2017年08月01日 (火)
こんにちは。
今朝もオムニコート2面でテニスをしました。
3日目ともなるといろいろな筋肉が悲鳴をあげている感じで、
なかなかストロークもボレーも大変です。
まして、スマッシュなどは・・・。 (*_*)
まあ試合も練習もなんとかこなしました。
ともあれ、4日間ともテニスができて良かったです。
富士見高原のペンションには、クーラーがありません。
涼しくて快適な高原生活でした。
明日からは、猛暑の京都に帰って、日常生活に戻ります。
江部康二
今朝もオムニコート2面でテニスをしました。
3日目ともなるといろいろな筋肉が悲鳴をあげている感じで、
なかなかストロークもボレーも大変です。
まして、スマッシュなどは・・・。 (*_*)
まあ試合も練習もなんとかこなしました。
ともあれ、4日間ともテニスができて良かったです。
富士見高原のペンションには、クーラーがありません。
涼しくて快適な高原生活でした。
明日からは、猛暑の京都に帰って、日常生活に戻ります。
江部康二
いつもブログを参考にさせてもらっています。2010年から、朝食だけ食パンを食べますが、昼食と夕飯は主食は食べません。糖質は1日70から90グラム位だと思います。
空腹時血糖値が、定期健診で2014年から正常高値になりました。今月は正常高値の中でも高い値で、境界型ギリギリです。Hba1cはあまり変わらず、食後血糖値は7年前は2桁でしたが、今は3桁。ただ空腹時血糖値よりは上がりません。
元々基礎インシュリンの分泌が少なめなのかもしれません。痩せ型、体型も変わらないよう努力しています。糖新生が抑えられないのでしょうか。空腹時血糖値を下げたいのですが、方法はないでしょうか。
ちなみに健診の前日は、恐ろしい程緊張し、寝不足もあります。
有酸素運動、軽い筋トレをしていますが、もっと筋トレを増やした方がいいのでしょうか。
空腹時血糖値が、定期健診で2014年から正常高値になりました。今月は正常高値の中でも高い値で、境界型ギリギリです。Hba1cはあまり変わらず、食後血糖値は7年前は2桁でしたが、今は3桁。ただ空腹時血糖値よりは上がりません。
元々基礎インシュリンの分泌が少なめなのかもしれません。痩せ型、体型も変わらないよう努力しています。糖新生が抑えられないのでしょうか。空腹時血糖値を下げたいのですが、方法はないでしょうか。
ちなみに健診の前日は、恐ろしい程緊張し、寝不足もあります。
有酸素運動、軽い筋トレをしていますが、もっと筋トレを増やした方がいいのでしょうか。
2017/08/02(Wed) 08:42 | URL | ゆい | 【編集】
先ほどの食後血糖値が空腹時血糖値よりは上がらないという文章は、食後血糖値<空腹時血糖値という意味ではありません。食後血糖値は数年前から上がったり下がったりですが、正常値を今のところ超えていないという意味です。
2017/08/02(Wed) 12:08 | URL | ゆい | 【編集】
ゆい さん
「健診の前日は、恐ろしい程緊張し、寝不足もある」
これだと、空腹時血糖値が上昇する可能性がありますね。
一方、経年的に7年たてば、自然に空腹時血糖値があるていど上昇する可能性もあります。
それでも、空腹時血糖値は正常範囲であり、
食後血糖値の上昇は少ないので、動脈硬化の心配はないように思います。
気になれば、空腹時血糖値2桁を目指して、有酸素運動と軽い筋トレを、長く続けられるのが良いです。
「健診の前日は、恐ろしい程緊張し、寝不足もある」
これだと、空腹時血糖値が上昇する可能性がありますね。
一方、経年的に7年たてば、自然に空腹時血糖値があるていど上昇する可能性もあります。
それでも、空腹時血糖値は正常範囲であり、
食後血糖値の上昇は少ないので、動脈硬化の心配はないように思います。
気になれば、空腹時血糖値2桁を目指して、有酸素運動と軽い筋トレを、長く続けられるのが良いです。
2017/08/02(Wed) 16:32 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |