fc2ブログ
「糖質制限~大人も子供も健やかになれる食事法~ in 大阪 講演会
こんんちは。

2017年8月6日(日) 13:20~
大阪大学中之島センターにおいて、
日本糖質制限医療推進協会主催の一年ぶりの講演会の開催です。
※開場・受付は13:00~

「糖質制限~大人も子供も健やかになれる食事法~その理論と実際」

三島塾塾長の三島学先生、
当会アドバイザーの山本心 管理栄養士(江部診療所)、
江部康二の三人の講師によるコラボ講演会です。

糖質制限で子どもが変わる! 三島塾レシピ
― 成績&集中力アップ! もう「勉強しなさい! 」は言わなくてOK
主婦の友社 (2017/6/7)
三島 学 (著), 江部 康二 (監修)


「糖質制限」が子供を救う
日本糖質制限医療推進協会( 2016/11/9)
三島 学 (著), 江部 康二 (監修)


で、おなじみの三島学塾長とは、初めて一緒に本格的に講演会をすることとなります。
山本心管理栄養士とは、札幌で一緒に講演会をしました。

三人で盛りだくさんの内容でお話しますので、
関西在住の皆さん、ブログ読者の皆さん、
是非、ご参加いただければ嬉しい限りです。

講演会の後は、近くのリーガロイヤルホテル大阪にて、
糖質制限な交流会を開催いたします。
子どもさんも参加OKですので、皆さん奮ってどうぞ。
交流会は17:30~19:30 です。
※開場・受付は17:10~



江部康二


☆☆☆
以下、事務局からのお知らせです。

***********

ブログ読者の皆様、いつも弊会のイベントへ多数ご参加いただきまして、
ありがとうございます。

8月6日(日)、大阪市内で、
「糖質制限~大人も子供も健やかになれる食事法~その理論と実際」
と題して、一般の方向けの講演会を開催いたします。

講師は、当会理事長 江部康二と、三島塾塾長の三島学先生、
当会アドバイザーの山本心 管理栄養士(江部診療所)です。

理事長は、糖質制限食が多くの良い効果をもたらす理由と仕組み、
基礎理論、これまでの歩みなどについてお話しします。

三島先生は、北九州・東京の三島塾での糖質制限の実践法や塾生の
子供たちの劇的な変化、成果をはじめ、子供の糖質制限について、
分かりやすくお話しくださいます。

山本管理栄養士は、昨秋の札幌講演会で好評いただいた内容ベースに、
実践の基本、実際に陥りやすいケース、自分にあった糖質制限を行う
ポイントなどをご説明します。

美味しく、楽しい糖質制限で、大人も子供も健やかに。各講師それぞれの
立場からお話しします。

また、講演会の後は、近くのリーガロイヤルホテル大阪にて、交流会を
開催いたします。

「オールデイダイニング リモネ」から供される、美味しいビュッフェ料理を
味わいつつ、楽しく親交を温めませんか。

関西にお住まいの方をはじめ、たくさんのご参加を心よりお待ちしております。

◆掲載サイト: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity

///////////////////ご案内/////////////////////

(一社)日本糖質制限医療推進協会主催 講演会・交流会(大阪)

<講演会>

「糖質制限~大人も子供も健やかになれる食事法~その理論と実際」

◆日程:2017年8月6日(日) 13:20~16:30頃 ※開場・受付は13:00~

◆会場: 大阪大学中之島センター10F 「佐治敬三メモリアルホール」

〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53
http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php
京阪中之島線「中之島」駅 徒歩約5分

◆内容:

(1)「糖質制限食とは~基礎理論と歩み」(50分)

  江部 康二 医師 (高雄病院理事長/当会理事長)

(2)「糖質制限 実践の基本とコツ」(40分)

  山本 心 管理栄養士 (江部診療所/㈱京都高雄倶楽部/当会アドバイザー)

(3)「糖質制限でなぜ子供が変わるのか」(40分)

  三島 学 先生 (三島塾塾長/糖質セイゲニストin北九州世話人)

(4) 質疑応答(30-40分)

◆受講費: 賛助会員 2,400円  一般(会員の方以外)2,900円
       ※高校生以下は、受講費無料。


<交流会>

♪日程: 2017年8月6日(日) 17:30~19:30 ※開場・受付は17:10~

♪会場: リーガロイヤルホテル大阪「アネックス リモネ」(アネックス7F)

〒530-0005 大阪市北区中之島 5-3-68
https://www.rihga.co.jp/osaka/access
京阪電車中之島線「中之島」駅直結

♪会費: 賛助会員 6,000円  一般(会員の方以外)6,500円
小学生 3,300円 
      ※小学生未満は、お一人は無料、お二人目から3,000円 

♪形式など: 立食スタイル/ローストビーフ付ビュッフェ+フリードリンク


<以下講演会、交流会共通>

■お支払い方法: クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。

■お申し込みの流れ:

1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越しいただき、受付にてお名前をお伝え下さい。

■お申し込み方法:

★賛助会員の方:

 事務局まで、メールにて参加ご希望のイベント名(8/6大阪講演会、8/6大阪交流会、
 8/6大阪講演会・交流会)、ご参加人数をご明記の上、お申し込み下さい。

 ※領収書の発行をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
 ※講演会への高校生以下のご参加は無料ですが、人数把握のため、お知らせ下さい。
※交流会への小学生以下のご参加は小学生か小学生未満かをお知らせ下さい。

★賛助会員入会をご希望の方:

1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
   http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up

 2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
   「入会ならびに講演会出席のお問い合わせ」を選択いただき、
   「通信」欄に参加ご希望のイベント名(8/6大阪講演会、8/6大阪交流会、
   8/6大阪講演会・交流会)をご記入下さい。
    http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
  
★一般(非会員)で、講演会、交流会参加のみご希望の方:

 下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen


■その他:

・予約制です。事前にお申し込みください。

・交流会のみのご参加も受け付けております。

・講演会のキャンセルは8月4日(金)までに事務局へご連絡願います。
それ以降のご返金は対応致しかねますので、予めご了承ください。

・交流会のキャンセルは8月1日(火)までに事務局へご連絡願います。
それ以降のご返金は対応致しかねますので、予めご了承ください。

∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪
コメント
妊娠糖尿病からの境界型?
江部先生はじめまして。私は40歳女156cm48kg、1歳1か月の子供がおります。
質問がありコメントさせていただきました。長文失礼します。
妊娠7か月の時に妊娠糖尿病と診断を受け、それからは白米をやめ玄米をお茶碗半分ほど、山盛りサラダを最初に食べる。甘いお菓子を極力我慢する、という対策で健康な赤ちゃんを産みました。出産の2ヶ月後に別の総合病院へ(出産時の担当医に必要だと言われていたので)75g負荷検査を受けに行きましたが血液検査の結果をみた担当医に「この数値では必要ない」と言われ(空腹時血糖73 A1c5.1)、それを信じてしまい検査を受けませんでした。それから気が緩んでしまい菓子パンや炭水化物もふつうに食べる生活に戻っていたのですが、先日、妊娠中に使っていた血糖値測定器で何気なく測ってみたら血糖値が200近くあるではないですか。すぐに病院には行けなかったので江部先生のブログを参考に自分なりの緩い糖質制限を行い(その間の血糖値90~250)1ヶ月後に検査してもらうと
空腹時血糖値 80  A1c 5.2

担当医はやはり「問題なし」との事でしたが、食後高血糖なのだと必死で訴え渋々75g負荷検査を行ってもらえました。

75g負荷検査  (空腹時)88 (A1c)5.3 (1h)248  (2h)188 

想像していた通り「境界型」との事。しかし特にアドバイス等なく、私が少し前から糖質を減らしている事を伝えたら「完全に絶ってしまうのは良くない。1日1600キロカロリー、そのうち炭水化物は4割程食べて」との答え。江部先生のおっしゃる事と違うようですし、そもそも検査すら受けなくて良いと言った担当医の言葉をなかなか鵜呑みに出来ずもんもんとしております。前置きが長かったですが、、
①私は本当に境界型でしょうか?(1h後血糖が高いので既に糖尿ではないか心配です)②境界型だとしたら、まだ治る見込みがありますか?③次の診察は3ヶ月後ですが、そのペースの診察で大丈夫でしょうか?
私は千葉の田舎に住んでいて、糖尿の専門は1つしかありません。本当なら病院を変えたい所なのですが、もちろん先生の糖質制限を推奨している病院は通える距離ではないので
す。どうかアドバイス頂ければと思います。
ちなみに先生の料理レシピで高かった中性脂肪87→42 LDLコレステロール149→105と1ヶ月程でかなり下がりました!ありがとうございました。
2017/07/16(Sun) 17:31 | URL | うどん | 【編集
食後四時間後の血糖値について
こんにちは‼
江部先生に教えていただきたいことが
あります。
私の主人が半年程前に
1型糖尿病と診断されました。
インスリンの分泌が0ではない為
毎食前にボグリボースを飲んで、
夜にランタスを3単位打って
食事での糖質を考えながら
血糖値コントロールをしています。
しかし、もともと痩せ型の主人が
糖質制限をすると体重が増えず
さらに痩せていってしまうため、
体力と筋力をつけたくて
速攻型のノボラピッドの
処方をしてもらい、休日や
仕事終わりの夕食といった、
仕事での低血糖リスクが避けられる時のみ
ボグリボースとインスリン注射で食事をすることにしました。
今までは食後二時間で180以下には抑えられ、そのまま時間がたつごとに下がっていき、食前では75~95くらいになっていたのですが、
ノボラピッドを使ってからは
食後一時間で170、食後二時間で95、食後三時間で106、食後四時間では198まで上がって、一度に下がった血糖値が時間がたつごとに上がってしまいます。
なにが考えられるのでしょうか、、、

糖質制限を推進されてる江部先生に
糖質制限をしない方向性のことを質問し
て申し訳ありません。
あと、他に体重を増やす方法があったら
それも教えていただきたいです。

お忙しいところすみません、、
よろしくお願いいたします。

2017/07/17(Mon) 08:50 | URL | あみ | 【編集
Re: 食後四時間後の血糖値について
あみ さん

1型でも内因性インスリンが残っているのはとても良いことです。
血糖コントロール良好を保てば、1型でも長期に内因性インスリンが保たれます。

さてインスリンは人体に絶対に必要で、なかったら人は生きていけません。
一方で、血糖コントロールができている限りは、インスリンは少なければ少ないほど身体に優しいです。
このことをしっかり認識して頂きたいと思います。
インスリンは、注射量が多いとがんや老化やアルツハイマー病のリスクとなります。

体重を増やすには、「動物性脂肪」と「動物性蛋白」をしっかり摂取することです。
その他、オリーブオイルとかエゴマ油とか植物性脂肪もいいです。
とにかく摂取エネルギーをしっかり確保しましょう。

少食なら、ナッツ類やチーズは糖質が少なくてカロリーが豊富なのでいいです。
2017/07/17(Mon) 18:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可