fc2ブログ
「糖質制限食講演会 in 広島」 講演会&懇親会のご案内
おはようございます。

2017年9月10日(日)10:30~13:30
広島市で、一般向けの糖質制限食講演会を開催します。

過去、広島市では保険医協会主催など、医師向けの講演会はしたことがありますが、
一般向けの講演会は、広島市では初めてとなると思います。

私は牛田小学校→修道中学校→修道高校→京大医学部
といった経歴ですので、広島とはとても縁が深いです。

父、故江部喜一郎も70歳までは、広島市の八丁堀で開業していました。
今は当たり前となったビルドクターの走りでした。
自宅は別にあって、仕事場はビルの一角でというパターンです。

このような事情なので、広島の街は懐かしさでいっぱいです。
2018年3月18日(日)には、ホテルグランビア広島で、
修道高校の同窓会があり、私も出席します。
修道高校卒業50周年記念同期会です。
こちらも懐かしい顔ぶれに会うのが楽しみですが、
50年ぶりの同級生も沢山いるので顔がわかるか否かかなり不安です。

さて、
糖質制限食講演会 in 広島市(2017/9/10、日曜日)
は、
広島県福山市の瀬尾一史先生
山口県周南市の花岡篤哉先生
高雄病院の橋本眞由美 管理栄養士
にも、登場していただき、盛りだくさんの内容です。
勿論、私もトリをつとめさせていただきます。

広島市、広島県、中国地方の皆さん
是非、奮ってご参加くださいね。
お待ちしております。

そうそう、講演会の前夜(9/9土)に
八丁堀福屋さん近くの海鮮居酒屋さんで懇親会を催します。
2017年9月9日(土) 18:00~(2時間程度)

こちらも、奮ってご参加のほどよろしくお願い申し上げます。


江部康二



以下、事務局からのお知らせです。

***********

ブログ読者の皆様、いつも弊会のイベントへ多数ご参加いただきまして、
ありがとうございます。

9月10日(日)、広島市内で 一般の方向けの講演会を開催いたします。

第1部では、「糖質制限のすすめ」と題して、 広島県福山市の瀬尾一史先生(瀬尾クリニック)と 山口県周南市の花岡篤哉先生(新南陽整形外科クリニック)が、クリニックでの糖質制限の啓蒙やご指導とその効果などについてお話しくださいます。

第2部では、高雄病院の橋本眞由美 管理栄養士が、 「糖質制限 実践のイロハ」と題して、楽しく、正しく実践するための基本やコツ、注意点などを事例も交えてお話しします。

第3部では、理事長が「糖尿病・生活習慣病を予防&改善する食事法~糖質制限食は、人類本来の食事、人類の健康食」と題して講演。
15年に渡って実践・指導してきた「糖質制限食」について、 糖尿病やメタボなど生活習慣病の改善をはじめ、多くの良い効果をもたらす理由や仕組みを解説いたします。

また、講演会の前夜(9/9土)に懇親会を催します。
八丁堀福屋さん近くの海鮮居酒屋さんで、楽しく交流しませんか。

中国地方にお住まいの方をはじめ、たくさんのご参加を心よりお待ちしております。

◆掲載サイト: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity

★8/6(日)大阪講演会・交流会につきまして★
 たくさんお申し込みくださり、誠にありがとうございます。
 あと若干名様ずつ空きがございまして、引き続き、お申し込み受付ております。

///////////////////ご案内/////////////////////

  (一社)日本糖質制限医療推進協会主催

     糖質制限食講演会 in 広島

■日時:9月10日(日)10:30~13:30頃 ※開場・受付は10:10~

■会場:広島市まちづくり市民交流プラザ
    (合人社ウェンディひと・まちプラザ)北棟 6階
    「マルチメディアスタジオ」

    広島市中区袋町6番36号(袋町小学校と併設)
    http://www.cf.city.hiroshima.jp/m-plaza/kotsu.html

■内容:

◇第1部:「糖質制限のすすめ」

 1. 瀬尾 一史 医師 瀬尾クリニック(広島県福山市)

 2. 花岡 篤哉 医師 新南陽整形外科クリニック(山口県周南市)

◇第2部:「糖質制限 実践のイロハ」

 橋本 眞由美 管理栄養士 (財)高雄病院 栄養管理部長/当会アドバイザー

◇第3部:「糖尿病・生活習慣病を予防&改善する食事法
        ~糖質制限食は、人類本来の食事、人類の健康食」

 江部 康二 医師 (財)高雄病院理事長/当会理事長

◇質疑応答

※第1部40分、第2部30分、第3部60分、質疑応答20分程を予定しております。

■受講費: 賛助会員 2,000円 / 一般(会員以外の方) 2,500円


◇◆◇ 広島交流会 ◇◆◇

◆日時: 2017年9月9日(土) 18:00~(2時間程度)

◆場所: さかな市場はなれ 立町店
     広島市中区立町6-1 立町ウイングB1F
     https://r.gnavi.co.jp/y017604/map/

◆参加費: 賛助会員 5,500円 / 一般(会員以外の方) 6,000円


<以下広島講演会、交流会共通>

■お申し込みの流れ:

1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越しいただき、受付にてお名前をお伝え下さい。

■お申し込み方法:

★賛助会員の方:

 事務局へ、メールにて参加ご希望のイベント名(9/10広島講演会、9/9広島交流会)、
 ご参加人数をご明記の上、お申し込み下さい。
 ※領収書の発行をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
 
★賛助会員入会をご希望の方:

1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
   http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up

 2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
   「入会ならびに講演会出席のお問い合わせ」を選択いただき、
   「通信」欄に参加ご希望のイベント名(9/10広島講演会、9/9広島交流会)を
   ご記入下さい。
   http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
  
★一般(会員以外の方)で、講演会、交流会参加のみご希望の方:

 下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-hiroshima


◆その他:

・予約制です。当日参加はできません。

・講演会のキャンセルは9月8日(金)までに事務局へご連絡願います。
 それ以降のご返金は対応致しかねますので、予めご了承ください。

・交流会のキャンセルは9月6日(水)までに事務局へご連絡願います。
 それ以降のご返金は対応致しかねますので、予めご了承ください。

∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪
コメント
広島です
先生はじめまして。
私は広島に生まれ育ち学び働き ご縁があり奈良へ嫁ぎました。
まさか、先生が広島にゆかりのある方だとは思いもせず、嬉しい気持ちになりました。

牛田もアストラムライン通過駅で袋町も馴染みのある場所です。

40代になりこの頃は体のことも心配になり先生のblog読ませてもらったり本を読んでみたりと一喜一憂しています。

年に一回は近くのクリニックにて健康診断をしています
今のとこ全てokなんですが そろそろ1年経つので健康診断にと思ってるやさき両足親指の外側一部分だけ感覚が鈍くて爪をたててもあまり痛くなくて これは糖尿病かもしれないって思うと早くクリニックに行けば良いのに結果が不安で行けません(・・;)

自分なりにこの1ヶ月スーパー糖質制限して5キロ痩せました。

やはりクリニックにて検査するべきですよね。
普通の内科で大丈夫なんでしょうか?

2017/08/06(Sun) 14:07 | URL | きむら | 【編集
行きます!
行きます!交流会も行きます!!

毎年京都に行きますが、高雄の高山寺に行く途中で『ああ、ココで診察されてるんだなぁ。』とバスを降りたくなりました。

お会いできる日を楽しみに頑張ります!
2017/08/06(Sun) 19:54 | URL | うななんこ | 【編集
妊娠糖尿病について
はじめまして。数年前江部先生のブログを参考に糖質制限をして9㎏ほど減量に成功し、大変感謝しております。残念なことに今は一児妊娠、出産後ということもありリバウンドしてしまっております。
今回は妊娠糖尿病についてお聞きしたく質問させて頂いて宜しいでしょうか。
ネット上で質問させて頂くこと自体が初めてのことですので、読みにくかったら申し訳ありません。

29歳、身長155㎝、体重60㎏です。
一人目妊娠中も後期には血糖値が高くなり食事制限で対応して出産しました。それでも血糖コントロールは50%くらいでしたが、血糖値に厳しくない病院だったようで厳しく指導はされませんでした。

現在二人目妊娠13週目で、7週目くらいに尿糖がでていたこともありブドウ糖負荷検査を行ったところ、1項目が基準値より少しオーバーで2週間の管理入院をすることになりました。
7月11日から25日まで入院しました。6分食で入院中は運動量も少ないことから一日の摂取カロリー1360で、主食は白米だと6回全て65グラムでした。
朝食7:30 間食10:00 昼食12:30 間食15:00 夕食18:30 間食21:00 
で、ターゲスの血糖値検査の時間は、
朝前6:00 朝後9:30 昼前11:20 昼後14:30 夕前17:30 夕後20:30 でした。
入院中は朝後血糖値が高く、それは暁現象というのがあるのは知っていたので仕方ないのかなとは思いましたが、
昼前の血糖値が正常値になることはなく、昼後も正常値より高いことが多かったです。夕前と夕後はほとんど正常値内でした。
1週間6分食で様子を見て、血糖値が下がらないことから8日目からインスリン投与をはじめました。結局は入院最終日まで全時間帯の血糖値が一日安定することはなく、あとは自宅で調整となりました。
入院時は最終日、朝15単位、昼4単位、夜4単位までインスリンは増えてました。

自宅では運動量が増えるので1600キロカロリーは食べるよう指示されましたがそんなにお腹に入らず、自宅に戻ってすぐに低血糖ぎみになり、朝のインスリンを9単位にまで減らしました。それでも血糖値は正常値内に収まったので、自己判断でしたが大丈夫だったと思っています。
その調子で夜は元から血糖値はほぼ正常値内でしたので、夜のインスリンをやめてみたら、それでも血糖値は正常値内に収まりました。
問題は昼前で、10:00の間食(炭水化物のみ)を食べて1時間半後に血糖値が空腹時の100以内に収まるわけないですよね。
案の定5日経っても正常値にならないので、思いきって6分食の間食は炭水化物をやめて、お腹が空いたらナッツやヨーグルトなどを食べることにしました。
すると昼前も血糖値が安定してきました。
そして先週末に江部先生の妊娠糖尿病のブログを見つけて、炭水化物を減らしても胎児の影響が出ないことを知り、インスリンを打つのを一切やめて糖質制限食に切り替えようと思いたちました。
今日3日目で順調にコントロールできてます。
糖質を抜いても胎児に影響が出ないなら無理にインスリンを打つことはないと思いました。

私の場合現在まだ13週目で予定日は2月7日、あと6か月もあります。
このままインスリンを打って中期後期でどんどんインスリンの量が増えるのが怖いし、出産後インスリンなしの生活に戻れるのかどうかも心配です。
私の場合、インスリンは正常に分泌されていて、A1cも範囲内でした。

糖質制限食にしたら出産までインスリンなしで、無事に赤ちゃんを産めそうでしょうか。
また、糖質制限食ですと朝前の血糖値は上がることはないでしょうか。朝前が上がるようになると異なる種類の注射と再度の入院が必要と言われていて不安です。

今は糖質控え目(1食白米65グラム以下)で、血糖値がそれでも上がればスーパー糖質制限食にする覚悟はあります。以前減量時は主食は一切口にせず一年は続けたので苦ではないと思います。
続けてみたらわかることとは思いますが、妊娠初期の方の事例が少ないことと、主治医のやり方とは違うことから江部先生の見解をお聞きして参考にさせて頂きたいです。

あと最後に、インスリンをやめて気づいたのですが、インスリンを打って食事をしていたときは、最初に野菜を小皿で二品ほど食べるようにしてましたが、その時点で満腹になり白米をいやいや食べて、食後は胃からみぞおちのあたりが膨張したような感じになり、苦しくて3時間くらいは動くのが辛かったです。インスリンを止めたら食事量は増え(脂肪やたんぱく質)、満腹感はありましたが、食後すぐに動けるほど体調は良くなりました。これはインスリンと関係があるのでしょうか?それとも食事の質の違いなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、どうか宜しくお願い致します。
長々と失礼致しました。
2017/08/07(Mon) 09:34 | URL | ほし | 【編集
Re: 広島です
きむら さん

拙著のご購入、ありがとうございます。
そして、スーパー糖質制限食で5kgの減量、良かったです。

糖尿病合併症は、

通常はHbA1c7.4%以上の血糖コントロール不良が、
数年間以上継続して初めて細小血管や大血管に障害が生じて合併症を生じます。

糖尿病神経障害は、特に早ければ罹病後2~3年、通常は罹病後5~10年で発症してきます。
罹病期間が長くなるにつれて有病率が高くなります。

従ってきむらさんは、1年前の検査でOKなので、まず大丈夫と思います。

いつものクリニックで充分と思います。
2017/08/08(Tue) 08:47 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 行きます!
うななんこ  さん

ありがとうございます。
広島でお会いしましょう。
2017/08/08(Tue) 08:49 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可