまいましたが、良〜くみると炭水化物結構な数値でした。大企業なのですからしっかりと糖質制限について認識を深めてから商品名にうたって欲しいでものです。例えば軽いダイエット目的で購入する方々は『ゼロ』の文字だけで内容までは見ないのではないでしょうか。誤解を招きます…残念ですね。
検診で体重減を求められている知人も未だにカロリーだけを気にしています(苦笑)
何度説明しても病院の指導しか信じてくれないので仕方ないのですが…
毎日、有益な情報をありがとうございます。
くら寿司、やはり心配した通り甘酢漬けなんですね。
流行りだ!とばかりに『糖質制限』という言葉に乗っかるだけの企業が多いと思います。それでも先生のおっしゃる通り白米よりは…
先日も『カロリー・糖◯ゼロ』の果物ゼリーをよく見ないで(老眼ですね)食してしまいましたが、良〜くみると炭水化物結構な数値でした。大企業なのですからしっかりと糖質制限について認識を深めてから商品名にうたって欲しいでものです。例えば軽いダイエット目的で購入する方々は『ゼロ』の文字だけで内容までは見ないのではないでしょうか。誤解を招きます…残念ですね。
検診で体重減を求められている知人も未だにカロリーだけを気にしています(苦笑)
何度説明しても病院の指導しか信じてくれないので仕方ないのですが…
2017/08/30(Wed) 21:46 | URL | ゆう | 【編集】
匂いは本人は気づきにくいです、はい。
子供に匂いを判別してもらいました。
少しはするみたいですが、強烈なのはなくなってるようです。
子供に匂いを判別してもらいました。
少しはするみたいですが、強烈なのはなくなってるようです。
2017/08/30(Wed) 21:53 | URL | クワトロ | 【編集】
ゆう さん
そうですね。
「糖類ゼロ」は、マルチトールという砂糖の半分くらい血糖値が上がる甘味料が使われていることが多いのでNGです。
「糖質ゼロ」と「カロリーゼロ」なら、基本的に糖質制限OK食品です。
そうですね。
「糖類ゼロ」は、マルチトールという砂糖の半分くらい血糖値が上がる甘味料が使われていることが多いのでNGです。
「糖質ゼロ」と「カロリーゼロ」なら、基本的に糖質制限OK食品です。
2017/08/30(Wed) 22:02 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生こんばんは
私は握り寿司が好きで、糖尿病発症前(5年前)は、お客様にもよく握って食べてもらったものです。
自分でも食べたいと思い、低糖質握り寿司を2年半前に作りました。
画像とつくり方です。
参考にしていただけたら幸いです。
http://wp-ostinato.eek.jp/wp/teitousitususi/
私は握り寿司が好きで、糖尿病発症前(5年前)は、お客様にもよく握って食べてもらったものです。
自分でも食べたいと思い、低糖質握り寿司を2年半前に作りました。
画像とつくり方です。
参考にしていただけたら幸いです。
http://wp-ostinato.eek.jp/wp/teitousitususi/
2017/08/30(Wed) 22:22 | URL | オスティナート | 【編集】
| ホーム |