fc2ブログ
指に光 5秒で血糖値測定。
【17/08/19 ぐうたら糖質制限
指を置くだけで血糖値が測定できる技術のニュース
以下の記事が読売オンラインにあります。
5年後といわず早く実現してほしいものですね。

(引用)
指置くだけで血糖値測定、糖尿病患者の負担軽減
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170819-OYT1T50026.html
指を置くだけで血糖値をレーザーで測定できる技術を開発したと、量子科学技術研究開発機構関西光科学研究所(京都府木津川市)のチームが18日、発表した。
 採血せずに血糖値を測定できるため、実用化されれば糖尿病患者の負担が減りそうだ。来年度から本格的な臨床研究を開始し、5年後の製品化を目指す。



こんにちは。
ぐうたら糖質制限さんから
耳よりな情報をコメント頂きました。
「穿刺して血液を出す」という行為なしで、
レーザー(光)で指の血糖値を測定する装置の開発です。
つまり、痛くないというわけで、これは朗報です。

私も今朝、毎日新聞の朝刊(8月20日)で、
指に光 5秒で血糖値
という記事をみて、「やった。ラッキー!」と思いましたが、
5年後に製品化を目指すということで、残念でした。

また、毎日新聞の記事によると、
・・・『販売価格は高額になりそうで、月1万2000円程度で貸し出すレンタル方式も想定している。』
ということで、こちらもやや残念ですね。

以下、毎日新聞のサイトから、要約です。

【☆☆☆
https://mainichi.jp/articles/20170820/k00/00m/040/024000c

指に光5秒、採血いらず 5年後実用化目指す
毎日新聞2017年8月19日

指に光を当てるだけで血糖値を測定できる技術を開発。
量子科学技術研究開発機構関西光科学研究所。
国から医療機器の承認を受ける必要があり、5年後の一般向け販売を目指している。
チームは血液中の糖「グルコース」だけを捉える光の発生装置を小型化して応用。
電源部分を除く試作品は縦15センチ、横10センチ、高さ5センチ。
光を発するくぼみに指を置くと5秒で計測。
将来はスマートフォンのサイズまで小さくする。
販売価格は高額になりそう。
月1万2000円程度で貸し出すレンタル方式も想定。】


江部康二
コメント
2型糖尿病について教えて下さい!
メトホルミンは目に見えて血糖コントロールがよくなる薬ですか?
2017/08/20(Sun) 19:20 | URL | 俊太 | 【編集
Re: 2型糖尿病について教えて下さい!
俊太 さん

メトホルミンは欧米では、第一選択剤です。
勿論効果はあります。

しかし、「糖尿病の内服薬の効果」は、「糖質制限食の効果」に比べたら、かなり劣ります。

2017/08/20(Sun) 20:58 | URL | ドクター江部 | 【編集
もうすぐ発表の新型アップルウォッチで血糖値測定可能
こちらの方が先に実用化されるはずです。
2017/08/21(Mon) 13:22 | URL | 産婦人科医師 | 【編集
Re: もうすぐ発表の新型アップルウォッチで血糖値測定可能
産婦人科医師 さん

興味深い情報をありがとうございます。
2017/08/21(Mon) 18:19 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生こんにちは
先生の本に遭遇(主食を抜けば..を読んで糖質オフ生活をしてきました。しかし今はジムの仕事をしていてどうしてもお腹が空くて多目に肉や野菜、ナッツや糖質オフスイーツで満足にしました。今年の診断はと空腹血糖は80台だけどHbA1cは2015年12月5.9から6.1になりました。コレステロールは40オーバーと尿にタンパク質+ -です。心配になって先生のblogに辿り着きました。薬をして普通に食べた方がいいんですか?迷います。ジムで激しい運動ですし薬をしたら低血糖にならないか心配です。光で分かったら低血糖を防げやすくなり、大発明です。
先生の食品別糖質量について質問です助かります。例えばバナナは28.2gです。私は食後2時間後血糖値レベルは117の時にバナナを間食して見て1時間後測ったら155まで上がりました。単純に計算すると117レベルから最高に上がっても145.2のではないですか?1g糖質量を食べて1gの血糖値の考え方は合ってますか?この意味が分かれば先生の食品別糖質量に基づいて安心で何を食べるのかは分かってきますので先生忙しい所で申し訳ございません、回答をよろしくお願い致します。
2017/08/29(Tue) 18:17 | URL | 礼子 | 【編集
食品別糖質量について
先生忙しい所で申し訳ございません、先生の本食品別糖質量にはバナナは1本28.2です。私は2時間後血糖値の117時にバナナだけを間食して最高に上がる1時間後に測ったら155にあります。単純に計算すると最高に上がっても145.2ではないですか?
糖質量の10gを摂取したら単純に血糖値も10gしか上がらないっていう考えは合ってますか?回答をよろしくお願い致します。
2017/08/29(Tue) 18:34 | URL | 礼子 | 【編集
Re: 光
礼子さん

1gの糖質が、体重64kgの2型糖尿人の血糖値を3mg上昇させます。
1gの糖質が、体重64kgの糖尿病予備群の血糖値を、1.5mg上昇させます。
1gの糖質が、体重64kgの正常人の血糖値を、0.5~1.0mg上昇させます。

糖質摂取50~75gくらいまでなら、この大ざっぱな法則がなりたちます。
しかし、個人差も大きいので、血糖自己測定器で自分で確かめるのが確実です。
2017/08/29(Tue) 19:57 | URL | ドクター江部 | 【編集
運動
先生、忙しい所返事を頂き、本当に糖尿や予備群患者さんの神様です。
先生、普通に運動をすると血糖がエネルギーになり、体の血糖値が下がるんですよね!例えば糖尿か予備群患者は激しく45分間の運動コースをする前に普通な100gお握りを一個食べるのは大丈夫ですか?運動中に血糖はエネルギーに転換、2時間食後高血糖にならないと言う考えは合ってますか?それとも逆に血糖がぐんっと上がってまた運動によってぐんっと下がる、逆にコントロールに悪いですか?
やはり激しい運動する前にも低糖質を選ぶべきですか?低糖質でも筋肉は作れますか?お忙しい所にすみませんです。
2017/09/01(Fri) 14:04 | URL | 礼子 | 【編集
Re: 運動

礼子 さん

運動の効果は個人差があります。
軽い歩行ていどが、血糖値は下がりやすいです。
しかし、基礎分泌インスリンが減少気味の人や肥満の人は
血糖が下がりにくいです。

また中等度以上の運動で心拍数が上がるようなら、アドレナリンがでて
血糖が上昇します。
いずれにせよ個人差が大きいので自分で実験するのが確実です。

普通に糖質制限食をしているランナーがそのまま、
ウルトラマラソンやトライアスロンをしても、
筋肉中のグリコーゲンの量及び増減と回復パターンは、
糖質摂取群と比べて、全く遜色ないという研究があります。

2017年02月18日 (土)の本ブログ記事
マラソンと糖質制限食。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4111.html


をご参照頂けば幸いです。
2017/09/01(Fri) 17:58 | URL | ドクター江部 | 【編集
グリコーゲン
先生の知識は全ての糖尿人非糖尿人が救われます
知れば知る程 神様の巧妙的な人間作りに脫帽。糖を取らなくても肝臓や筋肉のグリコーゲン(糖質)が糖を作り出すので私達(糖質制限人)ても頭はちゃんと働く、激しく運動をして脂質代謝回路を使い切っても筋肉のグリコーゲンがエネルギーになるんですね。なるほど〜トップマラソン選手がゴール前にもダッシュが出来るのは筋肉にあったグリコーゲ作用ですね。深い。
しかも筋肉にグリコーゲンが増減と反復的満タンになるんですか?糖質制限人も?先生、体の細胞以外に筋肉骨筋は血糖の最大受け皿だと聞いた事はあり。筋肉満タン人はだから代謝がいいって言うですね。筋肉作りはある意味は膵臓が休めるんです?筋肉は運動とタンパク質に関わってるので糖質を取ってない私は先ず支障なさそうですがよって日々にタンパク質60、脂質30、糖質質10みたいな糖質制限食は体にも大丈夫ですか?医学は素人だから単純にタンパク質を取りすぎで尿タンパクになりませんか?心配!重い運動をするとお腹が空くので沢山肉や魚や豆腐みたいなを主食として沢山を食べでも大丈夫ですか?生き辛い従来カロリー制限食と違ってタンパク質と脂質のものは好きなように食べても良いにすごく救われるけど多めな脂質が内臓脂肪にならないか心配ですが。以上長くてすみませんが先生の知力を発揮して糖尿人々は正しい知識を得てひょっとして健全人よりも健康生活で長生きができるんじゃないでしょうか⁈以上よろしくお願い致します
2017/09/02(Sat) 13:27 | URL | 礼子 | 【編集
Re: グリコーゲン
礼子 さん

有酸素運動を継続すると、筋肉のブドウ糖取り込みが
同じ量のインスリンでも上手になります。
すなわち筋肉のインスリン感受性がよくなります。

筋肉は、一番大きな血糖取り込み装置です。
筋トレ(無酸素運動)は、筋肉量が増えるので、
全体として血糖を取り込む装置が増えるので
血糖は下がりやすくなります。

従って、有酸素運動も無酸素運動も、膵臓が休める方向となります。

高蛋白食を摂取して、蛋白尿がでるとか、腎機能が悪くなるというようなエビデンスはありません。

スーパー糖質制限食で、内臓脂肪は減少します。

糖質制限食は、人類本来の食事、人類の健康食ですので、健康寿命が延びると思います。
2017/09/02(Sat) 15:42 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可