fc2ブログ
空腹時血糖値とHbA1cでは、食後高血糖はわからない。
【17/06/14 はな
食後血糖値
いつも江部先生のブログ拝見し勉強させていただきがんばっております。
現在40歳、アメリカ在住です。数年前からヘモグロビンA1Cの値が境界型です。
江部先生のブログを参考にさせていただきながら
年に一度の健康診断血液検査とA1C Nowという簡易のA1c検査機で自己管理しています。
3年前 A1C 5.9 (ラボで検査)
2年前 A1C 5.4 (ラボで検査)
1年前 A1C 6.1 (ラボで検査)
2週間前 A1C 5.1 (自分で簡易検査機)

昨日から日本に一時帰国中で 今朝父の簡易血糖値検査機で190とでてしまいました。(うにイカ酒盗、キウイ、チョコレート一粒 を食べて30分後くらいです)
ビックリして 二時間くらい過ぎてしまいましたが病院に行きました。
血糖値は120、A1Cは5.4でした。
普通の人なら 食後に190になることは考えにくいですよね?
今は空腹時血糖値とヘモグロビンA1Cしか気にしてなかったのですが、今後はどのような点に注意して生活をしていったらいいのか、アドバイスをいただけたらと思い投稿させていただきました。どうかよろしくお願いいたします。】



はな さん
とても良いことに気がつかれたと思います。

現在、一般に病院で糖尿病のコントロールの指標とされているのは
「空腹時血糖値とHbA1c」です。

しかし、実は
空腹時血糖値とHbA1cだけでは、食後の高血糖が存在しても、
ほとんど見逃すことになるのです。

HbA1cという検査は、食後1~2時間だけ180mg/dlを超えるような高血糖があっても、
それが全く反映されないということが判っています。

従って、HbA1cと早朝空腹時血糖値だけで血糖コントロールを評価すると、
短時間の食後高血糖を見逃すので、隠れている合併症のリスクも見逃すこととなります。

「HbA1Cがそれほど悪くないのに合併症が発症・進行してしまう」ケースが後を絶たないのは、
見逃されている食後高血糖の影響があると考えられます。

とくに、糖尿病のさまざまな合併症の中でも大血管に生じる「動脈硬化」には、
食後高血糖が大きく関与していることが明らかになっています。

大血管の合併症である動脈硬化は、糖尿病予備群の段階でも発症・進行することがわかってきましたが、
その元凶はやはり「食後高血糖」だったのです。

食後高血糖を調べるのに一番わかりやすいのは、
血糖自己測定器で自分で調べることです。

今後は、 はなさんも、血糖自己測定器で食後血糖値を調べるようにすれば
今まで見逃していた食後高血糖をチェックできると思いますよ。


江部康二
コメント
ありがとうございます
江部先生
お忙しい中 貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。食後高血糖値
とちゃんと向き合ってがんばります。
これからも江部先生のブログで勉強させていただきます。
2017/06/15(Thu) 04:37 | URL | はな | 【編集
食後血糖値測定
何度も大変申し訳ありません。
食後の血糖値の測定は1時間後か2時間のどちらが好ましいでしょうか?お時間のある時にアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
2017/06/15(Thu) 05:42 | URL | はな | 【編集
Re: 食後血糖値測定
はな さん

1)耐糖能正常者24名の食後血糖値のピークは、40分から50分
2)HbA1c8%未満の患者はおおむね1時間から90分の間にピーク
3)HbA1cが8%を超える患者では2時間後にピーク


です。

ピークが、後にずれるほど、耐糖能が良くないと言えるようです。
2017/06/15(Thu) 17:37 | URL | ドクター江部 | 【編集
食後高血糖対策について
こんにちは
いつもブログ拝見しております

イレギュラーな食後高血糖対策について、質問させて下さい

普段は一食あたり10g未満の低糖質食を実践しており血糖値は80-100で推移しております HbA1cは5%前半です
しかしやはりお付き合いやハレの日で、どうしてもメニューを選べず高糖質のものをいただく機会があります
こういったときの対策としてはなにが適切なのでしょうか

ちなみに
一人前のごはんものを摂取すると250-300近くまで上昇し3-6時間もとに戻りません
非常用としてα-GIを処方してもらい試しましたが効果なく、グリニドを処方してもらったところです

月に数回程度ならば食後高血糖を見過ごしてもよいものでしょうか?
ご教授いただけると幸いです
よろしくお願いいたします
2017/06/17(Sat) 16:51 | URL | fc2user521061bxm | 【編集
Re: 食後高血糖対策について
fc2user521061bxm さん


α-GIもグリニドもそれなりに有効です。
しかし、凄く下がるというほどの効果はないです。

単独での効果が弱い時は、「α-GI+グリニド」の併用がいいです。
それでも、ご飯なら1人前の半分くらいの量が無難です。

毎日3回食後高血糖を起こしている普通食の糖尿人に比べれば、月数回の食後高血糖の人はリスクは少ないです。

一方、スーパー糖質制限食実践で、食後高血糖が全くない糖尿人に比べれば、
月数回の食後高血糖の人は少しりすくが増えます。
2017/06/18(Sun) 07:46 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可