fc2ブログ
『江部康二の糖質制限革命』を、東洋経済新報社より上梓します。
おはようございます。
このたび『江部康二の糖質制限革命』を、東洋経済新報社より上梓します。

江部康二の糖質制限革命: 医療、健康、食、そして社会のパラダイムシフト
単行本 – 2017/4/7 江部康二著 東洋経済新報社




1999年、糖質制限食は日本で最初に、私の兄の江部洋一郎医師(高雄病院院長・当時)が開始しました。

2001年、高雄病院で私も糖質制限食に取り組み始めました。

2005年に、高雄病院の臨床経験をもとに『主食を抜けば糖尿病は良くなる!』(東洋経済新報社)を出版しましたが、糖質制限食の本としては日本初でした。

これをきっかけに日本に糖質制限食が普及していき、近年、外食産業やコンビニでも糖質制限食OK食材が販売されるようになりました。

NHKクローズアップ現代によれば2016年7月時点で、糖質制限食の社会への浸透による市場規模は既に3000億円を超えているそうです。

このような現状において、本書では、糖質制限食が様々な生活習慣病の予防と治療に顕著な効果を発揮し、医療費削減の切り札となることを提言しています。

さらに糖質制限食により社会が大きく変わり、様々な経済効果をもたらし、健康寿命をのばす可能性を展望します。

糖質制限食に内在する大きなポテンシャルにより、日本において、栄養学や医学における意識革命、産業界における経済革命が起こる可能性が高いと考えています。

糖質制限食の日本社会への順調な普及を踏まえて、機は熟したと思い本書を執筆しました。

本書が読者の皆さんの、知的好奇心を幾ばくかでも満足させることができれば嬉しく思います。



江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
先日妊娠糖尿病で無事に出産できたと書きこみさせてもらったものです。

最近採血する機会がありましたので、HbA1cも調べてもらいました。その結果、5.8に上昇していました。妊娠前、妊娠中、産後1カ月のときいずれも5.0だったので、ショックでした…。

75g負荷試験をと思ったんですが、まだ子供が小さいため2時間も病院に行くことは避けたいため、自宅で実験してみました。
食事前93
糖質73g摂取
30分169
60分158
90分150
120分111でした。
昨日糖質気にせずに食べて、1時間値124でした。2時間値177と高くビックリしたので、2回測定しなおして、161、148でした。
なので、もっと高い値が出るかなと思っていたんですが。
これらのデータは正常型と思っていいんでしょうか?

食事してから、車で小一時間ほどスーパーなどに買い物行き、運動量はそれほど多くはないと思いますが、じっとしていたわけではないので、それも影響してますか?

また、血糖値下げる飲み物として麦茶があるとネットで見ました。普段から食後に麦茶飲んでるんですが、影響あるんでしょうか?

実験結果が思ったより低い数値だったため、買い物行ったり麦茶が影響し、正確な値じゃなかったのかなと心配になりました。
長々と申し訳ありませんが、よければ教えて頂きたいです。
2017/03/25(Sat) 10:44 | URL | いわさき | 【編集
妊娠糖尿病から無事に出産し、産後境界型糖尿病と言われ、今は緩い糖質制限食にして血糖値をコントロールしております。
総合病院での出産だった為、妊娠中は内科も一緒に受診していましたが、境界型糖尿病と診断を受けた後は、食事に気をつけて年に一度、75gの糖のテストを受けてと言われたくらいで、内科も受診しなくてよいと言われました。
産後3ヶ月間、糖質をとるのが怖かったので、スーパー糖質制限で、そのまま75gのテストを受けたのですが、うる覚えですみません、
1時間値が220、2時間値が170もあったように思います。
私の中では、もう2型の糖尿なのではないかと思っています。
こんなに高い数値なのに、毎月内科にかからなくていいのでしょうか?
お薬などの服用もなくて大丈夫ですか?
子供が4ヶ月になり、授乳もしておりますので、血糖値のお薬は飲めないですし、内科にかかると、また糖のテストを受けなければならないと思うと、怖くてたまりません。
今は、授乳が軌道にのるまでは、緩く糖質制限食を実践し、2時間値が140を超えないよう気をつけております。
近くに糖質制限食を推薦する内科はなさそうです。
一度、内科へかかった方がよろしいですか?
お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
2017/03/26(Sun) 05:58 | URL | アーモンド | 【編集
お礼
江部先生、先日は質問への回答を頂きましてありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
画面広告への対応もよろしくお願いします。
2017/03/26(Sun) 06:46 | URL | yanosono | 【編集
インスリンとたんぱく質
先生のブログでいつも勉強させていただいております会社員です。
インスリンとたんぱく質の関係についてご質問させてください。
たんぱく質を摂取すると糖質ほどではないがインスリンが分泌されますが、同じたんぱく質でも卵、牛肉、大豆製品、チーズなどで分泌量が異なるという研究データなどはあるのでしょうか?たんぱく質とインスリンについて詳しく勉強したいので、なにかアドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。
2017/03/26(Sun) 08:15 | URL | くーちゃん | 【編集
Re: タイトルなし
いわさき さん

食事前93
糖質73g摂取
30分169
60分158
90分150
120分111


ピークが30分値で、あとは順調に低下しています。
正常型でいいと思います。

糖尿病の場合、60分~90分~120分にピークがあります。
ピークが、後にずれるほど、耐糖能が良くないと言えます。

麦茶や普通の日常生活の歩行で、血糖が下がることはないと思います。
2017/03/26(Sun) 08:24 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
アーモンド さん

75g経口ブドウ糖負荷試験を受ける前の、3日間は
150g/日の糖質摂取が推奨されています。

これは、糖質摂取に対する準備が不足している時に、多くの糖質を摂取すると
見かけ上の耐糖能低下を生じることがあるためです。

糖質制限をしているときは、インスリン基礎分泌は普通にでていますが、追加分泌は少なめにでていて、
β細胞は休養できていますので本来元気であり、真の耐糖能低下ではありません。
従って準備さえできていれば、耐糖能は正常です。

緩い糖質制限食実践で、2時間値が140を超えないなら、それでいいと思います。

日本糖質制限医療推進協会の提携医療機関が近くにあれば、ご相談ください。

日本糖質制限医療推進協会
http://www.toushitsuseigen.or.jp/
http://www.toushitsuseigen.or.jp/med-institution



2017/03/26(Sun) 08:38 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: お礼
yanosono さん

私はよくわからないので、詳しい人に聞いてみたのですが、
この種の広告はスマホのブラウザにくっついているもので、
ブログやサイト運営者とは無関係と思われます。
これを消すには、各自のスマホで広告ブロックアプリなどを入れる方法があるそうです。
2017/03/26(Sun) 08:42 | URL | ドクター江部 | 【編集
ご返答頂きありがとうございます。
正常型と聞き、安心しました。

糖質73g摂取し実験した前日のデータは、
1時間値124、2時間値177、161、148
とピークが2時間後になってしまっていますが、実験した時は前日の夜から絶飲食し朝実験し、2時間値がピークとなった時は昼食後のデータです。測定した環境が違うので、2時間値がピークになってしまったのかなと思いましたが、それでも正常型と考えて問題ないでしょうか?
2017/03/26(Sun) 08:43 | URL | いわさき | 【編集
Re: インスリンとたんぱく質
くーちゃん 様

1)脂質はインスリンを分泌させません。
2)糖質は大量のインスリンを分泌させます。
3)蛋白質の分解物のアミノ酸の「ロイシン、リジン、アルギニン」は、インスリン分泌及びグルカゴン分泌を促します。

ロイシンは乳製品や大豆製品、鰹節など
リジンは魚や肉など、
アルギニンは大豆製品、鰹節、海老、カニ、マグロ、豚肉、牛肉など
に含まれています。

ともあれ、普通の食事としてのスーパー糖質制限食であれば、
蛋白質を摂取してもインスリンの分泌はかなり少なくてすみます。

ホエイプロテインなどを単独で摂取すると、インスリンが大量に分泌されるそうです。


福田 一典 先生のサイトが参考になります。
http://ketogenic-diet.org/practice/practices-6.html
2017/03/26(Sun) 09:01 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
いわさき さん

絶食10時間以上で、朝の血糖値検査、75g経口ブドウ糖負荷試験が推奨されています。
従って、定義上は正常型です。

一方、随時血糖値で、2時間値が177mgですので、この時は境界型ですので油断は禁物ですね。
とりあえず、緩やかな糖質制限食で、OKと思います。

2017/03/26(Sun) 09:56 | URL | ドクター江部 | 【編集
横からすみません。
いつもブログ見て糖質制限食について勉強させて頂いてます。

いわさき様への返答を見て、疑問に思ったんですが…
食後2時間値が3回測定し、177、161、148と言われてますよね?
それに対して先生の返答が、『随時血糖で、2時間値が177』となっていたんですが、随時血糖値となるんですか?

また、定義上正常型となっても、普段の血糖値(食後や随時血糖値)が境界型となることもあるんですか?

疑問に感じたので…横から申し訳ありません。

あと…自分自身も自宅で負荷試験してみようと思うんですが、その食事の際は、やはりお茶など水分も摂るべきではないですか?

突然長々と申し訳ありません。
2017/03/26(Sun) 10:57 | URL | くるみ | 【編集
インスリンとグルカゴンそしてインクㇾチン
江部先生こんにちは

バーンスタイン医師の糖尿病の解決、最新版p72〈中華料理店効果〉を読んでみました。

前の版では「小腸上部には、食後などに膨張した際に、血中にホルモンを放出する細胞が含まれる。これらのホルモンは、食事の消化後に起こるであろう血糖値上昇をを防ぐために膵臓にいくらかのインスリンをつくるように命令を送る。」でしたが

最新版では「大量の食物は小腸の細胞それだけ強く進展させ、それに応じて大量の〝インクㇾチン”ホルモンがその細胞から分泌されます」に変わりました。

具体的に「インクㇾチン」とあり、インクㇾチン(GLP-1・GIP)がブドウ糖以外のインスリン分泌に関連があるのか気になっていました。

ご紹介いただいた、福田 一典 先生のサイトから

「ブドウ糖以外がインスリンの分泌を高める機序としては、インクレチンと呼ばれる消化管ホルモンの関与が考えられています」
「牛乳タンパク質のアミノ酸組成がインレクチンの分泌を促進し、インスリンの分泌を刺激することが明らかになっています」
とありました。

インスリンとグルカゴン、そしてインクㇾチンが関連しているのですね。
2017/03/26(Sun) 11:05 | URL | オスティナート | 【編集
エビスタ錠と朝の空腹時血糖値
はじめまして。こんにちは。
江部先生のブログをいつも拝読させて頂いて、参考にさせて頂いております。
ありがとうございます。

ご質問をお願いしたいのですが。
以前から反応性低血糖症があり、たまに体調が悪いかな?っと思った時に血糖値を測ったりする事がありました。
反応性低血糖症が酷い時の朝の空腹時血糖値は70台〜80台だったのですが、最近は90台をキープしていました。
ところが、3月24日からエビスタ錠(骨粗鬆症薬)を服用し始めた翌日から、明らかに朝の空腹時血糖値が20程上がり110台になってしまい糖尿病予備軍になってしまいました(まだ、25日と26日の値ですが)。
朝の空腹時血糖値が110台になった事が今までに無かったので、とても不安に思っております。
エビスタ錠で、暁現象が亢進またはインスリン分泌が制御される事はあるのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、何か教えて頂けると助かります。
2017/03/26(Sun) 12:14 | URL | Y | 【編集
Re: タイトルなし
くるみ さん

診断基準としては、10時間以上の絶食後の早朝空腹時血糖値から開始し、
75g経口ブドウ糖負荷試験を実施します。

従って昼食後2時間とかは、厳密には診断基準としては使いがたいです。
まあ、正規に準ずる検査としては、構わないとは思います。

「定義上正常型となっても、普段の血糖値(食後や随時血糖値)が境界型となることもあるんですか? 」

75g経口ブドウ糖負荷試験でも、同一人物でもばらつきはあります。
人間の身体はそんな物です。

厳密に実施するなら、
10時間以上の絶食後の早朝空腹時血糖値から開始し、75gのブドウ液以外は何もなしがいいですね。
2017/03/26(Sun) 20:17 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: インスリンとグルカゴンそしてインクㇾチン
オスティナート さん

「ブドウ糖以外がインスリンの分泌を高める機序としては、インクレチンと呼ばれる消化管ホルモンの関与が考えられています」


その通りと思います。
2017/03/26(Sun) 20:19 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: エビスタ錠と朝の空腹時血糖値
Y さん

「エビスタ錠と血糖値上昇」

私は知りませんでした。
ネットで調べても、そのような記載はありませんでした。

よくわかりませんので、主治医とご相談頂けば幸いです。
2017/03/26(Sun) 20:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
分かりました。
ご丁寧にご返答頂きありがとうございました。
お忙しい中申し訳ありませんでした。

これからも勉強させてもらいたいと思います。
2017/03/26(Sun) 21:15 | URL | くるみ | 【編集
ありがとうございました
ご返答ありがとうございました。
自分でももう少しデータをとってみたいと思います。
これからも先生のブログを拝読させて頂き、勉強させて頂きますm(_ _)m
2017/03/26(Sun) 23:46 | URL | Y | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可