fc2ブログ
朝日カルチャー立川教室講座 糖尿病&生活習慣病と糖質制限食 ご報告
こんばんは

朝日カルチャー立川教室講座 
糖尿病&生活習慣病と糖質制限食 
~人類本来の食事・人類の健康食とは~
6/18(日)

のご報告です。

ブログ読者の皆さんも大勢参加していただき、
合計80名の参加者で、満員の盛況でした。
ありがとうございます。
質問された方の多くが、既に糖質制限食を実践されて
成果を上げておられました。

以下(☆)のようなスライドにより
わかりやすく詳しくお話ししました。
並べてみると結構盛りだくさんですね。 (^_^)

従来の糖尿病食(カロリー制限・高糖質食)では、
食後高血糖と平均血糖変動幅増大を必ず生じるので
理論的に考えて合併症を予防することは困難である
ことを強調してお話ししました。

糖尿病合併症予防が可能な唯一の食事療法は『糖質制限食』です。

質疑応答も活発で、30分くらいかかりました。
本のサイン会も、沢山ご購入頂き、30分くらいかかりました。
電車の時刻がギリギリでやや心配でした。

2016年7月のNHKクローズアップ現代の試算によれば、
糖質制限市場は、3184億円とのことです。
医学界より、企業のほうが糖質制限食をビジネスチャンスと捉えて
行動が迅速なようです。

一方、医学界においても、嬉しいサプライズです。
2017年2月7日(火)午後から、東京大学医学部に行ってきました。
教授室で、渡邊昌先生、門脇孝先生、江部康二の3人で鼎談を行いました。

医学界も、ゆっくりですが確実に良い方に変わりつつあるようです。
渡邊昌先生は、医学雑誌「医と食」の編集長です。
門脇孝先生は、
一般社団法人 日本糖尿病学会 理事長
であり、
東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科教授
です。


(☆)<講演のスライドメニュー 一覧>
江部康二 プロフィールと糖質制限食
糖質制限食は変わった食事?人類の食生活の変遷は?
人類の食生活 農耕の始まる前
人類の進化と遺伝子
農耕の始まりと穀物
日本、旧石器・縄文・弥生時代
穀物精製技術以後の食生活
人類の食生活3段階と血糖値
血糖値の恒常性(ホメオスタシス)
「酸化ストレス」って何?
ブドウ糖スパイク(グルコーススパイク)
ブドウ糖ミニスパイク
グルコースミニスパイクと生活習慣病
糖質制限が有効な生活習慣病
糖尿病・肥満増加の真の原因は?
脂肪摂取比率低下しても糖尿病・肥満増加 米国
米国 脂肪が無実なら真犯人は?
血糖と糖質・蛋白質・脂質
糖尿病の人と糖質
糖尿病の人と蛋白質・脂質
糖質制限→食後血糖値の上昇が極めて少ない→糖尿病予防
糖質制限→インスリン分泌がごく少量で済む→肥満・メタボ予防

インスリン発見以前 糖尿病治療食=糖質制限食
インスリンの発見・抽出・使用
インスリンと糖尿病と肥満
インスリンは三重の肥満ホルモン
近年の米国糖尿病学会(ADA)と糖質制限食
米国糖尿病学会が糖質制限食も受容
ADAの見解は日本糖尿病学会への痛烈な批判
日本の糖尿病食の歴史
日本糖尿病学会の「食品交換表」
糖質制限食の普及と書籍
糖質制限食の普及と医師、転換点、
糖質制限食に追い風
良い意味でのサプライズ
 東大病院でも緩やかな糖質制限食を供給
 渡邊昌先生、門脇孝先生と鼎談

糖質制限食(低炭水化物食)の安全性に関する考察
飽和脂肪酸摂取量と脳心血管イベント発生は関係がない
低脂肪食は心疾患リスクを下げない脂肪悪玉説→根拠なし
糖尿病・肥満など生活習慣病には     糖質制限食が最適
通常の糖尿病食と糖質制限食 写真
カロリー制限食と糖質制限食 比較
糖質制限食実行する糖尿人
糖質制限食実行しない糖尿人
糖質制限食十か条
糖質制限食の対象
2型糖尿病 症例3例
2型糖尿人 江部康二のデータ
高血糖の記憶
 高血糖の記憶 症例
糖尿病合併症
米国では糖尿病合併症が激減
日本糖尿病学会『第56回日本糖尿病学会年次学術集会』熊本宣言2013の記載
  糖尿病合併症で苦しむ患者さんの数は今なお減少していません。

糖尿病に対する糖質制限食の利点
糖質制限食とその可能性
コレステロールについて
家族性高コレステロール血症



江部康二
コメント
日本医療の現実!!
都内河北 鈴木です。

本日記事内容とは相反しますが、事実として伝えておきます。

本日午後より「都内KO大学病院」内科通院日でしたが、
転院直後から違和感あったので本日確認してみました。

以前から待合所にいる患者方々10人程に、
「血糖値上昇は何故か知ってますよね?」

「糖質制限理論を知ってますよね?」

上記を訊いてから「全てを知らない!!」
本日担当医I・Jに直接聞いてみました。

私「先生は血糖値上昇は何故かを伝えていますか?」
Dr「糖質制限理論?古いね!私は伝えているけど個人としてやらなければ致し方ないからね!」
私「糖質制限理論は研究してますか?」
Dr「現在はしていない。」

私としては何ともいえない思いでしたが、致し方ありませんでした。

以前にI・H教授と共同で「糖質制限理論」肯定論文発表していても、
他の誰かさんと同じように「完全には理解把握してない事」が理解できてませんでした。
本日できましたが!!(笑い)

以上から私が理解したのは、
「糖質制限理論」は必ず指導する時の為に、後付にならない様にする為の1作だという事だと理解しました!!
1応お伝えしときます!!

何しろ現在の日本医療は、
「狂っているとしか言い様がないですね!!」

本日、糖質制限理論実践4年9ヶ月満了月、
糖尿病はじめ検査デ~タは全てにおいて問題なし!!
内科医には、眼科、脳神経外科において改善ありは告知してあります。

21年間重症化していた糖尿病(右目失明・脳梗塞・頚動脈)が、
2012,10,1、「糖質制限理論」を実践して3ヶ月で正常化!!

2年目で糖尿病薬全て自主離脱!!

4年目満了月MRI検査で頚動脈プラ~ク減少!!

何しろ現在も益々、内科、眼科、脳神経外科、歯科においても改善しています!!

江部先生には、病態改善から諭される言葉まで頂き、
今後も、より一層の改善を目指します!!

江部先生、生還できて、感謝!感謝!です!!
ありがとうございます!!
敬具



2017/06/19(Mon) 21:54 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
はじめての講演
2月に糖尿発症し、4月江部先生に高雄病院でお世話になりました。一型仲間のSさんと立川に先生がきてくださるということで、参加しました。学ぶことも目的でしたが、江部先生にお会いしにいく、のが一番の目的という感じでした。本当に嬉しかったです。70分の講演もとても分かりやすかったです。
高雄病院に入院した際、知り合った一型仲間と励ましあいながらがんばっています。

先日各コンビニに、糖質制限は一時的なブーム出はないことや、○-ソンに負けないよう、商品開発をと一庶民として要望したところ、お電話いただいたり、お手紙いただきました。
この度、○ニストップでもスイーツのパッケージに糖質の表示を大きく表示しはじめたようです。嬉しい限りです(^-^)v

私が糖質制限したことで、主人も糖質制限し、健康診断の結果、すべて良になりました。甥や義兄、実母や姑、家族全体が糖質制限に意識するようになりました。大親友や友人までも、『糖質制限、常識だよね』という方もいます。サッカー選手や芸能人もセイゲニストがいるので、甥たちにも話しやすいです。とりとめないコメントになりすみません😣💦⤵
2017/06/20(Tue) 00:23 | URL | ちーまる | 【編集
体脂肪率
おはようございます。
昨日はご返事をありがとうございました。

(体脂肪率のお尋ねにつきまして)
1.5㎏~2㎏
体重が増加する前の体脂肪率は23.4
増加した後は、24.0~24.3
女性なので年齢に応じて現況標準値内です。
これ以上増加した場合問題ですから、食事の見直しを行いたいと思います。
アドバイスをありがとうございました。
2017/06/20(Tue) 05:10 | URL | 質疑応答延長 | 【編集
Re: 日本医療の現実!!
都内河北 鈴木 さん


糖質制限理論実践4年9ヶ月満了月、
糖尿病はじめ検査デ~タは全てにおいて問題なし!!
内科医には、眼科、脳神経外科において改善ありは告知してあります。

21年間重症化していた糖尿病(右目失明・脳梗塞・頚動脈)が、
2012,10,1、「糖質制限理論」を実践して3ヶ月で正常化!!

2年目で糖尿病薬全て自主離脱!!

4年目満了月MRI検査で頚動脈プラ~ク減少!!

何しろ現在も益々、内科、眼科、脳神経外科、歯科においても改善しています!!


素晴らしい改善です。
きっちり糖質制限食を実践されると、これほどに良くなるのですね。
今後も美味しく楽しく末長く糖質制限食をお続け頂ければ幸いです。
2017/06/20(Tue) 08:10 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: はじめての講演
ちーまる さん

朝日カルチャー立川教室講座へのご参加、ありがとうございます。

『先日各コンビニに、糖質制限は一時的なブーム出はないことや、○-ソンに負けないよう、商品開発をと一庶民として要望したところ、お電話いただいたり、お手紙いただきました。
この度、○ニストップでもスイーツのパッケージに糖質の表示を大きく表示しはじめたようです。嬉しい限りです(^-^)v』


糖質制限食普及への貢献、ありがとうございます。
コンビニも、対応してくれて、喜ばしいです。
2017/06/20(Tue) 08:24 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 体脂肪率

質疑応答延長 さん

『体重が増加する前の体脂肪率は23.4
増加した後は、24.0~24.3 』


女性なので、体脂肪率は、標準(-)ですね。
標準の範囲でやや、体脂肪率少なめの状態ですので、問題ないと思いますよ。

食事量は、厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」を目指しましょう。

2017/06/20(Tue) 08:37 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生、とてもお忙しい日でしたのに、直ぐにご返事下さいましていつもありがとうございます。助かります。m(_ _)m

GAの検査結果が、他の検査と同じ様に直ぐに出して頂けると伺ってとても嬉しいです。ありがとうございます。*\(^o^)/*

昨日の検査では、先生のブログを確認せずに出掛けてしまいましたのでGAは受けませんでしたが、次回から怪しい時(?)は、直ぐにも受けさせて頂きます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
2017/06/20(Tue) 16:02 | URL | まちこ | 【編集
立川講演での質問回答、ありがとうございます
立川講演で、いの一番に質問をさせていただいた者です。糖質制限食を昨年9月から継続して、体重85kg、体脂肪率30%から64kg、16%に改善し、メトグレコや高血圧の薬など処方中止となってすべて良し、だったのですが、唯一、糖質制限開始とタイミングを合わせて109だったLDLが160、202とどんどん上昇し気になっており、浜松から参加しましたが、先生から明快なご説明があり、すっきりとリピトールを止めることが出来ました。(昨日、主治医(消化器が専門)と相談し、合意の上で処方停止で様子を見ることとなりました。)ちなみにHDLは糖質制限開始前が45でしたが今年の5月には80に上昇しております。
講演後に回答のお礼を申し上げたかったのですが、お忙しそうでしたので、失礼致しました。
改めて、お礼申し上げます。ありがとうございます。
2017/06/20(Tue) 18:02 | URL | bob | 【編集
Re: 立川講演での質問回答、ありがとうございます
bob さん

「朝日カルチャー立川教室講座 糖尿病&生活習慣病と糖質制限食 」

へのご参加、ありがとうございます。

HDL-Cが、45から80とは素晴らしい増加です。
糖質制限食以外では不可能な改善ですね。

空腹時の中性脂肪値も低めと思われますので、
講演会でもお話ししましたように、増加したLDL-Cは、標準の大きさの
善玉のLDL-Cです。

悪玉の小粒子LDL-Cや酸化LDL-Cは、ほとんどないと思われますので心配ないと思います。
主治医にも理解して頂いて、良かったですね。
2017/06/20(Tue) 19:10 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: Re: 立川講演での質問回答、ありがとうございます
江部先生、返信ありがとうございます。
まず、空腹時中性脂肪ですが、糖質制限食開始前の昨年8月に387だったものが、10月に137、2月に117、3月83、5月84になっております。
もうひとつの質問事項であった、食後血糖値の測定ですが、昨日、今日と実施してみました。私は、穀物、果実、菓子類を取らず、3食主食抜きのスーパー糖質
制限食を実践していますので、昨日は、空腹時血糖値が99mg/dLに対し、食後血糖値の最大値が、朝113、昼121、夜は再度測定の食前空腹時90に対し、食後最大で98と、ピークらしいピークが出ず、本日はあえて朝食に白米70gを食して再トライしてみました。うかつにも空腹時血糖値を測定し忘れたのですが、食後30分後120、1時間後128、1時間40分後124、2時間後139、2時間30分後106、という結果で、ここで打ち切りました。どうやら私の場合はピークは2時間後のようです。もうスーパー糖質制限食にすっかりなれたので、普段はいまさら主食を食べたいとも思いませんが、ご飯70gが見た目どの位で、食べると血糖値がどの位上がるのかを確認できて、よい経験になりました。
2時間後にピークが出る、ということは、依然として糖尿人であるということだと思いますが、やはり、痩せても、糖尿病というのは、完治しないものなのでしょうか? 痩せて、投薬中止になったので、漠然と糖尿病完治?、と期待もしていたのですが。糖質制限食を自分自身が続けるのは、あまり困ることはないのですが、家族で食事に行く時など、蕎麦屋やすし屋がなかなか選択肢に入れられないのが、ちょっとつらいところではあります。たまの外食の時には、周りに合わせて食事出来ると自分も回りももっと気楽になれるのになあ、と思ったりしています。かみさんも糖尿人なので、糖質制限食の効能を理解するとよいのですが、パン大好き、お菓子大好きなので、なかなか説得が手ごわそうです・・・立川に連れて行けばよかったです。
2017/06/21(Wed) 12:46 | URL | bob | 【編集
Re: Re: Re: 立川講演での質問回答、ありがとうございます
bob さん

立川講座へのご参加、ありがとうございます。
中性脂肪値の改善、良かったですね。

日本人の場合は、β細胞の数がある程度死滅して、糖尿病発症のパターンが多いです。
その意味では、一旦糖尿病を発症すると治らないということになります。
2017/06/22(Thu) 19:49 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可