fc2ブログ
伊藤忠商事、ダイエット優勝者に、なぜか焼き肉店の食事券?
【17/04/28 福助
伊藤忠の若手104人、減量に挑戦 優勝賞品はなぜか…
江部先生

続けて失礼します。


件の記事の記者は優勝賞品に疑問を感じていますが、まだまだですね(笑

------------------------------------------------------------------
「伊藤忠の若手104人、減量に挑戦 優勝賞品はなぜか…」
http://www.asahi.com/articles/ASK4T4QGDK4TUTFK00F.html

商社で働きながら、ダイエットで格好良くなる――。伊藤忠商事は25日、若手社員の健康増進に向けて実施した企画「スタイルアッププログラム」の結果を発表した。社員104人が2カ月間、専門家のアドバイスを受けながらダイエットに取り組んだ。10キロの減量に成功した社員もいた。

<中略>

山崎さんには会社から、スーツの仕立券と、なぜか焼き肉店の食事券が贈られた。
------------------------------------------------------------------



伊藤忠は岡藤社長が糖質制限に目覚め絶賛されてましたね。

------------------------------------------------------------------
伊藤忠・岡藤社長「糖質制限、ファンになった」
わずか1カ月で血液検査の結果が劇的に改善!
日野 なおみ 2016年11月7日(月)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/110400080/110400003/
------------------------------------------------------------------


ファミマHDの社長も伊藤忠系ですし、最近は良くファミマに行くようになりましたが、伊藤忠・ライザップ・ファミマの連携が徐々に加速しだしている感じがしてます。
(糖質量は甘めのロカボレベルですが)

------------------------------------------------------------------
伊藤忠商事、RIZAPグループ、ファミリーマート、ヘルスケア及びライフスタイル領域におけるアライアンスを締結
2016年10月14日
https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2016/161014_2.html
------------------------------------------------------------------


そして今回のダイエットにはドコモも関わっているようです。
大手企業への展開もありそうですね。

『NTTドコモと共同で企業向け健康管理・増進支援モバイルアプリ「Re:Body」を開発 2017年1月より伊藤忠社員向け導入開始
2017年1月10日
https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2017/170110.html』 】


こんばんは。

福助さんから、
面白い話題をコメント頂きました。
ありがとうございます。

http://www.asahi.com/articles/ASK4T4QGDK4TUTFK00F.html
朝日新聞デジタル
2017年4月25日の記事ですね。

以下、一部抜粋です。

『伊藤忠の若手104人、減量に挑戦・・・

 優勝した山崎祐輔さん(35)は、80・4キロあった体重を70・4キロに、92センチのウエストを74センチに絞った。間食をやめ、夕食の時間を早めた。毎日の歩数は1万数千歩に上ったという。「現状把握から、すべきこととやめることを決める。ダイエットも仕事と一緒でした」と話した。

 山崎さんには会社から、スーツの仕立券と、
なぜか焼き肉店の食事券が贈られた。 (鬼原民幸)』


この朝日新聞の鬼原記者、
伊藤忠・岡藤社長が、糖質制限食を実践して、
わずか1カ月で血液検査の結果が劇的に改善! となり、
「糖質制限、ファンになった」という、
日経ビジネス11月7日号の、特集「糖質制限パニック」という記事
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/110400080/110400003/
をご存知ないのでのでしょうね。
伊藤忠・岡藤社長は体重も68kgから62kgに減量成功です。

これらの社長の成功体験を経ての、
若手社員の健康増進に向けて実施した伊藤忠商事の企画
「スタイルアッププログラム」です。

当然、糖質制限食の実践ですので、
なぜか焼き肉店の食事券
ではなくて
必然的に焼き肉店の食事券
ですね。

山崎祐輔さん、しっかり焼き肉食べて糖質制限ダイエットに成功したのでしょう。
朝日新聞の鬼原記者、
糖質制限市場3000億円以上時代なのに
糖質制限食をご存じないとは、
福助さんの仰る通り、まだまだですね。( ̄_ ̄|||)


江部康二

コメント
江部先生の偉大さ痛感!!
都内河北 鈴木です。

日々休みなく有益医療知識説明感謝尽きません。
ありがとうございます。

ここ数日フト思いネット検索で、素朴な疑問以下を調べました。

「日本糖尿病学会理論は世界へ通用するの?」

「日本糖尿病学会理論で改善生還できるの?」

等を検索すると、1ペ~ジ目に江部先生ブログがアップされます。

「糖質制限理論」により改善・生還できた私「都内河北 鈴木」はじめ改善体感した読者方々の感謝コメントも多数アップされています!!

この現実を健康知識として読者方々は理解把握して、
更なる健康改善に疑い無く継続できるかと考えます。

夏井睦先生ブログ今月26日(水)の記事に、
夏井先生著書を読まれた読者感想に夏井先生の考えに感動痛感しましたので、
1読される事を提案いたします。

夏井先生曰く
「水田があるから日本ではなく、水田があろうとなかろうと、日本は日本」

上記文面の詳細は夏井先生ブロブで1読してみれば、
江部先生「糖質制限理論」をより納得できるかと考えます。

何故なら、江部先生理論を理解するにあたり、私知識「脚気・高木兼寛医師」から通じる真理説明だからです。

江部先生の日々のブログでの改善への医療説明は知るほどに、
「改善生還した」私は現在も更なる改善への知識提供に感謝尽きません。
ありがとうございます。
敬具




2017/04/28(Fri) 20:08 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
参加します。
江部先生おはようございます。いつも、ご無沙汰ばかりで申し訳ありません。

今日の夏井先生主催の『豚皮上げを食べる会in京都』に、わたしも縁あって参加させて頂く事になりました。

外来診療の地の参加って事ですが久々にお目に掛かるのを楽しみにしていると同時に『ディナーショー』以来の歌声を夏井先生のピアノ演奏と共に聴けるのを楽しみにしております。

それでは後程、、。
2017/04/29(Sat) 08:22 | URL | ドリーム | 【編集
インスリンに関して
前日の夜10時に食事をとり、翌朝10時まで食事を
とらず、インスリンを測定して頂きました。
1〜11が正常で、8.3でしたが医師にインスリンの分泌が悪いと言われました。
空腹時血糖値251 A1c10.4です。
インスリンに関して江部先生から見ていかがでしょうか?
2017/04/29(Sat) 09:45 | URL | 前田 | 【編集
Re: インスリンに関して
前田 さん

インスリンの分泌は基準値内です。
インスリンは正常に出ているのに、空腹時血糖値が251mg/dlなので、
インスリンの効きがよくないです。
インスリン抵抗性があることになります。

2017/04/29(Sat) 10:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 江部先生の偉大さ痛感!!
都内河北 鈴木 さん

応援ありがとうございます。
夏井先生の4月26日(水)のブログ記事、みてみます。
2017/04/29(Sat) 10:13 | URL | ドクター江部 | 【編集
自宅で模擬的に75g負荷試験してみました。
前98
30分259
60分282
90分224
120分110
という結果でした。90分まで200超えと高値なので、正常型だけど将来糖尿病になりやすいってことですよね?
しかし、血糖値の変動がかなり大きいですが、気分不良など自覚症状は全くありませんでした。
自己血糖測定器の誤差や食後は特に病院での採血より高く出やすいを考えると、実際はそこまでは高くなかったんじゃないかなと思ったんですが、どうなんでしょうか。
全く自覚症状なくても、それくらいの変動はあるものなんでしょうか。
ちなみにですが、食べ物で75gほど摂取したときは180超えることはありませんでした。
また、150分ぐらいのときに少しぼーっとする感じがありましたが、数分でおさまったので関係ないかなと思ってます。
2017/04/29(Sat) 11:13 | URL | かねこ | 【編集
江部先生、ありがとうございます。
糖尿病12年で38歳ですが、
糖質制限で血糖値下げれますでしょうか?
薬必要だとしたら、どんな薬必要でしょうか?
2017/04/29(Sat) 12:17 | URL | 前田 | 【編集
Re: タイトルなし
かねこ さん

「90分まで200超えと高値なので、正常型だけど将来糖尿病になりやすいってことですよね? 」

その通りです。

血糖自己測定器の誤差は、高値だとでやすいので、仰る通り、そこまで高くなかった可能性があります。

血糖変動による自覚症状は、個人差があると思います。

2017/04/29(Sat) 12:28 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
前田 さん

日本糖質制限医療推進協会
http://www.toushitsuseigen.or.jp/
提携医療機関
http://www.toushitsuseigen.or.jp/med-institution


糖質制限食に理解のある医療機関を見つけて、
医師としっかり相談しましょう。
2017/04/29(Sat) 12:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
日経BP社の伊藤忠商事社長のインタビュー記事で一番興味深いのは、以下の一節でしょうね。

>日本の食文化そのものも大きく変わりそうです。

岡藤:僕は絶対に変わると思うよ。僕なんか、そばが大好きやったけど、糖質を気にしてもう一切食べてない。不思議やけど、前みたいに食べたいともあんまり思わんなったな。

>同じように、みんなも糖質に気を配るようになったら、糖質が大量に含まれる商品は、当たり前のように売れなくなる。その代わり、糖質制限向けの食品やサービスの需要が高まっていく。だから糖質制限のマーケットは、これからもっと大きくなるよ。本気で対応していかないかんと思うよ。

この、「そばを食べたくなくなった」っていうのは、非常に恐ろしい話でもあります。

実際、日経ビジネスに掲載されていた特集の方では、地方の町おこしで取り上げている食品が焼きそばやラーメンなどの麺類といった、どれも高炭水化物食であることを引き合いに、既存のビジネスが崩壊する危険性があるので無視してはならない、というビジネス誌らしい解説が追加されていました。
2017/05/02(Tue) 23:13 | URL | うみゅ | 【編集
Re: タイトルなし
うみゅ さん

「既存のビジネスが崩壊する危険性がある」

なるほどそういう見方もあるのですね。
しかし、日本の多くの人々が炭水化物依存に近い状態から、そう簡単には、脱却はできないと思います。

そして、すでに糖質制限市場が3000億円を軽く超えている現状があります。

炭水化物市場が減少して、糖質制限市場が増えるなら、バランスは良いこととなります。
2017/05/03(Wed) 08:36 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可