2017年07月07日 (金)
こんにちは。
精神科医師Aさんから、耳よりな情報をコメント頂きました。
ありがとうございます。
糖質制限食実践で、中山直秀さんが、
ベテランズ国際柔道、66kg以下級で、5連覇ということです。
柔道という格闘技で、
糖質制限食が有効だということなので
とても嬉しい記事ですね。
このようにに減量が必要な格闘技においても、
糖質制限食は威力を発揮するようです。
以前も精神科医師Aさんからご教示頂きましたが
テコンドー選手の減量にケトン食(糖質制限食)が有効であったという
韓国の論文がありました。
普通食のグループとケトン食のグループを比較すると
2000m走での持久力は明らかにケトン食群が有利でした。
一方100m走の瞬発力では両群に差はありませんでした。
2015年01月28日 (水)の本ブログ記事
『テコンドー選手と減量と運動能力、ケトン食が有効』
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3264.html
をご参照ください。
江部康二
☆☆☆
以下
長崎新聞の県内トピックスから
一部抜粋です。
【長崎新聞
県内トピックス (2017年7月7日更新)
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2017/07/07091056051815.shtml
ベテランズ国際柔道5連覇
6月に和歌山県で開かれた「2017年日本ベテランズ国際柔道大会」
(国際柔道連盟主催)40~44歳66キロ以下級で、
平戸市岩の上町の整骨院長、中山直秀さん(40)が優勝、
35~39歳のクラスから通算で5連覇を達成した。
・・・中略・・・
ブランクの後、国際柔道大会には2009年に初出場し優勝。翌年古里の平戸市に整骨院を開業後は、しばらく大会から遠ざかったが13年に再び優勝。
その後も、
妻の知香さん(30)が体重管理のため糖質を制限する食事を作るなどして夫を支え、
二人三脚で連覇への挑戦を続けてきた。
以下略・・・】
精神科医師Aさんから、耳よりな情報をコメント頂きました。
ありがとうございます。
糖質制限食実践で、中山直秀さんが、
ベテランズ国際柔道、66kg以下級で、5連覇ということです。
柔道という格闘技で、
糖質制限食が有効だということなので
とても嬉しい記事ですね。
このようにに減量が必要な格闘技においても、
糖質制限食は威力を発揮するようです。
以前も精神科医師Aさんからご教示頂きましたが
テコンドー選手の減量にケトン食(糖質制限食)が有効であったという
韓国の論文がありました。
普通食のグループとケトン食のグループを比較すると
2000m走での持久力は明らかにケトン食群が有利でした。
一方100m走の瞬発力では両群に差はありませんでした。
2015年01月28日 (水)の本ブログ記事
『テコンドー選手と減量と運動能力、ケトン食が有効』
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3264.html
をご参照ください。
江部康二
☆☆☆
以下
長崎新聞の県内トピックスから
一部抜粋です。
【長崎新聞
県内トピックス (2017年7月7日更新)
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2017/07/07091056051815.shtml
ベテランズ国際柔道5連覇
6月に和歌山県で開かれた「2017年日本ベテランズ国際柔道大会」
(国際柔道連盟主催)40~44歳66キロ以下級で、
平戸市岩の上町の整骨院長、中山直秀さん(40)が優勝、
35~39歳のクラスから通算で5連覇を達成した。
・・・中略・・・
ブランクの後、国際柔道大会には2009年に初出場し優勝。翌年古里の平戸市に整骨院を開業後は、しばらく大会から遠ざかったが13年に再び優勝。
その後も、
妻の知香さん(30)が体重管理のため糖質を制限する食事を作るなどして夫を支え、
二人三脚で連覇への挑戦を続けてきた。
以下略・・・】
| ホーム |