fc2ブログ
CGMとSU剤。SU剤の使用は激減。
こんばんは。

CGM(Continuous Glucose Monitoring:持続ブドウ糖測定)

ブドウ糖値を数日間連続的に測定できる持続ブドウ糖測定装置が、
2012年4月から日本でも保険適応となり、
日常臨床で使用できるようになりました。

ブドウ糖値の日内変動を24時間通して把握できるので、
SMBG(血糖自己測定器)やHbA1cによるデータとは異なる情報を得ることができます。

血糖ではなく皮下間質液中のブドウ糖値を連続測定するのですが、
血糖値と同様とみなしてよいと思われます。
2000年頃、欧米で開発され使用されるようになりました。

このCGMによる検査で、
我が国において長年、糖尿病治療の第一選択剤として使われてきたSU剤には、
大きな問題があることが判明しました。

すなわち、SU剤は、食後高血糖を、ほとんど予防できていないし、
なおかつ空腹時の低血糖を生じやすいという二重の欠点があることが判明したのです。

そのため、現在SU剤の使用は、日本中で激減しています。

もともとSU剤は、疲れたβ細胞を鞭打つ側面がありますから、
本来、少量投与に越したことはないのです。

そしてもし、グリペンクラミド(オイグルコン、ダオニール:第2世代SU剤)や
第一世代のSU剤(ジメリンなど)を服用しておられる方がいたら、
心筋障害のリスクがあるので即刻中止することをお奨めします。

アマリールやグリミクロン(第3世代)も、
HbA1cの改善効果だけはあるものの、上述の様に
食後高血糖をマッチング良く防ぐことができないことと、
空腹時には低血糖を招きやすい欠点が、CGMにより明らかとなってきました。
SU剤は12~24時間と作用時間が長いのも低血糖になりやすい理由の一つです。

つまり、SU剤は「平均血糖変動幅増大」「食後高血糖」という最大の酸化ストレスリスクを予防できていないどころか、
悪化させている可能性が極めて高いのです。

HbA1cが一見改善したように見えても、実は極めて質の悪いHbA1cなのです。

CGMにより検査してみると、SU剤を内服して食事しても、
食後高血糖はほとんど防げていなくて、
空腹時の低血糖を生じていることが多かったのです。

例えば、夕食前にSU剤を内服して、従来の糖尿病食(高糖質食)を摂取すると、
食後1時間とか2時間の血糖値は軽く200mg/dlを超えてきます。
なおかつ、夜中の午前3時頃には、
50~60mg/dlなどの低血糖を高率に生じていたのです。

平均血糖値(HbA1c)は、一見6.5%とか良好でも、
SU剤を内服している場合は、「食後250mg/dlと空腹時50mg/dl」などの平均値をみているわけで、
極めて質の悪いHbA1cなのです。

これでは、わざわざ平均血糖変動幅を増大させて食後高血糖は防げず、
空腹時低血糖を頻回に起こすという百害あって一利なしの薬物ということになります。

「平均血糖変動幅増大」という最大の酸化ストレスリスクを
もっとも生じやすい薬物がSU剤といえます。

このため私自身は、5年前からSU剤の中止を開始し、
グリニド系薬剤(速効型インスリン分泌促進剤、グルファストやスターシスなど)やαグルコシダーゼ阻害剤(グルコバイ、ベイスン、セイブルなど)に変更しました。

今では、SU剤の使用は、ほとんど皆無ですが、
ごくまれに、アマリールが有効な患者さんがおられることはあります。
私が主治医である糖尿病患者さんは、300人以上はおられますが
そのうちアマリールを使用しているのは、1~2例です。


江部康二
コメント
こんな記事がありました!
江部先生こんにちは!
ご存知かもしれませんが、こんな記事がありました。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170710-00000019-fsi-bus_all
2017/07/11(Tue) 09:00 | URL | ダミダミ | 【編集
いつもブログ読ませて頂きながら糖質制限頑張っています。
先月健診の結果HbA1c5.3(約半年前は5.8)となっていました。
本日朝食後に血糖値を測定してみました。今まで朝食後に同じ糖質量で何度も測定したことありますが、その時より60~80ほど高かったです。
非常にショックだったんですが…昨日の夜から風邪気味かな?という感じで、夜中に喉が痛くなり朝起きてからも少し痛い感じでした。
その程度の体調不良でも血糖値に影響するんでしょうか?
2017/07/11(Tue) 09:49 | URL | はる | 【編集
質問です。
お早うございます。先生。

今日の話題には関係ないのですが、エリスリトール 1kg [希少糖] エネルギー:0 kcal/g [高品質 三菱化学フーズ製 天然甘味料 糖質制限 砂糖代替甘味料]
アマゾンでこういった商品を見つけました。この商品も糖質制限中でも問題なく使えるものなのでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%EF%BC%9A0-%E4%B8%89%E8%8F%B1%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%BA%E8%A3%BD-%E5%A4%A9%E7%84%B6%E7%94%98%E5%91%B3%E6%96%99-%E7%A0%82%E7%B3%96%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E7%94%98%E5%91%B3%E6%96%99/dp/B018U78VZA
2017/07/11(Tue) 11:49 | URL | papagon | 【編集
Re: こんな記事がありました!
ダミダミさん

情報をありがとうございます。
『1食の糖質量を20~40グラム』のロカボの記事ですね。

通常の高糖質食よりは、勿論良いのですが、
糖尿人が、40gの糖質を摂取すると、食後血糖値が180~200mg/dlを超える可能性が高いので注意が必要です。
2017/07/11(Tue) 13:55 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
はる さん

風邪などひいた時は、『シック デイ』と言い、
血糖値が上昇することが多いです。

あるいは、スーパー糖質制限を一定期間続けていて、いきなり糖質を普通量、摂取すると、
身体が準備できていないので、血糖値が上昇することがあります。
これは、本当の耐糖能低下ではありません。

75g経口ブドウ糖負荷試験の前の3日間は150g/日以上の糖質を摂取することが推奨されているのはそのためです。
2017/07/11(Tue) 14:01 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 質問です。
papagon さん

エリスリトール100%の製品ですので
『糖質制限食OK食材』です。
2017/07/11(Tue) 14:03 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます。
糖尿病ではないんですが、シックディっていうのは糖尿病の方の場合ですよね?
2017/07/11(Tue) 15:21 | URL | はる | 【編集
Re: タイトルなし
はる さん

正常人でも、風邪とかのときは、副腎皮質ホルモンやアドレナリンが分泌されるので
いつもより、血糖値が上昇します。
2017/07/11(Tue) 16:45 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可