fc2ブログ
即効型インスリン分泌促進剤。グルファスト。スターシス。シュアポスト。
こんにちは。

本日も、経口糖尿病薬解説シリーズです。

グルファスト、スターシス、シュアポストは速効型インスリン分泌促進剤で、
グリニド系薬剤に分類されます。

約2時間くらい膵臓のβ細胞に働いてインスリン分泌を促します。

ごく短時間なのでβ細胞への負担は少ないです。

これに対してSU剤のアマリールやグリミクロンやオイグルコンは
約12~24時間β細胞に働くので、作用時間が長い分、膵臓に負担をかけています。

グリニド系薬剤に関しては、
冠婚葬祭や旅行など、やむを得ず糖質を摂取せざるをえないようなとき
食直前30秒に内服しますが、このていどなら、
膵臓のβ細胞への負担は全く問題ありません。

私も、糖尿病患者さんに、
旅行中とか外食でやむを得ないときなどのために、
αGI薬やグリニド系薬剤を処方しています。

1gの糖質が、体重64kgの2型糖尿人の血糖値を、約3mg血糖値を上昇させます。

グリニド系薬剤の効果には個人差があり、
1錠で20~60mgくらい血糖値を下げるとされています。

食後2時間血糖値180mg/dl未満を達成するには、
薬を飲んで、炊いたご飯一杯150gのところを、
100gくらい(2/3の量)に謙虚に食べるくらいが一般的です

グリニド系薬剤の中で、グルファストは食直前に内服して、β細胞に働きかけ、
主としてインスリン追加分泌第1相の分泌を促します。

追加分泌第1相は、β細胞にプールされているインスリンです。

その後、追加分泌第2相にもあるていど作用します。

改善といっても、β細胞そのものが正常に復活するという意味ではないですので、
糖質摂取時だけのほうが好ましいです。


高雄病院の入院患者さんのデータでは、炊いたご飯100gくらいなら、
グルファストで食後2時間血糖値180mg未満となる人もおられます。

グリニド系薬剤は、約2時間ていどだけ、膵臓のβ細胞を働かせますので、
SU剤に比べれば、β細胞への負担は少ないです。

炊いたご飯100gでも、グルコバイ単独やグルファスト単独では、180mgを超える糖尿人も、
「グルファスト+グルコバイ」なら、
食後2時間血糖値180mg未満の一応の目標達成の人もいます。



江部康二
コメント
江部先生、ご質問です。
スーパー糖質制限をしております。
先生の過去ブログを読むと、
早朝空腹時血糖値が180以上で高く、夜中の糖新生が過剰になっていると思われます。スーパー糖質制限をしても、
効果がイマイチな場合に、夜中の糖新生を抑制するには、何という薬が最適でしょうか?
2017/07/12(Wed) 18:21 | URL | 新吾 | 【編集
今朝のNHKあさイチ
7/12 NHK AM8:15 あさイチ「常識が変わる!シニア世代の食生活 あなたの親は大丈夫?」

http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2017-07-12&ch=21&eid=13311&f=1548

東京都健康長寿医療センター研究所 副所長/新開省二先生の解説

一般的に総コレステロールの基準値はおよそ120~220㎎/dLと言われてきた
新開先生の考える、65歳以上の方の総コレステロール値の理想値は、
  男性180~260㎎/dL
  女性200~260㎎/dL
2017/07/12(Wed) 20:15 | URL | 精神科医師A | 【編集
なか卯
コンニャク麺使用の低糖質商品
「5種野菜と唐あげのロカボ担々麺」発売!

http://www.nakau.co.jp/jp/news/250
2017/07/12(Wed) 20:20 | URL | 精神科医師A | 【編集
糖質制限を行なっていますが、HbA1c5.8、GA16とあまり変化ありません。制限が甘いのかなと思いますが、どうしても糖質を摂取する時はセイブルを1錠内服しています。それでも食後血糖値はパークで200位になってしまいます。セイブルに追加するとしたらグルファストとSGLT2阻害薬とどちらの方がいいと先生はお考えになりますか?
主治医は追加で処方することにかなり渋っていますが…。
2017/07/13(Thu) 00:03 | URL | ゆみ | 【編集
hba1c について
健康診断をうけたのですが、空腹時血糖値70 hba1c 5.9でした。
2月20日に出産したのですが、産後は頻繁に菓子パンの間食をしておりました
食事も簡単なうどんばかりの生活でした
一ヶ月、糖質制限を行い再検査をしたのですが、まさかのhba1c 6.0で悪化しておりました。もちろん間食も辞めました。
何がいけなかったのでしょうか?
再検査のスパンが一ヶ月が短かかったのでしょうか?
2017/07/13(Thu) 12:49 | URL | まこ | 【編集
Re: タイトルなし
新吾 さん

脱水に注意して、しっかり水を飲んで、SGLT2阻害剤が良いと思います。

それだけで、早朝空腹時血糖値が、126mg/dl未満にならなかったら、
メトグルコやDPP-4阻害剤の併用を考慮します。

具体的には主治医とよく相談していただけば幸いです。
2017/07/13(Thu) 15:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
こんにちは。
江部先生こんばんは☆連日の外来診療などを含む診療業務並びに連日のブログ更新お疲れ様です。

先日は外来診療ありがとうございました。
HbA1cと一緒にGAの検査をして頂き結果は後日、送付して下さる事になっていたのですが未だ届いてなくてHbA1cは良かったけどGAの値が悪かったのかなぁ〜等と思ったりしています。

8月6日、講演会も気になったモノの今回は交流会のみ参加申し込みさせて頂きました。

また、お目に掛かれるのを楽しみにしております。

梅雨明けもしていませんが連日、暑くなって来ていますので御自愛下さいませ。




2017/07/13(Thu) 17:03 | URL | ドリーム | 【編集
Re: 今朝のNHKあさイチ
精神科医師A さん

嬉しい情報をありがとうございます。

新開先生の考える、65歳以上の方の総コレステロール値の理想値は、
男性180~260㎎/dL
女性200~260㎎/dL


私も新開先生に賛成です。
2017/07/13(Thu) 17:34 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: なか卯
精神科医師A さん

情報をありがとうございます。

ロカボは
「糖質を1食あたり20~40g、おやつ10g、1日あたり70~130gに制限すること」

が定義です。

ダイエットにはまあまあですが、
糖尿人が30~40gの糖質を摂取すれば、食後血糖値のピークは
180~200mg/dlを超える可能性が高いので注意が必要です。
2017/07/13(Thu) 19:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
ゆみ さん

「HbA1c5.8、GA16」
なら、正常値です。

頓服的に服用なら「セイブル+グルファスト」がリーズナブルと思います。
2017/07/13(Thu) 19:13 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: hba1c について
まこ さん

「空腹時血糖値70 hba1c 5.9」


この時は、血糖値の乱高下があり、「平均血糖変動幅」がかなり大きかったと思います。
食後血糖値の上昇と空腹時低血糖に近い状態があり、
すなわち、質の悪いHbA1cです。

糖質制限食後のHbA1c6.0は、「平均血糖変動幅」がほとんどない、質の良いHbA1cです。
今回のほうがいいと思います。
2017/07/13(Thu) 19:19 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: こんにちは。
ドリーム さん

送付を忘れていると思います。
申し訳ありません。
調べてみます。
2017/07/13(Thu) 19:30 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可