fc2ブログ
大人も子供も健やかになれる食事法 糖質制限食講演会 in 大阪
おはようございます。

2017年8月6日(日) 13:20~
大阪大学中之島センターにおいて、
日本糖質制限医療推進協会主催の一年ぶりの講演会の開催です。
※開場・受付は13:00~

「糖質制限~大人も子供も健やかになれる食事法~その理論と実際」

三島塾塾長の三島学先生、
当会アドバイザーの山本心 管理栄養士(江部診療所)、
江部康二の三人の講師によるコラボ講演会です。

糖質制限で子どもが変わる! 三島塾レシピ
― 成績&集中力アップ! もう「勉強しなさい! 」は言わなくてOK
主婦の友社 (2017/6/7)
三島 学 (著), 江部 康二 (監修)


「糖質制限」が子供を救う
日本糖質制限医療推進協会( 2016/11/9)
三島 学 (著), 江部 康二 (監修)


で、おなじみの三島学塾長とは、初めて一緒に本格的に講演会をすることとなります。
山本心管理栄養士とは、札幌で一緒に講演会をしました。

三人で盛りだくさんの内容でお話しますので、
関西在住の皆さん、ブログ読者の皆さん、
是非、ご参加いただければ嬉しい限りです。

講演会の後は、近くのリーガロイヤルホテル大阪にて、
糖質制限な交流会を開催いたします。
子どもさんも参加OKですので、皆さん奮ってどうぞ。
交流会は17:30~19:30 です。
※開場・受付は17:10~



江部康二


☆☆☆
以下、事務局からのお知らせです。

***********

ブログ読者の皆様、いつも弊会のイベントへ多数ご参加いただきまして、
ありがとうございます。

8月6日(日)、大阪市内で、
「糖質制限~大人も子供も健やかになれる食事法~その理論と実際」
と題して、一般の方向けの講演会を開催いたします。

講師は、当会理事長 江部康二と、三島塾塾長の三島学先生、
当会アドバイザーの山本心 管理栄養士(江部診療所)です。

理事長は、糖質制限食が多くの良い効果をもたらす理由と仕組み、
基礎理論、これまでの歩みなどについてお話しします。

三島先生は、北九州・東京の三島塾での糖質制限の実践法や塾生の
子供たちの劇的な変化、成果をはじめ、子供の糖質制限について、
分かりやすくお話しくださいます。

山本管理栄養士は、昨秋の札幌講演会で好評いただいた内容ベースに、
実践の基本、実際に陥りやすいケース、自分にあった糖質制限を行う
ポイントなどをご説明します。

美味しく、楽しい糖質制限で、大人も子供も健やかに。各講師それぞれの
立場からお話しします。

また、講演会の後は、近くのリーガロイヤルホテル大阪にて、交流会を
開催いたします。

「オールデイダイニング リモネ」から供される、美味しいビュッフェ料理を
味わいつつ、楽しく親交を温めませんか。

関西にお住まいの方をはじめ、たくさんのご参加を心よりお待ちしております。

◆掲載サイト: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity

///////////////////ご案内/////////////////////

(一社)日本糖質制限医療推進協会主催 講演会・交流会(大阪)

<講演会>

「糖質制限~大人も子供も健やかになれる食事法~その理論と実際」

◆日程:2017年8月6日(日) 13:20~16:30頃 ※開場・受付は13:00~

◆会場: 大阪大学中之島センター10F 「佐治敬三メモリアルホール」

〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53
http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php
京阪中之島線「中之島」駅 徒歩約5分

◆内容:

(1)「糖質制限食とは~基礎理論と歩み」(50分)

  江部 康二 医師 (高雄病院理事長/当会理事長)

(2)「糖質制限 実践の基本とコツ」(40分)

  山本 心 管理栄養士 (江部診療所/㈱京都高雄倶楽部/当会アドバイザー)

(3)「糖質制限でなぜ子供が変わるのか」(40分)

  三島 学 先生 (三島塾塾長/糖質セイゲニストin北九州世話人)

(4) 質疑応答(30-40分)

◆受講費: 賛助会員 2,400円  一般(会員の方以外)2,900円
       ※高校生以下は、受講費無料。


<交流会>

♪日程: 2017年8月6日(日) 17:30~19:30 ※開場・受付は17:10~

♪会場: リーガロイヤルホテル大阪「アネックス リモネ」(アネックス7F)

〒530-0005 大阪市北区中之島 5-3-68
https://www.rihga.co.jp/osaka/access
京阪電車中之島線「中之島」駅直結

♪会費: 賛助会員 6,000円  一般(会員の方以外)6,500円
小学生 3,300円 
      ※小学生未満は、お一人は無料、お二人目から3,000円 

♪形式など: 立食スタイル/ローストビーフ付ビュッフェ+フリードリンク


<以下講演会、交流会共通>

■お支払い方法: クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。

■お申し込みの流れ:

1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越しいただき、受付にてお名前をお伝え下さい。

■お申し込み方法:

★賛助会員の方:

 事務局まで、メールにて参加ご希望のイベント名(8/6大阪講演会、8/6大阪交流会、
 8/6大阪講演会・交流会)、ご参加人数をご明記の上、お申し込み下さい。

 ※領収書の発行をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
 ※講演会への高校生以下のご参加は無料ですが、人数把握のため、お知らせ下さい。
※交流会への小学生以下のご参加は小学生か小学生未満かをお知らせ下さい。

★賛助会員入会をご希望の方:

1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
   http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up

 2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
   「入会ならびに講演会出席のお問い合わせ」を選択いただき、
   「通信」欄に参加ご希望のイベント名(8/6大阪講演会、8/6大阪交流会、
   8/6大阪講演会・交流会)をご記入下さい。
    http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
  
★一般(非会員)で、講演会、交流会参加のみご希望の方:

 下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen


■その他:

・予約制です。事前にお申し込みください。

・交流会のみのご参加も受け付けております。

・講演会のキャンセルは8月4日(金)までに事務局へご連絡願います。
それ以降のご返金は対応致しかねますので、予めご了承ください。

・交流会のキャンセルは8月1日(火)までに事務局へご連絡願います。
それ以降のご返金は対応致しかねますので、予めご了承ください。

∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪
コメント
投稿写真で話題に「シャリ食べ残し」のナゼ、のニュースを見ました。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170630-00000080-nnn-soci

最近、シャリを残す人が多いというニュースです。
「糖質制限」を理解し、健康を気遣う人が増えた
という内容かなと期待してみました。
真逆の内容で、がっかりしました。

「食べ残し」という問題でした。
食糧難の人々の事を考えると「食べ物のロス」は避けるべきです。

しかし、ここでは「残すのは何故シャリなのか」
という疑問を追及して欲しかったです。
好き嫌いで残しているわけでは無く、
健康のために残しているのですから。

このニュースは、残念な内容でしたが、
「糖質制限」を理解している人が増えてきた感じがしました。
2017/07/01(Sat) 08:25 | URL | Etsuko | 【編集
ルイボスティーは1型では飲まないほうが良いですか?
こんにちは。
1年ほど前に書き込みさせていただいた、緩徐進行1型の息子がいるガッコーです。
昨年学校検診でGAD抗体800以上で緩徐進行1型と診断されました。
緩い糖質制限ですが1年経過した今も、HbA1c5.3空腹時血糖値70で経過観察中です。
さて、ルイボスティーが血糖値を下げると聞いて食事中に飲んでいましたが、よく調べたらルイボスティーの成分のアスパラチンに膵臓のβ細胞インスリン分泌促進作用および骨格筋細胞グルコース取り込み促進作用を認めた。
と論文があるようです。
これは1型としてはなるべく弱ったβ細胞を刺激せず温存しておきたいところを、ルイボスティーを飲むことによって刺激を与えてインスリンを分泌させるという一番したくないことをしているということでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですがアドバイスいただけると幸いです。
2017/07/01(Sat) 11:26 | URL | ガッコー | 【編集
Re: ルイボスティーは1型では飲まないほうが良いですか?
ガッコー さん

スーパー糖質制限食実践でも、基礎分泌インスリンは普通に出ていて
追加分泌インスリンは、少量ですが出ています。

野菜などにも、糖質は含まれているので、スーパー糖質制限食でも
少量の糖質は摂取することとなります。

「昨年学校検診でGAD抗体800以上で緩徐進行1型と診断されました。
緩い糖質制限ですが1年経過した今も、HbA1c5.3空腹時血糖値70で経過観察中」

素晴らしいデータです。
自分自身の内因性インスリンがかなり確保されているのだと思います。

ルイボスティーで「膵臓のβ細胞インスリン分泌促進作用」というのも
正確な表現ではないと思います。
この通りなら、ルイボスティーを空腹時に飲んだら、低血糖になるはずですね。

つまり、1型でも、普通にルイボスティーで飲んで大丈夫と思います。
2017/07/01(Sat) 14:21 | URL | ドクター江部 | 【編集
動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017
江部先生、こんにちは。
インターネットを見ていますと、日経メディカルで次のような記事を見つけました。

日本動脈硬化学会は6月30日、5年ぶりの改訂となる『動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年版』を発行した。絶対リスクの評価に吹田研究の成果を採用したことが最大の特徴で、臨床現場での利用を促すため吹田スコアを算出するアプリも公開した。

会員ではないので、これ以上はわかりませんが、コレステロールについては、動脈硬化学会と脂質栄養学会の見解が全く異なっていたと思います。それがどうなったのか、気になります。
2017/07/01(Sat) 14:53 | URL | じょん | 【編集
体脂肪を減らす方法について
はじめまして、いつも勉強させていただいております。この度、
体脂肪のことで質問があります。

現在私は48歳女性で身長159cm 体重53kgなのですが、体脂肪が35%あり肥満で悩んでおります。先生のご本には「低糖ダイエットはその人にとって標準体重になれば体重低下が止まる」とのことですが、私は体重だけ見ればほぼ標準なのですが体脂肪だけ見ればかなりの肥満体なのです。体脂肪を23%ぐらいまで落としたいのですが、数キロ体重を落とした時点で、ダイエット効果はなくなって体脂肪も減らなくなってしまうのでしょうか。ご多忙とは存じますがご教示いただければ幸いです。
2017/07/02(Sun) 00:03 | URL | かな | 【編集
Re: 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017
じょん さん

日本動脈硬化学会の基本姿勢は変わりません。

日本動脈硬化学会と日本脂質栄養学会の見解は、対立したままです。
2017/07/02(Sun) 12:19 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 体脂肪を減らす方法について

な さん

身長159cm 体重53kg BMIは20.96と標準です。
体脂肪率も一応標準です。
体重はこれ以上減らさないほうがいいです。
体脂肪率を減らすには<糖質制限食+筋トレ>と思います。


40歳~59歳女性の体脂肪率
やせすぎ ~21%
標準(-) 22~28%
標準(+) 29~35%
軽肥満 36~40%
肥満 41%~

2017/07/02(Sun) 12:28 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re Re: 動脈硬化性疾患予防ガイドライン201
江部先生、ありがとうございます。
日本動脈硬化学会は、薬剤治療にこだわっているように見えます。
2017/07/02(Sun) 16:27 | URL | じょん | 【編集
糖質オフでもフルコ-ス
江部先生こんにちわ。

7月2日、日本経済新聞、日曜版、14ペ-ジ、
the STYLE/Gourmet に「糖質オフでもフルコ-ス」の記事が載っています。

東京・銀座イタリアンレストラン「ファロ銀座」が糖質を抑えたコ-スメニュ-くを3年前に考案したとのことです。パスタなどを味にこだわって、低糖質に工夫した方法などが詳細に紹介されています。
山田悟先生監修とのことで、総糖質量は21.9グラムとなっています。

日経までが糖質オフを紹介するようになったことは時代が大きく変わって来たことを示していると思います。

先生の近著、「糖質制限革命」の中でも述べておられる通り、糖質オフ市場急拡大です。
インタ-ネット調べると、糖質オフのレストラン、カフェがものすごく多くなっているのに驚きます。

上述ファロ資生堂のフルコ-ス、糖質量21.9グラムは若干多いので迷うところですが、私ならフルコ-スは止めパスタなどを外してアラカルト、糖質は10グラム程度にしたいところです。
近著の糖質制限メニュ-への要望にあるように、山田先生のロカボでOKの人もありますが、より少ない糖質量のメニュ-もあれば糖尿人にとっては有難いところです。

糖質オフがさらに広がり多くの人々の健康増進に寄与することを願っています。
先生の更なるご尽力をお願いします。

名古屋・h
2017/07/02(Sun) 17:22 | URL | 名古屋・h | 【編集
Re: 糖質オフでもフルコ-ス
名古屋・h さん

そうですね。

糖質オフのレストランが増えています。

スーパー糖質制限対応と緩やかな糖質制限対応と
自分で選ぶ必要があります。
2017/07/03(Mon) 16:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可