fc2ブログ
糖質制限4年目で、一旦上がったLDLコレステロールが基準値に。
【17/04/01 浩ちゃんママ  
米を食べない体調の良さ
江部先生いつも、著書のお世話になっています。先生の本を参考にしながら、米を食べなくなって、4年目に入りました。体重は、62キロから、2年ほど前から50キロを維持しています。最初はコレステロールが高く、LDL か185、HDL が100でした。先日健康診断を受けたところ、LDL が115HDL が110と、とても驚くようなよい結果でした。糖質制限を信じて続けて本当に良かったです。もちろん中性脂肪も58で、病院の先生に素晴らしいですねと、誉めていただけました。本当にありがとうございます。これからも今の生活を続けて行きます。】


こんにちは。
浩ちゃんママ さんから
糖質制限4年目で、一旦上がったLDLコレステロールが基準値になったという
嬉しいコメントを頂きました。

浩ちゃんママ さん、拙著のご購入、ありがとうございます。

体重:当初は62kg、糖質制限2年で50kgとなり、その後維持。
LDLコレスステロール:当初は185mgに一旦上昇、その後4年目で115mg/dl。
HDLコレステロール:当初は100mgで、4年目に110mg/dl。
中性脂肪:58mg/dl

主治医が仰るように、素晴らしいデータであり、良かったです。

スーパー糖質制限食実践時の、好ましいパターンと思います。
スーパー糖質制限食実践で、
早朝空腹時中性脂肪値は、速やかに改善し、正常下限くらいになります。
HDLコレステロールは徐々に増えますが、どのていど増えるかは個人差があります。
LDLコレステロールに関しては、不変・上昇・低下と3パターンがあります。

一旦、上昇したLDLコレステロールは、肝臓が生産調整をするので
徐々に本来の値に戻りますが、それに要する期間は個人差があります。
だいたい、半年~1.2年~数年です。
浩ちゃんママ さんの場合は、3年間で肝臓が生産調整したものと思います。

LDLコレステロールが、185mg/dlと一旦上昇したときも
これは、標準の大きさの善玉LDLコレステロールなので、問題ありません。

糖質制限食開始当初は、
①<肝臓で産生するコレステロール>
②<食材からのコレステロールの増加>
③<小粒子LDLコレステロールが減って、大きいLDLコレステロールが増加>

①がベースにあり、②と③が加わるので、
血清LDLコレステロール値は一旦、上昇することが多いです。
③は一見、LDLコレステロールが増加するのですが、
標準の大きさの善玉のLDLコレステロールが増えるのでよいことです。
そのうち①が徐々に減少して調整するので、
徐々に基準値になっていきます。

私のデータは糖質制限食開始前は以下です。
1999年2月 LDL123 HDL69  
2002年6月糖質制限開始
糖質制限開始後
2004年8月 LDL97 HDL99 TG75
2007年12月 LDL138 HDL101 TG41
2016年12月 LDL140  HDL112 TG52

私のデータ、LDLコレステロールが138,140ですが、
HDLコレステロールが多く中性脂肪が少ないのでこれは
標準の大きさの善玉LDLコレステロールです。
肝臓から末梢組織に細胞膜の原料のコレステロールを運んでくれるいい奴です。


HDLコレステロールが100mg/dl以上ある時は、
教科書的には、CETP(コレステロールエステル転送蛋白)欠損症も
考慮する必要があります。

しかし浩ちゃんママ さんも私も、一連の流れを持って
HDLコレステロールが増加していますので、
これはスーパー糖質制限食による好ましい変化であり、
先天的なCETP欠損症での高値ではありません。

CETP欠損症ならば、食事に関係なく、HDLコレステロールが常に高値が続くと思われます。
浩ちゃんママ さん、これからも美味しく楽しく末長く、
糖質制限食を続けられて、健康ライフを送って下さいね。


江部康二

コメント
江部先生、本日のブログを拝読させていただきました。昨日の先生のブログにコメントさせていただきました、たまごです。

過去の先生のデータや、コレステロール、CETP欠損症のお話など触れていだだきまして、お忙しい中、誠にありがとうございます。先生も100以上でいらっしゃる、安心いたしました。
HDL上昇は食事内容に伴うのですね。

私は以前よりは随分、米やパン、
麺類は減らしたもののイモなどの根菜類がまだまだ多くて、そんなに糖質制限ができていないのに、HDLが上昇しているのはいささか疑問ですが、エビデンスを信じて、糖質制限をしっかり守っていきたいと思います。

愚かな質問をお許しいだだきたいのですが、しっかり糖質制限すれば、現在中性脂肪20ちょっとの値は、上がっていくと期待してよろしいでしょうか。
またLDLの値も人それぞれだということですが、上がっていくことも期待できますでしょうか?そしてそれに伴い、甲状腺機能低下症も改善すると信じてよろしいでしょうか。長年の疑問に藁おもすがる思いでおります。

そして、もしよろしければ、糖質制限でHDLコレステロール値が何故上がっていくのかもお教えいただければ幸いでございます。

恐縮で胸痛めながら質問させていただきました。何卒お許しくださいませ。

2017/04/01(Sat) 19:38 | URL | たまご | 【編集
米を食べない体調の良さ
江部先生早速のご返事ありがとうございました。私自身も健康診断の結果の良さに驚いています。私の回りには、糖尿病の方がとても多く、人工透析をしている方もいます。私のおじさんも糖尿病で、最後は、脳梗塞で亡くなりました。私は、絶対に糖尿病だけにはなりたくないと思っていました。そのころ先生の本に出会い糖質制限を信じて続けて、本当に良かったです。感謝いたします。先生もお身体御自愛下さい。
2017/04/01(Sat) 22:01 | URL | 浩ちゃんママ | 【編集
おはようございます
糖質制限、ロカボ、地中海食など・・健康食と呼ばれるものに身近に接することが多くなりました。
世間では、どのようにその構図が作られているのか、何をもって判断するのか、メディアは大きな影響を与え、国をも動かす力があるようです。
私自身、糖質制限モドキ5年目ですが、本当に快調な日々を過ごさせてもらっています。
始めた当初は変人扱い。
自身も低血糖になったらどうしよう、倒れたら病院へ運んでくれ、といいながら始めたのが懐かしいです。
結果は病院どころか、体重が大幅に減り、細マッチョを自負していますが、健康体になってきております。
このコメントに参加されてる糖尿病サバイバーの方々の草の根情報が、今のブームというとおかしいのですが、力となって良いものが残ってきてるように感じます。
サバイバーの人体実験があり、その効果も絶大なものがあるのが事実でしょう。

私たちは、気が付いたら生まれていて、常にその世界の内側の空しか見ていません。
江部先生のおかげで、外側から世界を見ることができました。
すると、なんとえげつない情報に振り回され、未だに正直者が本当にバカを見る現状に、心ある人はいないのか?と思ってしまいたくなります。

自分の身体に変調があれば、人は本気になります。
でも、それでは遅いのです。
そして、そうならないとわからないのも事実です。
長くなりました、申し訳ありません。
ただ、フッとたまに感謝の念が込み上げてくるので投稿させてもらいました。
江部先生を始め、サバイバーの皆様のコメントを毎日楽しみさせていただいています。
これからもよろしくお願いします。
2017/04/02(Sun) 05:46 | URL | クワトロ | 【編集
Re: タイトルなし
たまご さん

検査機関にもよりますが
30~149が中性脂肪の基準値とすれば、20ちょっとは少し低いですね。

糖質制限ですので、動物性脂肪、動物性たんぱく質はしっかり摂取して、カロリーを充分摂れば、
中性脂肪が30は超えてくると思います。
摂取エネルギー不足にご注意ください。

LDLコレステロール→79 ・・・これは基準値なのでOKです。

甲状腺機能低下症に関しては、よくわかりません。
橋本病などがないか、主治医とよくご相談ください。

コレステロールの調節ですが、食事から吸収する量が増大すると肝臓での生合成は抑制され、吸収量が減ると反対に作用します。
しかし、それ以外のことは、精密に解明されているわけではありません。

例えば、HDLコレステロールを増やす薬は、いまだに存在しません。
つまり、HDLコレステロールを増やす機構は、あまりわかっていないということでもあります。

唯一、糖質制限食だけが、HDLコレステロールを増やします。
これは、糖質制限食は人類本来の食事、人類の健康食なので、それを実践することで
体内の脂質代謝が、健康になる結果として、HDLコレステロールが増加するのだと思います。


2017/04/02(Sun) 09:47 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 米を食べない体調の良さ
浩ちゃんママ さん

ありがとうございます。
おじさんが糖尿病なら、
浩ちゃんママ さん も素質はありますね。

糖質制限でしっかり糖尿病を予防して、健康ライフを送りましょう。
2017/04/02(Sun) 10:39 | URL | ドクター江部 | 【編集
感謝申し上げます
江部先生、大変ご多忙の中、貴重なご見解をいただきまして、心より感謝申し上げます。
糖尿病の権威のお医者様から、お返事いただけたことが嬉しくてなりません。

糖質制限だけが唯一、HDLコレステロールを増やすとは存じ上げておりませんでした。

先生の仰るとおり、値に注意しながら糖質制限を実行してまいります。
たんぱく質とカロリーで、中性脂肪が増えるか楽しみに頑張ります。

それにより甲状腺機能低下も改善されるかもしれませんし、そちらも折を見て検査する予定でおります。

この度は本当にご親切にしていただきまして厚く御礼申し上げます。

今後も先生のご本や料理本、ブログを励みにさせていただきたく存じます。
ありがとうございます。
2017/04/03(Mon) 00:08 | URL | たまご | 【編集
LDLがスーパー糖質制限10ヶ月で2倍に
江部先生の“人類本来の健康食”を拡める活動に、心から感謝しております。著書も数冊読ませていただき、講演会にも二度ばかり参加させていただきました。2003年より夕食のみ糖質をカットのプチ糖質制限をやってきました。一年前に江部先生のブログを通して、宗田哲男先生の講演会を知り、胎児や新生児のエネルギー源がケトン体であることを知るに至り、それ以降スーパー糖質制限を一年間継続しています。20歳から身長、体重などに変化のない63歳健常人男性です。

数日前に健康診断をしたところ、LDLが約2倍になりました。
担当医が驚き、何か生活面で変わったことはないかと聞かれ、一年前からスーパー糖質制限をやっている旨伝えたところ、極端なことはやらないようにと注意されました。コレステロール低下剤を処方したそうでしたが、頑なに拒み退散しました。
標準の大きさの善玉のLDLコレステロールが増えていると解釈してよいでしょうか。念のためご意見お聞かせいただけたら幸いです。

主だったタンパク質源は、鶏肉、卵、チーズ、クルミで、卵は平均1日あたり7〜8個食しています。身長164cm 体重58kgですが、スーパー糖質制限にしてから意識してカロリー摂取しないと体重が維持できません。

LDL HDL TG
H.23.10.19 127 89 57
H.26.09.03 116 93 44
H.28.06.22 118 101 28
H.29.04.28 232 108 37

空腹時血糖値は80、ヘモグロビンA1cは5.1くらいでずっと変化ありません。

どうぞよろしくお願い申し上げます。


2017/05/12(Fri) 19:18 | URL | キングデニス | 【編集
Re: LDLがスーパー糖質制限10ヶ月で2倍に
キングデニス さん

        LDL   HDL   TG
H.23.10.19    127   89    57
H.26.09.03    116   93   44
H.28.06.22    118   101   28
H.29.04.28    232   108   37

HDLコレステロールが順調に増えて中性脂肪はかなり低値です。
これなら、小粒子LDLコレステロール、酸化コレステロールはごく少量です。
従って、キングデニス さんのLDLコレステロールは、良い働きをしている善玉です。
2017/05/12(Fri) 19:26 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: LDLがスーパー糖質制限10ヶ月で2倍に
ご多忙な中、迅速な対応をしていただき誠にありがとうございました。

卵を1日7〜8個を心配せずに、良質のタンパク質摂取を心がけます。自信を持ってスーパー糖質制限を継続していきます。体がスーパー糖質制限に順応してゆく過程で、今後LDLが低下してゆくか観察してゆきます。

ますますのご活躍をお祈りしております。
2017/05/13(Sat) 09:49 | URL | キングデニス | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可