fc2ブログ
外食産業も、食品メーカーも、糖質制限は勢いづいています 。
【17/03/30 精神科医師A
糖質制限ブーム
外食産業も、食品メーカーも、糖質制限は勢いづいています 

◇すき家、「牛&こんにゃく麺」の低糖質な新メニュー 


◇糖質制限ブーム加速、関連商品への参入に広がり 


精神科医師Aさんから
興味深い情報をコメント頂きました。
ありがとうございます。

以下
ITmedia ビジネス online
から、一部抜粋

『すき家、「牛&こんにゃく麺」の低糖質な新メニュー
「すき家」は4月5日から、低糖質をコンセプトにした新商品「ロカボ牛麺」と「ロカボ牛ビビン麺」を販売する。
糖質を看板商品「牛丼 並盛」の約5分の1に抑えたという。』

山田悟医師流のロカボですから、糖質20~40gですが、
一応、両メニューとも30g以下とのことです。
もう一声、20g以下にしてくれたら
我々糖質セイゲニストにもOKなんですが、チョッピリ残念。

当分は、すき家には、たまーに行って
牛丼ライト(つゆ抜き、ポン酢抜き)
温泉卵2個
唐揚げ2個
豚汁(里芋は自力で除去)
くらいにしときます。
これなら糖質は数グラムです。


以下
株経ONLINEから一部転載。
『<話題の焦点>=糖質制限ブーム加速、関連商品への参入に広がり
2017年03月30日(木) 
 糖質カット、糖質オフ、低糖質など糖質制限に関するワードをセールスポイントにした食品類が続々と登場している。糖質制限は、ダイエット効果だけでなく、血糖値が改善し成人病の予防にも役立つという報告もあり、健康志向の高まりのなかでブームが加速している。』

ニチレーフーズでは、オンラインショップで、糖質制限にも対応とのことですが
どのていどの糖質制限かは確認の必要ありです。

アサヒグループホールディングス、キリンホールディングス、サッポロホールディングスのビールメーカーは、発泡酒や第3のビールについて「糖質ゼロ」などをキャッチフレーズに、機能性飲料である側面を積極的にアピールしているとのことで
こちらは、まったく大丈夫ですね。

ユニー・ファミリーマートホールディングスとRIZAPグループのコラボ商品である低糖質カップ麺「RIZAP生姜醤油ラーメン」の製造を日清食品ホールディングス傘下の明星食品が担当しているとのことですが、
こちらは糖質50%オフ程度なので、残念ながら、糖質制限NG食品です。

コカ・コーラウエストなどボトラー各社は、特定保健用食品(トクホ)に認定されたコーラ「コカ・コーラ プラス」を、27日から新発売ですが、
この商品はカロリーゼロなので、糖質制限OK食品です。

チョコレートでは、明治ホールディングスの
明治 おいしいoff砂糖ゼロ、一袋あたり、糖質13.4gで、
糖質のほとんどは、甘味料のマルチトールのようです。
マルチトールは砂糖の半分くらい血糖値をあげるので、
糖質制限△食品ですかね。

ともあれ、いろんな食品メーカーが、ビジネスチャンスと捉えて、
糖質制限食市場に参入してきたのはとても喜ばしいことです。

江部康二
コメント
またデタラメな記事が書かれてます
キレイな人こそ食べている「朝、ごはん」のルール
日経ウーマンオンライン

この記事を見てどう思いますか?
2017/03/30(Thu) 19:51 | URL | あ | 【編集
江部先生、こんばんわ。

以下の薬で、
長年効果が続き
副作用少なく
出来るだけ効果のある薬はどの薬ですか?
逆に短期間しか効果のない薬はどの薬ですか?


アマリール
メトホルミン
SGLT2
DPP4阻害薬
2017/03/30(Thu) 21:09 | URL | 悟空 | 【編集
先生にお伺いしたいことがあります。
妊娠中 糖尿病予備軍と言われて食事には気を使っていたのですが、出産後普通の食事を摂っていましたら、炭水化物1gにつき血糖値が2〜3上がるようになってしまいました。
これは完全に糖尿病になってしまっているのでしょうか。心配です。。
2017/03/30(Thu) 21:25 | URL | 6ヶ月のママ | 【編集
「外食でやせる」お薦めの本
こんばんは。
2017年4月5日発行
外食でやせる! 著者 江部康二先生

アマゾンで購入し本日拝読いたしました。
とても読みやすい本で、あっという間に読み終えました。

P.100~低糖質メニューのあるレストランを紹介してあり、京都や都心へ出かけた際に是非寄ってみようと思います。

P.137 チョコレートを食べてもOK
モリドル糖質制限チョコレート(板チョコ)を紹介してあります。
私はモリドルダークチョコレートが大好きで、ひと月に5枚セットを2セット(10枚)購入しておりますが、近頃売れているようです。一昨日は在庫切れで1セット5枚しか購入できませんでした。

板チョコですから、夏は冷蔵庫から出して常温に戻すと柔らかくなります。それを包丁できれいにカットしタッパーに入れて、再度冷蔵庫で固めて食しております。

冬は常温では難しく、湯銭したり電子レンジにかけたり、ホットプレートの上に置いてみましたが全て失敗。
そこでチョコレートの日向ぼっこを試みましたが、ちょっと不衛生な感じがして諦めておりました。
しかし、
先日、帰宅後あまり寒いので、こたつのスイッチを入れて、コーヒーを飲みながらモリドル板チョコを食べようと、暫くこたつのテーブルの上に置いていたら、程よく溶けているではありませんか。(爆笑)
当たり前のことなのに、何故気付かなかったのだろうかと、嬉しいやら悲しいやらで・・・

私の人生、難しくない、
気楽に生きようと思いました。
2017/03/31(Fri) 02:34 | URL | 爆笑 | 【編集
体温について
先生いつもご指導ありがとうございます
最近では、水曜日の先生のブログを拝見しましてホッといたしました。
高雄病院にお世話になりだして一年半が経過しましたが、半年毎の IRI の数値が常に 3 を少し下まわり「もう治らないんだな」とガッカリしていたところです。
これからも糖質制限がんばって行きます。

ところで先日、65歳の肺炎ワクチンを接種して貰いに近所の医院に行きました。
糖質制限を始めてからは一度も発熱が無かったので、久々に体温測定をしたのですが 36.6度 あってビックリしました。これまで、若い時から平熱はいつも 35度台だったからです。しかし体調に全く異常は感じられず、そのまま摂取を受けました。その後も 36度台を保っています。平熱は36度台以上を保たないと免疫力が低下すると聞いていましたので、なんとか体温を上げたいと願っておりました。

それで素人ながら考えたのです。
平熱が低い頃は糖質を随分たくさん食べていました。パン・御飯・麺類・日本酒が大好きで、ストレスを感じる度にパンをドカ食いしていました。
しかし、一年半前からスーパー糖質制限を始めて、生まれて初めて、お肉・油脂類・チーズ・大豆・お野菜を中心の食生活になりました。お肉を少々ドカ食いしても体重も血糖値も上がりません。むしろ翌朝、体重が減っている事さえあります。
ひょっとして、糖質をやめてタンパク質を沢山摂った結果、平熱が上がったのではないのでしょうか。

とても嬉しく、ご報告させて頂く事にしました。
先生今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2017/03/31(Fri) 09:44 | URL | まちこ | 【編集
Re: またデタラメな記事が書かれてます
あ さん

朝から食事できることが可能だった動物は、地球上の進化の歴史で、少ないと思います。
特に肉食動物では、皆無でしょう。

人類も長い期間、朝食なしの一日二食でした。
一日三食で、朝ご飯を食べ始めたのは、せいぜい100~200年前くらいからです。

朝ご飯に拘っている人は、動物の進化の歴史に、全く考えが及んでいないと思います。
2017/03/31(Fri) 10:30 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
悟空 さん

一人一人で薬の効果は違います。
詳しくは主治医とご相談ください。

この中で、アマリールは、SU剤であり低血糖を起こしやすいです。
SU剤は近年、使用量が、激減しています。

2017/03/31(Fri) 10:33 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 先生にお伺いしたいことがあります。
6ヶ月のママ さん

データ的には予備軍くらいでしょうか。

緩やかな糖質制限食で、糖尿病を予防できると思います。
2017/03/31(Fri) 10:34 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 「外食でやせる」お薦めの本
爆笑 さん

拙著のご購入、ありがとうございます。
私も、モリドルチョコレートが好物で、よく食べています。
2017/03/31(Fri) 10:37 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 体温について
まちこ さん

低体温が改善したのはとても良いことと思います。
糖質制限食で、基礎代謝が上がる方向になるので
低体温が改善したのだと思います。
他にも同様のケースがあります。
2017/03/31(Fri) 10:40 | URL | ドクター江部 | 【編集
松屋のメニュー
はじめて、コメントします。

松屋の定食のご飯をプラス料金で、塩豆腐に変更できるサービスを始めました。現在は、店舗限定だそうです。

これは、糖質制限食になりますか?
2017/03/31(Fri) 11:30 | URL | Qoo | 【編集
朝食は
朝食を食べる習慣は商用電力を発明したエジソンさんだったかが、電力売り上げを増やすためにトースターなど家電製品を開発して朝はトーストを食べようキャンペーンをしたのが発端らしいですね。ロードバイクで山登りや長距離のとき朝飯食べない方が楽なので、朝飯は特に必要ないのだと実感してます。
そういえば最近、健康政策でタバコが執拗に叩かれていますが、タバコなんかより炭水化物取り過ぎを規制するほうがよほど医療費削減の近道ではと思っています。医療費のかなりの割合を透析医療が取っていて、透析の一番大きな入り口は糖尿腎症らしいですし。
2017/03/31(Fri) 12:22 | URL | Naka | 【編集
Re: 松屋のメニュー
Qoo さん


松屋の「ライス(並)」をさっぱり塩ダレおろしの「湯豆腐」へ変更すると糖質約94%オフとのことです。

糖質制限OK食品です。

【主な対象メニュー】
牛焼肉定食
カルビ焼肉定食
豚バラ焼肉定食
豚バラ生姜焼定食
ブラウンソースハンバーグ定食
ブラウンソースエッグハンバーグ定食
豆腐キムチチゲ膳
チゲカルビ焼膳
定番朝定食
焼鮭定食
ソーセージエッグ定食
ソーセージエッグW定食

2017/03/31(Fri) 15:06 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 朝食は
Naka さん

そうですね。

人工透析になる疾患の第一位が糖尿病腎症で、年間約16000人です。
新規導入の約44%。→\500万×16000人 = \800億円/年

年間約30万人が透析→\500万×30万人 = \1兆5千億円/年
30万人のうち、1/3が糖尿病腎症です。

糖尿病腎症からの人工透析は、糖質制限食で防げる可能性が高いです。
2017/03/31(Fri) 15:13 | URL | ドクター江部 | 【編集
すき家のロカボ牛麺(温かい)を食べました。
ロカボ牛麺おいしいです。

ただi油揚げが結構甘い味付けです。
揚げ玉がふくれて来ます、除くのが面倒です。
すき家HPでロカボ牛麺の炭水化物は26.6gとなっていますが、
牛皿並盛の炭水化物は10.6gとあるので、
油揚げと揚げ玉を抜くと糖質20gを切ると思われます。

甘い油揚げで山田悟医師流のロカボになるように糖質を上げているように思います。

油揚げ抜きにすると糖質制限でも外食で食べられる麺類(類似品?)ですかね。

今回は期間限定メニューですがレギュラーメニューになるとうれしいです。
2017/04/16(Sun) 12:47 | URL | セイゲニストS | 【編集
Re: すき家のロカボ牛麺(温かい)を食べました。
セイゲニストS さん

情報をありがとうございます。

炭水化物が26.6gは、糖尿人だと、80mgくらい血糖値を上げます。
糖質20g以下がいいですね。
2017/04/16(Sun) 14:46 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可