2017年07月26日 (水)
【17/07/25 えりこ
タイトルなし
江部先生はじめまして。
今月に入り糖尿病と診断され
江部先生のブログに辿りついた53歳主婦です。
この場での質問よろしいでしょうか。
ジャヌビア50mgを処方されたのですが、飲んだ方がいいのか、、と悩んでおります。
7月4日に健康診断で尿糖があり、血糖値を計ったところ糖尿病と診断されました。
健康診断の結果から更に検査をすると言われ、7月20日に糖負荷検査をしました。
糖負荷検査結果
前 30分 60分 120分
血糖 130 223 267 203
IRI 8.2 23.3 51.8 71.4
CPR 2.8 4.1 7.0 10.8
HOMA-R 値2.63です。
インスリンが全くないわけではないが、追いついていないとのことで、ジャヌビアが出ました。低血糖にはならない安全な薬と言われました。
実は、4日に糖尿病と診断されその日から糖質制限をはじめました。2.日くらい白御飯を朝のみ50g食べましたが、江部先生の著書数冊購入させていただき、読んでからは御飯、ぱん、めん類は全く口にしていません。(7月6日〜)
コンビニの底糖質パンや肉、魚、野菜を調理したもので、厳密に計算していないのですが1日糖質30g以下ぐらいだと思っています。
江部先生のブログ記事で
75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)実施前の3日間は
150g/日以上の糖質を摂取することが推奨されています。
糖質制限をしたまま、75g経口ブドウ糖負荷試験を受けると
糖質に対する人体の準備ができていないので、
一見耐糖能が低下しているようなデータになることがあるからです。
とあり、検査後に読んだので検査結果がどうなるか不安でした。そして上記の結果です。
せっかく糖質制限というものに出会えたので、できれば薬無しの食事だけで血糖値をコントロールしたいのですが、私の数値では薬を飲んだ方がいいでしょうか。
診察室では糖質制限をしていると言わないまま、処方されて帰宅しました。
7月4日の検査結果は、
随時血糖154
HbA1C7.9
尿糖2+
ALTが92で検査したところ、立派な脂肪肝だと言われました。
他
血圧が134 81
LDLコレステロール130
CA19-9(CLIA)は16.0u/mLです。
低血糖にはならないと言われましたので、ジャヌビア服用しながら糖質制限したほうがいいのでしょうか?ご教示いたらだければ幸いです。関連記事でも結構です。
江部先生には診察をお願いしたいのですが、すぐには難しいと思い、御著書を参考に糖質制限をやっていこうと思います。体重は一週間で4キロ減りました。
お忙しいところ、拙い質問を読んでいただきありがとうございました。】
こんにちは。
えりこさんから、
75g経口ブドウ糖負荷試験の結果とジャヌビア内服についてコメント・質問を頂きました。
えりこさん、拙著のご購入、ありがとうございます。
『7月4日の検査結果は、
随時血糖154mg/dl HbA1C7.9% 尿糖2+』
この時点で、HbA1c7.9%ですので、すでに糖尿病の可能性が極めて高いですね。
『7月20日の糖負荷検査結果
前 30分 60分 120分
血糖 130 223 267 203
IRI 8.2 23.3 51.8 71.4
CPR 2.8 4.1 7.0 10.8 』
OGTTの結果は糖尿病型です。
HOMA-Rが2.63でインスリン抵抗性があり、脂肪肝もあります。
スーパー糖質制限食で、減量に成功すれば
インスリン抵抗性も脂肪肝も改善する可能性が高いです。
すでに一週間で4kg減量とのことですが、
カロリー制限はしないように気をつけましょう。
身長と体重はどのくらいでしょう?
カロリー制限し過ぎると、血糖は下がりますが、
体力がヘロヘロになるので注意が必要です。
糖質制限した分、脂肪とタンパク質は充分量摂取して
厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」は確保しましょう。
インスリン抵抗性が改善すれば、
空腹時血糖値も正常になると思います。
従って、ジャヌビア内服はなしで、
スーパー糖質制限食だけで、大丈夫と思います。
一ヶ月で、1%以上HbA1cが改善するので、
一ヶ月後の検査では、7.0%未満でコントロール良好になっている可能性が高いです。
二ヶ月後のHbA1cは6.2%未満で、正常範囲になると思います。
『江部先生のブログ記事で
75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)実施前の3日間は
150g/日以上の糖質を摂取することが推奨されています。
糖質制限をしたまま、75g経口ブドウ糖負荷試験を受けると
糖質に対する人体の準備ができていないので、
一見耐糖能が低下しているようなデータになることがあるからです。』
そのようなケースがあることは間違いないです。
一方、えりこさんのHbA1cは7.9%ですので、
平均血糖値は180mg/dlあります。
従って、糖質制限食実践前に75gOGTTを実施しても
糖尿病型であった可能性が高いです。
*<平均血糖値 = HbA1c×28.7 - 46.7 >
江部康二
こんばんは
昨日ジャヌビアの服用について質問したえりこです。
詳しい解説ありがとうございました。
薬無しで大丈夫だろうと言っていただき
不安がなくなりました。糖質制限続けていきます!
身長は156cmで体重は今51kgなのですが、
糖質量が気になってカロリーのことはちょっと忘れてました。
糖負荷試験の件も説明ありがとうございました。
これから糖質制限とカロリー摂取と運動を取り入れて
明るく健康的な糖尿人にならなければ!
と思っております。
これからも先生のブログや御著書で勉強させていただきます。
この度はありがとうございました。
昨日ジャヌビアの服用について質問したえりこです。
詳しい解説ありがとうございました。
薬無しで大丈夫だろうと言っていただき
不安がなくなりました。糖質制限続けていきます!
身長は156cmで体重は今51kgなのですが、
糖質量が気になってカロリーのことはちょっと忘れてました。
糖負荷試験の件も説明ありがとうございました。
これから糖質制限とカロリー摂取と運動を取り入れて
明るく健康的な糖尿人にならなければ!
と思っております。
これからも先生のブログや御著書で勉強させていただきます。
この度はありがとうございました。
2017/07/27(Thu) 00:24 | URL | えりこ | 【編集】
つかぬことをお伺いしますが、よければ教えて頂けないでしょうか。
家族歴があったり、将来糖尿病になりやすいタイプってあると思うんですが。
そういうことは一切ないが、妊娠糖尿病になったことをキッカケに将来糖尿病になりやすいタイプになってしまったということはあるんでしょうか?
それとも元々糖尿病になりやすいタイプの人が妊娠糖尿病になることのほうが多いんでしょうか?
家族歴があったり、将来糖尿病になりやすいタイプってあると思うんですが。
そういうことは一切ないが、妊娠糖尿病になったことをキッカケに将来糖尿病になりやすいタイプになってしまったということはあるんでしょうか?
それとも元々糖尿病になりやすいタイプの人が妊娠糖尿病になることのほうが多いんでしょうか?
2017/07/27(Thu) 15:19 | URL | 医学生 | 【編集】
医学生 さん
『元々糖尿病になりやすいタイプの人が妊娠糖尿病になる』ということです。
『元々糖尿病になりやすいタイプの人が妊娠糖尿病になる』ということです。
2017/07/27(Thu) 20:05 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |