fc2ブログ
糖質制限食で「血糖値、HbA1c、GA、体重、血圧、持久力」改善
【17/08/19 テスタ
改善途上報告
江部先生

初めまして、50歳の2型糖尿人(15年)です。
いつも、先生の著書、ブログで勉強をさせてもらっています。
先生を初めて知ったのは、昨年の7月に糖尿病の教育入院をする事になり、
一生、インスリン注射をしないといけないのかと思っていた時に、
ネット検索していて、先生のブログに辿りつきました。

教育入院した理由は、手術をするために血糖値を下げる必要があったからです。
教育入院中,退院後は、朝4、昼2、夜4、眠前:5(朝昼夜:ヒューマログ、眠前:グラルギン)でした。

2016/8に手術をしまして、8月中は、インスリン注射してましたが、
9月からは、グラクティブ50mg(朝食後)になり、
インスリン注射は、しなくなりました。(2017/3上旬まで服用)
教育入院中に、インスリン抵抗性(数値は不明ですが、特に問題なく正常でした。)、
エコー検査(心、下肢など)も問題なく、歯科、眼科検査も異常なく、
特に問題はありませんでした。
ただ、自覚症状として、足のしびれはあり、喉の渇き、口の中がネバネバしていました。

手術後は、食事の制限もあり、スタンダードで、
10月ぐらいから、徐々にスーパーに変えていきました。
足のしびれについては、いつの間のかなくなっていました。
また、喉の渇き、口の中のネバネバもなくなりました。
あれほど好きだったお鮨も、一貫だけ試しに食べるとおいしいと思わなくなり、
また、甘い物は、そんなに前から好きではなくたまに食べていましたが、
それも欲しなくなり、糖質を受け付けない体になってしまいました。
カレーもラーメンもうどんもそばも食べたいと思わなくなりました(笑)

今は、定期的に血液・尿検査と眼科検査をしています。
現在は、薬の服用は、なくなりました。
高血圧でしたが、これも正常になりました。
あと、以前は、ほとんど運動はしなかったのですが、
体も軽くなり、山歩きに出掛けるようになり、
6時間ぐらい休みなく山を歩いていますが、思っていたより、疲れないですね。
実践して、食事とあと、運動は大切だと思いました。
先生に出会って本当に感謝しております。
これからもよろしくお願いいたします。

9/5の糖質制限食講座に、参加いたしますので、楽しみにしております。

2016/6/20 HbA1c:9.0、血糖値:172(朝食後)、中性脂肪:111、HDL:61、LDL:124、
体重:82kg、身長:183cm
2016/6/22 GA:21.2
2016/6/29 血糖値:132(朝食前空腹時)
2016/8/31 血糖値:104(朝食前空腹時)、GA:15.4、体重:76.2kg
2016/10/12血糖値:106(朝食前空腹時)、GA:13.0、体重:75.0kg
2016/12/15血糖値:106(朝食前空腹時)、HbA1c:6.0、中性脂肪:57、HDL:74、LDL:83、 体重:73.4kg
2017/5/8 血糖値:93 (朝食前空腹時)、HbA1c:5.4、中性脂肪:32、HDL:99、LDL:104、体重:69.0kg
2017/8/1 血糖値:85 (朝食前空腹時)、HbA1c:5.2、中性脂肪:32、HDL:87、LDL:85 、体重:70.0kg】



こんばんは。
テスタさんから、とても嬉しい改善報告を頂きました。
参考になります。ありがとうございます。
また、2017年9月5日(火) 15:00-16:30
朝日カルチャーセンター京都教室・糖質制限食講座

へのご参加もありがとうございます。

「血糖値、HbA1c、GA、体重、血圧、持久力」
全て、見事な改善で、素晴らしいです。

『2016/6/20 HbA1c:9.0、血糖値:172(朝食後)、中性脂肪:111、HDL:61、LDL:124、
体重:82kg、身長:183cm BMI:24.5
2016/6/22 GA:21.2
2016/6/29 血糖値:132(朝食前空腹時)

2016/8/31 血糖値:104(朝食前空腹時)、GA:15.4、体重:76.2kg BMI:22.75
2016/10/12血糖値:106(朝食前空腹時)、GA:13.0、体重:75.0kg
2016/12/15血糖値:106(朝食前空腹時)、HbA1c:6.0、中性脂肪:57、HDL:74、LDL:83、 体重:73.4kg
2017/5/8 血糖値:93 (朝食前空腹時)、HbA1c:5.4、中性脂肪:32、HDL:99、LDL:104、
体重:69.0kg
2017/8/1 血糖値:85 (朝食前空腹時)、HbA1c:5.2、中性脂肪:32、HDL:87、LDL:85 、
体重:70.0kg BMI:20.9



2016年6月、始まりが、
HbA1c:9.0% 空腹時血糖値:132mg/dl BMI:24.5
ですが、
2ヶ月後の8月には
GA:15.4% 空腹時血糖値:104mg/dl BMI:22.75
と全て、正常化ですので、見事です。


『2016年9月からは、グラクティブ50mg(朝食後)になり、インスリン注射は中止。
グラクティブは、2017/3上旬まで服用。

2016年8月の手術後は、食事の制限もあり、スタンダードで、
2016年10月ぐらいから、徐々にスーパーに変えていきました。』

インスリン中止は、やはり生活の質として、大変な向上ですし、
内服薬も中止できたのは、素晴らしいです。

スーパー糖質制限食開始後、2ヶ月の
2016年12月のデータも
血糖値:106(朝食前空腹時)、HbA1c:6.0
と見事な改善ですね。

さらに、2017年3月、グラクティブも中止して
スーパー糖質制限食だけで、
2ヶ月後の5月のデータも
血糖値:93 (朝食前空腹時)、HbA1c:5.4
5ヶ月後の8月のデータも
血糖値:85 (朝食前空腹時)、HbA1c:5.2
と、内服薬を中止したのに、さらに改善です。
体重も70kg、BMI:20.9でキープで、good jobです。


『10月ぐらいから、徐々にスーパーに変えていきました。
足のしびれについては、いつの間のかなくなっていました。
また、喉の渇き、口の中のネバネバもなくなりました。
あれほど好きだったお鮨も、一貫だけ試しに食べるとおいしいと思わなくなり、
また、甘い物は、そんなに前から好きではなくたまに食べていましたが、
それも欲しなくなり、糖質を受け付けない体になってしまいました。
カレーもラーメンもうどんもそばも食べたいと思わなくなりました(笑)』


糖尿病神経障害も軽症の段階なら、スーパー糖質制限食で
テスタさんのように速やかに改善することも期待できると思います。
鮨とかカレーとかラーメンも、食べないことに慣れてしまいますね。
ただ炭水化物依存症の場合は、そう簡単には行かないこともあります。


『今は、定期的に血液・尿検査と眼科検査をしています。
現在は、薬の服用は、なくなりました。
高血圧でしたが、これも正常になりました。』

高血圧も改善とは良かったです。
何と言っても、薬なしというのは嬉しいですね。


『以前は、ほとんど運動はしなかったのですが、
体も軽くなり、山歩きに出掛けるようになり、
6時間ぐらい休みなく山を歩いていますが、思っていたより、疲れないですね。
実践して、食事とあと、運動は大切だと思いました。』

仰る通りと思います。
スーパー糖質制限食なら、3~4週間で自然に「ケトン体質」になります。
そうなると、「脂肪酸-ケトン体エネルギーシステム」が、
ごく日常的に使えるようになるので、
山登りとかで少々心拍数が上がるようなことがあっても、
「ブドウ糖-グリコーゲンエネルギーシステム」はほとんど必要ないです。
そうなると、筋肉中のグリコーゲン量はいつも余裕があるので、
筋肉が疲れなくなりスタミナ充分で持久力が向上します。

運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない (廣済堂健康人新書) 新書
清水泰行著
https://www.amazon.co.jp/dp/4331521109/ref

もご参照頂けば幸いです。

2017年08月13日 (日)の本ブログ記事
「運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない」清水泰行著、刊行。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4293.html

もご参照頂けば幸いです。


江部康二

コメント
お礼
江部先生

記事に取り上げていただきありがとうございます。

山登りの時は、水を持っていき、飲んでいますが、記事・本を参考にさせていただきます。
また、変化がありましたら、ご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。
2017/08/20(Sun) 22:07 | URL | テスタ | 【編集
ふと思ったのですが、江部先生は学生時代広島風お好み焼きとコーラを毎日食べて帰っていたと過去ブログに記してたような気がするのですが、広島風お好み焼きは生地が薄いクレープ状にキャベツ豚玉子でしたよね、これにコーラじゃなく烏龍茶なら10代の学生なら許容範囲の糖質量だと思うのですが。
広島風お好み焼きをおかずに白米など食べなければ、関西のお好み焼きよりはるかに糖質量少ない気がするんですよね。
2017/08/21(Mon) 08:18 | URL | 酒呑童子 | 【編集
Re: タイトルなし
酒呑童子 さん

修道高校の帰り道に、お好み焼き屋があったので、
毎日ではないですが、よく食べてました。

京大医学部に入学して京都に住み始めたのが、18歳のときです。
京大時代は、カップラーメンとかカップ焼きそばとか、ブドウパンとか、安価なものをよく食べてました。
安いということは、やはり炭水化物ですね。

まあ、糖尿病発覚は52歳ですので・・・。
2017/08/21(Mon) 18:12 | URL | ドクター江部 | 【編集
なるほど。
運動量はどうでしょうか?
やはり江部先生の場合医学部合格の目標があったと思うので、文科系の部活or帰宅部だったのでしょうか?
運動部なら何か疾患がない場合は、10代なら許容範囲でしょうね。
失礼ながら、江部先生の10代の頃はせいぜいコーラ、サイダー、カルピスはあったのかな…逆にスポーツドリンクなんてなくてよかったのもしれませんね。
2017/08/21(Mon) 21:11 | URL | 酒呑童子 | 【編集
Re: タイトルなし
酒呑童子 さん

修道高校時代は、「生物部」でしたが、
野球とかサッカーとか、同級生とよくしていました。

京大医学部入学後は、医学部の野球部に入部して、日常的に練習でした。
2017/08/22(Tue) 08:02 | URL | ドクター江部 | 【編集
いろいろとお答えいただきありがとうございます。
3月に同窓会があるそうですが楽しんできて下さいね。
さすがに野球やサッカーをやることはないと思いますが(笑)。
2017/08/22(Tue) 22:06 | URL | 酒呑童子 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可