2017年03月10日 (金)
【17/03/10 きたのむら
いつも江部先生のブログや本を読んで日々糖質制限に励んでいる40歳主婦です。
糖質制限.comさんにもいつもお世話になっております。
今までも沢山コレステロールについて取り上げていらっしゃいますが過去記事を読んでも自分はどれにも当てはまらない気がして不安でいっぱいで質問させて下さい。
昨年9月に別の案件で病院へ行った血液検査で立派なⅡ型糖尿病ですと診断されました。皆糖尿病の一家なのでいつかはと思ってたのですが流石にショックでした。HbA1c9.5でメトグルコを処方されたのですが、翌日には具合が悪くなって調べた結果低血糖ではなかったのでメトグルコに対してアレルギー症状を起こしたとかなと言われ薬なしで食事療法で頑張りましょうとなりました。もちろんカロリー制限食の指導を受けて帰宅しましたが、色々調べてるうちに先生のブログにたどり着いて記事を読み漁りネットで本を注文して早速スーパー糖質制限ダイエットを始めました。
2ヵ月ごとに通院して血液尿検査をしてます。
約半年でここまで改善出来ました。
2016/9/2 → 2017/2/20
158㎝/80㎏ → 59㎏
HbA1c 9.5 → 5.5
血糖値 175 → 98
ケトン体 → +3
T-CHO 223 → 302
中性脂肪 126 → 179 → 153 → 164
HDL 52 → 43 → 44 → 50
LDL 215 → 151 → 169 → 216
AST 81 → 16
ALT 90 → 11
LD 429 → 158
γGT 105 → 12
軒並み数値が改善して主治医も驚いていたのですが、中性脂肪とコレステロールが高い事に言及されて女性だし生理もあるから多少高いのは仕方ないんだけど。閉経後にこの数値だったらすぐ薬を処方するレベルだよと言われ、どっちにしてもこのままじゃ動脈硬化心筋梗塞のリスクが高いから次回薬を処方するかもと言われてしまいました。
江部先生のブログを読んでも、皆さん中性脂肪が改善されて低い方ばかりなのに、私は一向に中性脂肪が改善されなくてLDLも高くなってとても悩んでいます。自分のやり方が間違っているのかと毎日悶々としています。目標体重は55㎏なのでもう少しなのですが。
お忙しい中大変申し訳ないのですが、ご教示いただければ幸いです。】
こんばんは。
きたのむらさんから、糖質制限食でHbA1cと血糖値は劇的に改善したけれど、LDLコレステロール値と中性脂肪値が心配というコメントを頂きました。
きたのむらさん、拙著のご購入、ありがとうございます。
約半年の経過
2016/9/2 → 2017/2/20
158㎝/80㎏ → 59㎏
BMI 32 → 23.6
HbA1c 9.5 → 5.5
血糖値 175 → 98
ケトン体 → +3
T-CHO 223 → 302
中性脂肪 126 → 179 → 153 → 164
HDL 52 → 43 → 44 → 50
LDL 215 → 151 → 169 → 216
AST 81 → 16
ALT 90 → 11
LD 429 → 158
γGT 105 → 12
約半年の糖質制限食で、体重、HbA1c、血糖値、脂肪肝が劇的に改善しています。
素晴らしいです。
半年後も尿中ケトン体が陽性(+3)ですので、結構きっちり、糖質制限食が実践できていて、血中ケトン体がかなり高値と考えられ、とてもいいと思います。
中性脂肪値が164mg/dlと軽度高値ですが、10時間以上絶食後の、早朝空腹時のデータでしょうか?
糖質制限食の場合、食後であれば、数時間は食材由来の中性脂肪が血中に存在するので、中性脂肪値を正確に評価するときは、上記の条件で検査することが必要です。
10時間以上絶食後の、早朝空腹時のデータであれば、中性脂肪値は基準値内になると思います。
スーパー糖質制限食実践で、HDLコレステロールが増加し、中性脂肪は減少します。
LDLコレステロール値は
215 → 151 → 169 → 216mg/dl
ですが、このまま、糖質制限食を続けていれば、
徐々に基準値になっていくと思います。
糖質制限食開始当初は、
①<肝臓で産生するコレステロール>
②<食材からのコレステロールの増加>
③<小粒子LDLコレステロールが減って、大きいLDLコレステロールが増加>
①がベースにあり、②と③が加わるので、
血清LDLコレステロール値は一旦、上昇することが多いです。
③は一見、LDLコレステロールが増加するのですが、標準の大きさの善玉のLDLコレステロールが増えるのでよいことです。
そのうち①が徐々に減少して調整するので、
徐々に基準値になっていきます。
個人差が大きくて、基準値になるのに半年~1年~2年~数年かかることがあります。
なお、脂肪を厳しく制限しても、5万人、8年間のRCT研究で、コレステロール値は不変でした。
つまり、食材からのコレステロールが多くても少なくても肝臓が調整するので、長期的には血中コレステロールには影響はないという極めて信頼度の高いエビデンスがあることとなります。(☆)
ともあれ、HDLコレステロールが正常で、中性性脂肪値が基準値なら、LDLコレステロールもよい仕事をしている善玉です。
このまま、糖質制限食を続けられて
1)HDLコレステロール値の増加
2)中性脂肪値の低下
1)2)の達成を目指しましょう。
(☆)
「低脂肪+野菜豊富な食生活」は心血管疾患、乳がん、大腸がんリスクを下げない。
TC(総コレステロール)も不変。
米国の大規模介入試験:5万人弱の閉経女性を対象に、対照群を置き、
平均8年間にわたって追跡した結果が判明。
(脂肪熱量比率20%で強力に指導)
*Journal of American Medical Association(JAMA)誌2006年2月8日号の疾患ごとにまとめられた3本の論文で報告。*Low-Fat Dietary Pattern and Risk of Invasive Breast Cancer Low-Fat Dietary Pattern and Risk of Colorectal Cancer Low-Fat Dietary Pattern and Risk of Cardiovascular Disease : The Women's Health Initiative Randomized Controlled Dietary Modification TrialJAMA ,295(6):629-642. 643-654. 655-666.
江部康二
いつも江部先生のブログや本を読んで日々糖質制限に励んでいる40歳主婦です。
糖質制限.comさんにもいつもお世話になっております。
今までも沢山コレステロールについて取り上げていらっしゃいますが過去記事を読んでも自分はどれにも当てはまらない気がして不安でいっぱいで質問させて下さい。
昨年9月に別の案件で病院へ行った血液検査で立派なⅡ型糖尿病ですと診断されました。皆糖尿病の一家なのでいつかはと思ってたのですが流石にショックでした。HbA1c9.5でメトグルコを処方されたのですが、翌日には具合が悪くなって調べた結果低血糖ではなかったのでメトグルコに対してアレルギー症状を起こしたとかなと言われ薬なしで食事療法で頑張りましょうとなりました。もちろんカロリー制限食の指導を受けて帰宅しましたが、色々調べてるうちに先生のブログにたどり着いて記事を読み漁りネットで本を注文して早速スーパー糖質制限ダイエットを始めました。
2ヵ月ごとに通院して血液尿検査をしてます。
約半年でここまで改善出来ました。
2016/9/2 → 2017/2/20
158㎝/80㎏ → 59㎏
HbA1c 9.5 → 5.5
血糖値 175 → 98
ケトン体 → +3
T-CHO 223 → 302
中性脂肪 126 → 179 → 153 → 164
HDL 52 → 43 → 44 → 50
LDL 215 → 151 → 169 → 216
AST 81 → 16
ALT 90 → 11
LD 429 → 158
γGT 105 → 12
軒並み数値が改善して主治医も驚いていたのですが、中性脂肪とコレステロールが高い事に言及されて女性だし生理もあるから多少高いのは仕方ないんだけど。閉経後にこの数値だったらすぐ薬を処方するレベルだよと言われ、どっちにしてもこのままじゃ動脈硬化心筋梗塞のリスクが高いから次回薬を処方するかもと言われてしまいました。
江部先生のブログを読んでも、皆さん中性脂肪が改善されて低い方ばかりなのに、私は一向に中性脂肪が改善されなくてLDLも高くなってとても悩んでいます。自分のやり方が間違っているのかと毎日悶々としています。目標体重は55㎏なのでもう少しなのですが。
お忙しい中大変申し訳ないのですが、ご教示いただければ幸いです。】
こんばんは。
きたのむらさんから、糖質制限食でHbA1cと血糖値は劇的に改善したけれど、LDLコレステロール値と中性脂肪値が心配というコメントを頂きました。
きたのむらさん、拙著のご購入、ありがとうございます。
約半年の経過
2016/9/2 → 2017/2/20
158㎝/80㎏ → 59㎏
BMI 32 → 23.6
HbA1c 9.5 → 5.5
血糖値 175 → 98
ケトン体 → +3
T-CHO 223 → 302
中性脂肪 126 → 179 → 153 → 164
HDL 52 → 43 → 44 → 50
LDL 215 → 151 → 169 → 216
AST 81 → 16
ALT 90 → 11
LD 429 → 158
γGT 105 → 12
約半年の糖質制限食で、体重、HbA1c、血糖値、脂肪肝が劇的に改善しています。
素晴らしいです。
半年後も尿中ケトン体が陽性(+3)ですので、結構きっちり、糖質制限食が実践できていて、血中ケトン体がかなり高値と考えられ、とてもいいと思います。
中性脂肪値が164mg/dlと軽度高値ですが、10時間以上絶食後の、早朝空腹時のデータでしょうか?
糖質制限食の場合、食後であれば、数時間は食材由来の中性脂肪が血中に存在するので、中性脂肪値を正確に評価するときは、上記の条件で検査することが必要です。
10時間以上絶食後の、早朝空腹時のデータであれば、中性脂肪値は基準値内になると思います。
スーパー糖質制限食実践で、HDLコレステロールが増加し、中性脂肪は減少します。
LDLコレステロール値は
215 → 151 → 169 → 216mg/dl
ですが、このまま、糖質制限食を続けていれば、
徐々に基準値になっていくと思います。
糖質制限食開始当初は、
①<肝臓で産生するコレステロール>
②<食材からのコレステロールの増加>
③<小粒子LDLコレステロールが減って、大きいLDLコレステロールが増加>
①がベースにあり、②と③が加わるので、
血清LDLコレステロール値は一旦、上昇することが多いです。
③は一見、LDLコレステロールが増加するのですが、標準の大きさの善玉のLDLコレステロールが増えるのでよいことです。
そのうち①が徐々に減少して調整するので、
徐々に基準値になっていきます。
個人差が大きくて、基準値になるのに半年~1年~2年~数年かかることがあります。
なお、脂肪を厳しく制限しても、5万人、8年間のRCT研究で、コレステロール値は不変でした。
つまり、食材からのコレステロールが多くても少なくても肝臓が調整するので、長期的には血中コレステロールには影響はないという極めて信頼度の高いエビデンスがあることとなります。(☆)
ともあれ、HDLコレステロールが正常で、中性性脂肪値が基準値なら、LDLコレステロールもよい仕事をしている善玉です。
このまま、糖質制限食を続けられて
1)HDLコレステロール値の増加
2)中性脂肪値の低下
1)2)の達成を目指しましょう。
(☆)
「低脂肪+野菜豊富な食生活」は心血管疾患、乳がん、大腸がんリスクを下げない。
TC(総コレステロール)も不変。
米国の大規模介入試験:5万人弱の閉経女性を対象に、対照群を置き、
平均8年間にわたって追跡した結果が判明。
(脂肪熱量比率20%で強力に指導)
*Journal of American Medical Association(JAMA)誌2006年2月8日号の疾患ごとにまとめられた3本の論文で報告。*Low-Fat Dietary Pattern and Risk of Invasive Breast Cancer Low-Fat Dietary Pattern and Risk of Colorectal Cancer Low-Fat Dietary Pattern and Risk of Cardiovascular Disease : The Women's Health Initiative Randomized Controlled Dietary Modification TrialJAMA ,295(6):629-642. 643-654. 655-666.
江部康二
初めまして、こんばんは。
糖質制限を知り、江部先生の本を読んで、スーパー糖質制限に取り組み中です。
小さい頃から肥満で、痩せてはリバウンドを繰り返してしまうのです。自力で82.6kgから66kgまでは減らしました。
昨年4月に次男を出産し、まだ授乳中ですが、スーパー糖質制限を始めました。
身長151cm体重70.4kg(開始時)
開始して12日目で1.2kg減りました。生理中にも関わらず減ったので嬉しかったです。
ですが、そこからじわじわと体重は増えるのです。
今日で開始から24日、3週間が経過して69.6kg(900g減)まで戻ってしまいました。
糖質制限メニューやブランパン、糖質OFFの食品で、スーパー糖質制限を続けていたのですが効果が見られません。
私のような場合、やはり倹約遺伝子タイプなのでしょうか?
それともリバウンドを繰り返してきた場合、なかなか糖質制限の効果が表れないのでしょうか?
体脂肪の方も下がったり上がったりで、一定ではありません。
ジムに通い、食事制限などをしていたあたりは食べたい欲求もあり、正直キツかったです。
出来れば糖質制限は続けたいです。
お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します。
糖質制限を知り、江部先生の本を読んで、スーパー糖質制限に取り組み中です。
小さい頃から肥満で、痩せてはリバウンドを繰り返してしまうのです。自力で82.6kgから66kgまでは減らしました。
昨年4月に次男を出産し、まだ授乳中ですが、スーパー糖質制限を始めました。
身長151cm体重70.4kg(開始時)
開始して12日目で1.2kg減りました。生理中にも関わらず減ったので嬉しかったです。
ですが、そこからじわじわと体重は増えるのです。
今日で開始から24日、3週間が経過して69.6kg(900g減)まで戻ってしまいました。
糖質制限メニューやブランパン、糖質OFFの食品で、スーパー糖質制限を続けていたのですが効果が見られません。
私のような場合、やはり倹約遺伝子タイプなのでしょうか?
それともリバウンドを繰り返してきた場合、なかなか糖質制限の効果が表れないのでしょうか?
体脂肪の方も下がったり上がったりで、一定ではありません。
ジムに通い、食事制限などをしていたあたりは食べたい欲求もあり、正直キツかったです。
出来れば糖質制限は続けたいです。
お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します。
2017/03/10(Fri) 20:50 | URL | ぬ。 | 【編集】
江部先生こんばんは。いつもブログを拝読しております。
糖尿病が発覚し10年近くが経ちます。当初メデットを服用しながら糖質制限をしたところ、数ヶ月でHbA1cは9.6から6.2まで下がり、これですっかり安心した私は、勝手に通院を止め段々と元の食生活に戻ってしまいました。いつでもまた糖質制限をすれば、簡単に血糖値を下げられると変な自信を持ったのだと思います。
しかし最近物凄い睡魔に襲われたり、夜中に何度もトイレに起きる、朝起きると手に痺れがあったりと自分でもこれはマズイなという症状が現れ、久しぶりに血糖測定値で計ってみたところ326という驚愕の数値が出ました。会社の健康診断でも、空腹時血糖230、HbA1c12.8という最悪の数値を叩き出しました。
また糖質制限をすれば下がるだろうと、ひと月前から1日60グラム前後になるような食事をしています。
ところがです。全く血糖値が下がらないのです。朝起きて計れば200台前半。食後2時間も250くらいと、ずっと200台をキープしています。先日初めて198が出ましたが、ほとんど200台です。(さすがに300台にはなりませんが)
ひと月も糖質制限をして血糖値が下がらないのは、もう私の膵臓の細胞は働いていないのでしょうか。
病院にも行かなきゃと思うのですが、糖質制限で下げられるならできれば行きたくありません。
江部先生の見解をお聞かせ願えませんか。糖質制限.comでもミックス粉やパン等を購入させていただいておりますが、私の身体にはもう糖質制限は意味のないものなのかと不安です。
糖尿病が発覚し10年近くが経ちます。当初メデットを服用しながら糖質制限をしたところ、数ヶ月でHbA1cは9.6から6.2まで下がり、これですっかり安心した私は、勝手に通院を止め段々と元の食生活に戻ってしまいました。いつでもまた糖質制限をすれば、簡単に血糖値を下げられると変な自信を持ったのだと思います。
しかし最近物凄い睡魔に襲われたり、夜中に何度もトイレに起きる、朝起きると手に痺れがあったりと自分でもこれはマズイなという症状が現れ、久しぶりに血糖測定値で計ってみたところ326という驚愕の数値が出ました。会社の健康診断でも、空腹時血糖230、HbA1c12.8という最悪の数値を叩き出しました。
また糖質制限をすれば下がるだろうと、ひと月前から1日60グラム前後になるような食事をしています。
ところがです。全く血糖値が下がらないのです。朝起きて計れば200台前半。食後2時間も250くらいと、ずっと200台をキープしています。先日初めて198が出ましたが、ほとんど200台です。(さすがに300台にはなりませんが)
ひと月も糖質制限をして血糖値が下がらないのは、もう私の膵臓の細胞は働いていないのでしょうか。
病院にも行かなきゃと思うのですが、糖質制限で下げられるならできれば行きたくありません。
江部先生の見解をお聞かせ願えませんか。糖質制限.comでもミックス粉やパン等を購入させていただいておりますが、私の身体にはもう糖質制限は意味のないものなのかと不安です。
2017/03/10(Fri) 21:17 | URL | ぶーすか | 【編集】
先生の本で勉強させていただき、スーパー糖質制限8ヶ月めの41歳女性です。
この三ヶ月、ケトスティックで1500μmol/L を中心に安定しています。
早朝の自己測定器による食前血糖値が105
と高め。
hba1c 4.7
bmi 25
TG 97
標準体重まであと7キロ痩せたいのですが、この三ヶ月最近停滞しています。
ケトン体がでていても、血糖値が高い場合は、どのような食生活を心がけると良いでしょうか?
お忙しいなか申し訳御座いません。
よろしければお聞かせいただきたく。
よろしくお願いいたします。
この三ヶ月、ケトスティックで1500μmol/L を中心に安定しています。
早朝の自己測定器による食前血糖値が105
と高め。
hba1c 4.7
bmi 25
TG 97
標準体重まであと7キロ痩せたいのですが、この三ヶ月最近停滞しています。
ケトン体がでていても、血糖値が高い場合は、どのような食生活を心がけると良いでしょうか?
お忙しいなか申し訳御座いません。
よろしければお聞かせいただきたく。
よろしくお願いいたします。
2017/03/11(Sat) 07:58 | URL | なか | 【編集】
ぬ。 さん
スーパー糖質制限食を実践して、厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」を摂取していても
体重が減らないなら、基礎代謝が低いタイプ(倹約遺伝子仮説タイプ)の可能性があります。
女性なら、推定エネルギー必要量は、1650kcal/日くらいと思います。
基礎代謝が低いタイプは、これより200kcalくらい減らすと体重が減少すると思います。
もし1650kcal/日より多く、例えば1800kcal/日とか摂取していたなら、
1650kcal/日にしましょう。
スーパー糖質制限食を実践して、厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」を摂取していても
体重が減らないなら、基礎代謝が低いタイプ(倹約遺伝子仮説タイプ)の可能性があります。
女性なら、推定エネルギー必要量は、1650kcal/日くらいと思います。
基礎代謝が低いタイプは、これより200kcalくらい減らすと体重が減少すると思います。
もし1650kcal/日より多く、例えば1800kcal/日とか摂取していたなら、
1650kcal/日にしましょう。
2017/03/11(Sat) 08:04 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ぶーすか さん
糖毒状態に陥っている可能性があります。
詳しい説明が必要なので、本日の記事にしたいと思います。
基本的に、病院に行くことが必要と思います。
適切な治療で、改善すると思います。
糖毒状態に陥っている可能性があります。
詳しい説明が必要なので、本日の記事にしたいと思います。
基本的に、病院に行くことが必要と思います。
適切な治療で、改善すると思います。
2017/03/11(Sat) 08:09 | URL | ドクター江部 | 【編集】
なか さん
拙著のご購入、ありがとうございます。
HbA1cが4.7%なので、平均血糖値は、88.19mg/dlです。
全く問題の無い正常な血糖値です。
BMIが25ですので、標準までほぼ来ています。
BMI20以上~25未満の間で、その人の体調が一番いい体重が、
その個人の理想体重です。
BMI22が理想体重ということではありません。
このまま糖質制限食を続けて、BMIが24以上~25未満くらいでも、OKと思います。
拙著のご購入、ありがとうございます。
HbA1cが4.7%なので、平均血糖値は、88.19mg/dlです。
全く問題の無い正常な血糖値です。
BMIが25ですので、標準までほぼ来ています。
BMI20以上~25未満の間で、その人の体調が一番いい体重が、
その個人の理想体重です。
BMI22が理想体重ということではありません。
このまま糖質制限食を続けて、BMIが24以上~25未満くらいでも、OKと思います。
2017/03/11(Sat) 08:18 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生早速取り上げて頂きありがとうございます。
いつも病院へ行って検査をする時でも、とくに朝ごはんの事は気にしていなくて普通に食べてました。
大体食後2時間経ってから血液検査をしていたので
来月の検査の時には10時間以上開けて、朝ごはんを食べないで行って見ようと思います。
このまま糖質制限を続けて、リバウンドもしないように頑張ります。
先生にお言葉を貰えて、間違ってなかったんだ!と
さらにやる気が出てきました!(笑)
先生お忙しい中、本当にありがとうございました。
いつも病院へ行って検査をする時でも、とくに朝ごはんの事は気にしていなくて普通に食べてました。
大体食後2時間経ってから血液検査をしていたので
来月の検査の時には10時間以上開けて、朝ごはんを食べないで行って見ようと思います。
このまま糖質制限を続けて、リバウンドもしないように頑張ります。
先生にお言葉を貰えて、間違ってなかったんだ!と
さらにやる気が出てきました!(笑)
先生お忙しい中、本当にありがとうございました。
2017/03/11(Sat) 08:44 | URL | きたのむら | 【編集】
早速のアドバイスありがとうございます!
確かに、糖質制限始めて、大人になって最高に体調が良いので、bmi25で、やや固太りが自分の普通なのかもしれません。
残念なような、納得いくような、複雑な気持ちですが、これを気に運動をして引き締めるようにしたいと踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
確かに、糖質制限始めて、大人になって最高に体調が良いので、bmi25で、やや固太りが自分の普通なのかもしれません。
残念なような、納得いくような、複雑な気持ちですが、これを気に運動をして引き締めるようにしたいと踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
2017/03/11(Sat) 09:02 | URL | なか | 【編集】
初めてお目にかかります。
私もスーパー糖質制限を始めて3年になります。
(それまでは、スタンダード糖質制限をしていました。)
スーパーを始めてから3週間で、γGPTが150→20になりました。
(健康診断の結果が、ここ4~5年150を超過していました。)
効果がすぐに出たのには、驚きました。
先生には、本当に感謝しています。
------
さて、どの数値が脂肪肝の状態を表すものなのでしょうか?
そして、数値がどの範囲内であれば良いのでしょうか?
御教示いただければ、幸いに存じます。
御多忙の所、大変申訳御座いません。
宜しく御願い申し上げます。
(以上)
私もスーパー糖質制限を始めて3年になります。
(それまでは、スタンダード糖質制限をしていました。)
スーパーを始めてから3週間で、γGPTが150→20になりました。
(健康診断の結果が、ここ4~5年150を超過していました。)
効果がすぐに出たのには、驚きました。
先生には、本当に感謝しています。
------
さて、どの数値が脂肪肝の状態を表すものなのでしょうか?
そして、数値がどの範囲内であれば良いのでしょうか?
御教示いただければ、幸いに存じます。
御多忙の所、大変申訳御座いません。
宜しく御願い申し上げます。
(以上)
2017/03/11(Sat) 16:56 | URL | パロはち | 【編集】
パロはち さん
γGTP、GOT、GPTなどが脂肪肝のときは上昇します。
基準値内に入れば、一応、血液検査では大丈夫です。
あとは、超音波検査などで、画像的に脂肪肝をチェックするといいですね。
γGTP、GOT、GPTなどが脂肪肝のときは上昇します。
基準値内に入れば、一応、血液検査では大丈夫です。
あとは、超音波検査などで、画像的に脂肪肝をチェックするといいですね。
2017/03/11(Sat) 18:22 | URL | ドクター江部 | 【編集】
GOTは45で高めで、GPTは34で低めで、γGPTは65で高めです。
腹部エコーの所見には『脂肪肝』と表示されています。
やっぱり、脂肪肝なのでしょうか?
腹部エコーの所見には『脂肪肝』と表示されています。
やっぱり、脂肪肝なのでしょうか?
2017/03/13(Mon) 20:12 | URL | パロはち | 【編集】
パロはち さん
血液検査で正常となっても、腹部エコー検査で脂肪肝なら
かなり改善したとは思いますが、まだ軽度の脂肪肝があるのでしょう。
血液検査で正常となっても、腹部エコー検査で脂肪肝なら
かなり改善したとは思いますが、まだ軽度の脂肪肝があるのでしょう。
2017/03/13(Mon) 20:56 | URL | ドクター江部 | 【編集】
きたのむら さんへ
20日前のエントリーに今更ですが〜〜
私も同じようにHba1cは最低レベルなのに中性脂肪とコレステロールが高くて悩みました。BMIは19ですが糖質制限によるカロリー不足を補うために肉や油を積極的に取ってました。(これは仕方のない事)
そこで朝夕の通勤や昼間の仕事中、積極的に歩くようにしました。まあ一日に10キロ以上ですが。
そしたら中性脂肪やコレステロールも激減しました。
生活環境で出来る運動は限られますが参考にしてみて下さい。
20日前のエントリーに今更ですが〜〜
私も同じようにHba1cは最低レベルなのに中性脂肪とコレステロールが高くて悩みました。BMIは19ですが糖質制限によるカロリー不足を補うために肉や油を積極的に取ってました。(これは仕方のない事)
そこで朝夕の通勤や昼間の仕事中、積極的に歩くようにしました。まあ一日に10キロ以上ですが。
そしたら中性脂肪やコレステロールも激減しました。
生活環境で出来る運動は限られますが参考にしてみて下さい。
2017/03/31(Fri) 23:55 | URL | 悩める おじさん | 【編集】
悩める おじさん 様
コメントありがとうございます。
スポーツジムに通わなくても、
日常生活での活動でエネルギー消費を増やすことができます。
これは、
運動ではない日常生活での活動で発生する熱量で、
「Nonexercise Activity Thermogenesis」の頭文字を取り「NEAT」というそうです。
悩める おじさんのように「NEAT」を増やすことで、健康度が高まると思います。
コメントありがとうございます。
スポーツジムに通わなくても、
日常生活での活動でエネルギー消費を増やすことができます。
これは、
運動ではない日常生活での活動で発生する熱量で、
「Nonexercise Activity Thermogenesis」の頭文字を取り「NEAT」というそうです。
悩める おじさんのように「NEAT」を増やすことで、健康度が高まると思います。
2017/04/01(Sat) 17:40 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
初めまして、たけ と申します。23歳男性です。
いつも楽しく拝見させていただいております。
健康維持のために、数年前から軽い糖質制限を行っています。
一日あたり昼夜の2食で、一食あたりの糖質量は50gほどです。
健康診断で、LDLがかなり高い値であり、中性脂肪が正常ではあるものの不安です。
再検査を指示されていますが、値はほぼ変わらないので困っています。
尿酸値は再検査ではないのですが、高めです。
以下が結果です。
〇健康診断結果(7月)
※ 前回は2月に行い、ほぼ変化はありませんでした。
(前回→今回)
--------
身長:175.7
体重:55.3
腹囲:66.5
--------
AST(GOT):20
ALT(GPT):14
γ-GTP :13
--------
中性脂肪: 63→ 44
HDL-C : 91→ 78
LDL-C※ :196→196
--------
クレアチニン:0.88
尿酸※ :7.5
--------
血糖:87
--------
白血球数:6400
--------
赤血球数 :503
ヘモグロビン :15.4
ヘマトクリット:46.8
--------
長文失礼しました。
御教示いただけると幸いです。
大変お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
初めまして、たけ と申します。23歳男性です。
いつも楽しく拝見させていただいております。
健康維持のために、数年前から軽い糖質制限を行っています。
一日あたり昼夜の2食で、一食あたりの糖質量は50gほどです。
健康診断で、LDLがかなり高い値であり、中性脂肪が正常ではあるものの不安です。
再検査を指示されていますが、値はほぼ変わらないので困っています。
尿酸値は再検査ではないのですが、高めです。
以下が結果です。
〇健康診断結果(7月)
※ 前回は2月に行い、ほぼ変化はありませんでした。
(前回→今回)
--------
身長:175.7
体重:55.3
腹囲:66.5
--------
AST(GOT):20
ALT(GPT):14
γ-GTP :13
--------
中性脂肪: 63→ 44
HDL-C : 91→ 78
LDL-C※ :196→196
--------
クレアチニン:0.88
尿酸※ :7.5
--------
血糖:87
--------
白血球数:6400
--------
赤血球数 :503
ヘモグロビン :15.4
ヘマトクリット:46.8
--------
長文失礼しました。
御教示いただけると幸いです。
大変お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
2017/07/30(Sun) 10:17 | URL | たけ | 【編集】
たけ さん
23歳で、LDL-Cが196mg/dlなのは、さすがに高値と思います。
「家族性高コレステロール血症」か否か、循環器科で調べて貰うのが、良いと思います。
糖質制限食実践前のLDL-Cは、どのくらいの値だったでしょう?
23歳で、LDL-Cが196mg/dlなのは、さすがに高値と思います。
「家族性高コレステロール血症」か否か、循環器科で調べて貰うのが、良いと思います。
糖質制限食実践前のLDL-Cは、どのくらいの値だったでしょう?
2017/07/30(Sun) 15:02 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
お返事ありがとうございます。
糖質制限前には測定していないのでわからないですが、小学校のときにコレステロールが高いといわれた記憶があります。
お返事ありがとうございます。
糖質制限前には測定していないのでわからないですが、小学校のときにコレステロールが高いといわれた記憶があります。
2017/07/30(Sun) 21:44 | URL | たけ | 【編集】
たけ さん
小学校の時に、コレステロールが高いと言われたのなら、
「家族性高コレステロ-ル血症」の可能性がありますので、
循環器科受診で相談してみてください。
小学校の時に、コレステロールが高いと言われたのなら、
「家族性高コレステロ-ル血症」の可能性がありますので、
循環器科受診で相談してみてください。
2017/07/31(Mon) 14:05 | URL | ドクター江部 | 【編集】
はじめまして。6年前に糖質制限を知り、
以後家族で各自スタンダードやスーパー糖質制限をしております。おかげ様で父(83)の糖尿病は良くなっております。今日は先生にコレステロールについて教えていただきたい事があります。私(53歳、女)はまだ糖尿病ではありませんが健康診断で40代半ばからいつもコレステロールが高いと言われてきました。一時期、スーパー糖質制限を実践1ヶ月めで検診をした際にLDLが200超えで、医師から「糖質制限をストップして」と言われましたがやはりLDLコレステロールは多少は下がるものの180〜160と基準値よりは高いままです。
ちなみにその医師は動脈硬化は中性脂肪値よりLDLが重要だと言います。最新の数値は2017.3月で総コレステロール253.中性脂肪51. HDL84.LDL169.non HDL169でした。
糖質制限をしていない状態でも中性脂肪と HDLが基準値内ならばLDLが高くてもよいのでしょうか?お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
以後家族で各自スタンダードやスーパー糖質制限をしております。おかげ様で父(83)の糖尿病は良くなっております。今日は先生にコレステロールについて教えていただきたい事があります。私(53歳、女)はまだ糖尿病ではありませんが健康診断で40代半ばからいつもコレステロールが高いと言われてきました。一時期、スーパー糖質制限を実践1ヶ月めで検診をした際にLDLが200超えで、医師から「糖質制限をストップして」と言われましたがやはりLDLコレステロールは多少は下がるものの180〜160と基準値よりは高いままです。
ちなみにその医師は動脈硬化は中性脂肪値よりLDLが重要だと言います。最新の数値は2017.3月で総コレステロール253.中性脂肪51. HDL84.LDL169.non HDL169でした。
糖質制限をしていない状態でも中性脂肪と HDLが基準値内ならばLDLが高くてもよいのでしょうか?お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
教授ママ さん
「中性脂肪51. HDL84」
これなら、悪玉の小粒子LDLは少ないです。
従って、LDL169は、標準の大きさの善玉のLDL-Cがほとんどと思います。
医師により見解が異なるのですが、
私はこのように思います。
「中性脂肪51. HDL84」
これなら、悪玉の小粒子LDLは少ないです。
従って、LDL169は、標準の大きさの善玉のLDL-Cがほとんどと思います。
医師により見解が異なるのですが、
私はこのように思います。
2017/10/17(Tue) 10:19 | URL | ドクター江部 | 【編集】
はじめまして。
昨年の10月から糖質制限をしています。
40歳女性です。
健康診断をしまして、コレステロール値が大変高くなってしまい、先生に見ていただければと思い、書き込みしています。
(前回の健康診断は一年前になります)
体重87キロ→69キロ
総コレステロール233→364
中性脂肪112→59
HDLコレステロール53→66
LDLコレステロール181→284
糖質制限を始める前からも高かったので、ある程度は、と思ってはいましたが、想像以上に高くなってしまって焦っています。
このまま糖質制限を続けていいのか、何らかの治療が必要なのか、、ご指導くださいますとありがたいです。よろしくお願い申し上げます。
昨年の10月から糖質制限をしています。
40歳女性です。
健康診断をしまして、コレステロール値が大変高くなってしまい、先生に見ていただければと思い、書き込みしています。
(前回の健康診断は一年前になります)
体重87キロ→69キロ
総コレステロール233→364
中性脂肪112→59
HDLコレステロール53→66
LDLコレステロール181→284
糖質制限を始める前からも高かったので、ある程度は、と思ってはいましたが、想像以上に高くなってしまって焦っています。
このまま糖質制限を続けていいのか、何らかの治療が必要なのか、、ご指導くださいますとありがたいです。よろしくお願い申し上げます。
2018/03/12(Mon) 12:44 | URL | さとこ | 【編集】
さとこ さん
中性脂肪112→59
HDLコレステロール53→66
中性脂肪が正常低めに改善し、HDLコレステロールが増加しています。
この場合、LDLコレステロールも標準の大きさの、肝臓からコレステロールを抹消組織に運ぶ役割を担う
人体に必要な善玉のLDLコレステロールです。
悪玉の小粒子LDLコレステロールや酸化LDLコレステロールは、ほとんどないので問題ないと思います。
中性脂肪112→59
HDLコレステロール53→66
中性脂肪が正常低めに改善し、HDLコレステロールが増加しています。
この場合、LDLコレステロールも標準の大きさの、肝臓からコレステロールを抹消組織に運ぶ役割を担う
人体に必要な善玉のLDLコレステロールです。
悪玉の小粒子LDLコレステロールや酸化LDLコレステロールは、ほとんどないので問題ないと思います。
2018/03/12(Mon) 16:02 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生、ありがとうございます。
少し安心しました。
総コレステロール364とLDL284があまりに高い数値なので、まだ不安はありますが、早く数値が下がればいいなと思います。
再び質問なのですが、LDLなどはもともと高かったのですが、糖質制限をしていてそのうちに数値は収まってくると拝見しましたが、私の場合は最初のLDL181前後に落ち着くということでしょうか。基準値まで下がるのでしょうか?
HbA1cや血糖値などはすっかり良くなったので次回の診察時には主治医に褒められそうですが、コレステロールの件で薬を処方されそうな予感がします(-_-;)
少し安心しました。
総コレステロール364とLDL284があまりに高い数値なので、まだ不安はありますが、早く数値が下がればいいなと思います。
再び質問なのですが、LDLなどはもともと高かったのですが、糖質制限をしていてそのうちに数値は収まってくると拝見しましたが、私の場合は最初のLDL181前後に落ち着くということでしょうか。基準値まで下がるのでしょうか?
HbA1cや血糖値などはすっかり良くなったので次回の診察時には主治医に褒められそうですが、コレステロールの件で薬を処方されそうな予感がします(-_-;)
2018/03/13(Tue) 22:40 | URL | さとこ | 【編集】
BMJの論文です.
http://bmjopen.bmj.com/content/6/6/e010401.full?sid=cfb00014-f0a8-407d-ae71-a3278160ca49
コレステロール,又は LDL-Cと【心疾患】死亡率/発症率との関係を調べた研究は多いが,LDLと【総死亡率】との関係を調べた研究は報告されていない.
そこでSystemic Reviewにより,この関係がわかるコホート研究を抽出した.
その結果(p.6 左);
Our literature review has revealed either a lack of an association or an inverse association between LDL-C and mortality among people older than 60 years. In almost 80% of the total number of individuals, LDL-C was inversely associated with all-cause mortality and with statistical significance.
以上の論文検索の結果,血中LDL-C濃度と,60歳以上の人の総死亡率とは,相関がないor逆相関していることが判明した. 特に80%以上の人はLDL-Cが高いほど総死亡率が低いことが統計的に有意であった.
http://bmjopen.bmj.com/content/6/6/e010401.full?sid=cfb00014-f0a8-407d-ae71-a3278160ca49
コレステロール,又は LDL-Cと【心疾患】死亡率/発症率との関係を調べた研究は多いが,LDLと【総死亡率】との関係を調べた研究は報告されていない.
そこでSystemic Reviewにより,この関係がわかるコホート研究を抽出した.
その結果(p.6 左);
Our literature review has revealed either a lack of an association or an inverse association between LDL-C and mortality among people older than 60 years. In almost 80% of the total number of individuals, LDL-C was inversely associated with all-cause mortality and with statistical significance.
以上の論文検索の結果,血中LDL-C濃度と,60歳以上の人の総死亡率とは,相関がないor逆相関していることが判明した. 特に80%以上の人はLDL-Cが高いほど総死亡率が低いことが統計的に有意であった.
2018/05/08(Tue) 15:53 | URL | しらねのぞるば | 【編集】
しらねのぞるば さん
貴重な情報をありがとうございます。
『60歳以上の人の80%は,LDLコレステロールが高いほど総死亡率が低い』
これは、私にはとても嬉しいことです。
貴重な情報をありがとうございます。
『60歳以上の人の80%は,LDLコレステロールが高いほど総死亡率が低い』
これは、私にはとても嬉しいことです。
2018/05/08(Tue) 16:43 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生はじめましコメント致します。
悩んでいます。
昨年の会社の健康診断から
コレステロールを指摘され、体重体脂肪ともに
増加したので、ゆるい糖質制限して3ヶ月経ちます。
50歳で更年期真っ只中です。
体は動かすのが好きで、背も高く肥満体型ではありません。体重も4キロほど減り、今回の
健康診断楽しみにしていたところ、まさかの
コレステロールの激増で、要医療D判定でした。
クスリを飲みたくなく、また医者に行くか否か悩んでます。先生のブログ拝見してると
HDLが増えて中性脂肪が基準内なら
問題ないとの事ですが
数値があまりに高くなってしまったので
糖質制限続けて良いのかと考えて夜も眠れない日も
あります。医療を受診した方が良いのか?
アドバイスお願いします。
身長 171センチ
体重 62.5→65.7→61.7
総コレステロール 261→261→355
HDLコレステロール 79→75→94
LDLコレステロール147→163→223
中性脂肪 75→81→45
わかりにくいですが
左から1年前の数字、真ん中は3ヶ月まえの数字
右が今回の数字です。
3ヶ月前の自分で健診した結果が
今回の糖質制限を決意いたしました次第です。
悩んでいます。
昨年の会社の健康診断から
コレステロールを指摘され、体重体脂肪ともに
増加したので、ゆるい糖質制限して3ヶ月経ちます。
50歳で更年期真っ只中です。
体は動かすのが好きで、背も高く肥満体型ではありません。体重も4キロほど減り、今回の
健康診断楽しみにしていたところ、まさかの
コレステロールの激増で、要医療D判定でした。
クスリを飲みたくなく、また医者に行くか否か悩んでます。先生のブログ拝見してると
HDLが増えて中性脂肪が基準内なら
問題ないとの事ですが
数値があまりに高くなってしまったので
糖質制限続けて良いのかと考えて夜も眠れない日も
あります。医療を受診した方が良いのか?
アドバイスお願いします。
身長 171センチ
体重 62.5→65.7→61.7
総コレステロール 261→261→355
HDLコレステロール 79→75→94
LDLコレステロール147→163→223
中性脂肪 75→81→45
わかりにくいですが
左から1年前の数字、真ん中は3ヶ月まえの数字
右が今回の数字です。
3ヶ月前の自分で健診した結果が
今回の糖質制限を決意いたしました次第です。
2019/02/25(Mon) 17:20 | URL | ゆちょ。 | 【編集】
ゆちょ さん
HDLコレステロールが60mg/dl以上あり
中性脂肪が60mg/dl以下なので
小粒子LDLコレステロールは、皆無です。
以下のブログ記事をご参照いただければ幸いです。
2018年05月24日 (木)
中性脂肪が低値なら、小粒子LDLコレステロールはごく少ない。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4570.html
HDLコレステロールが60mg/dl以上あり
中性脂肪が60mg/dl以下なので
小粒子LDLコレステロールは、皆無です。
以下のブログ記事をご参照いただければ幸いです。
2018年05月24日 (木)
中性脂肪が低値なら、小粒子LDLコレステロールはごく少ない。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4570.html
2019/02/25(Mon) 18:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生の御著書をほぼ全部拝読して10年前から夫婦(68歳、やせ型)で糖質制限を実行しています。血糖値がうまくコントロールできているのは江部先生のおかげで、心から感謝しております。
夫は境界型でしたが今はHbA1c5.4で大満足しています。しかし、
LDL 180
HDL 55
中性脂肪 60
と、どんなに食事に気を付けても、毎日欠かさず運動をしても、LDLはずっと高値でした。遺伝子検査の結果、家族性高コレステロール血症とわかりました。
数か月前から右胸に圧迫感を感じるようになり、昨日、検査を受けたら、頸動脈狭窄症(3.5ミリ)とわかり、スタチン服用を勧められました。以前もスタチンを勧められたことがありましたが、副作用が糖尿病とあったので、結局服用しませんでした。(服用しなかった自分たちの浅はかさを今、後悔しているのですが。)
今日、スタチンを注文しましたが、スタチンの、「糖尿病という副作用」は今まで通りの糖質制限で避けられるものなのでしょうか。
料理する私としてはこれまで以上に注意してスーパー糖質制限を継続するほかないと思っているのですが。
江部先生の御意見を伺えたらありがたく存じます。
私たちはドイツ在住で、医師の多くは糖質制限に理解を示しませんし、食べ物については何の指導もありません。ちなみに私たちはセミベジタリアンです。魚はたまに食べます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
小野
夫は境界型でしたが今はHbA1c5.4で大満足しています。しかし、
LDL 180
HDL 55
中性脂肪 60
と、どんなに食事に気を付けても、毎日欠かさず運動をしても、LDLはずっと高値でした。遺伝子検査の結果、家族性高コレステロール血症とわかりました。
数か月前から右胸に圧迫感を感じるようになり、昨日、検査を受けたら、頸動脈狭窄症(3.5ミリ)とわかり、スタチン服用を勧められました。以前もスタチンを勧められたことがありましたが、副作用が糖尿病とあったので、結局服用しませんでした。(服用しなかった自分たちの浅はかさを今、後悔しているのですが。)
今日、スタチンを注文しましたが、スタチンの、「糖尿病という副作用」は今まで通りの糖質制限で避けられるものなのでしょうか。
料理する私としてはこれまで以上に注意してスーパー糖質制限を継続するほかないと思っているのですが。
江部先生の御意見を伺えたらありがたく存じます。
私たちはドイツ在住で、医師の多くは糖質制限に理解を示しませんし、食べ物については何の指導もありません。ちなみに私たちはセミベジタリアンです。魚はたまに食べます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
小野
小野 さん
糖質制限食なら、スタチンの血糖値上昇の副作用の影響は、ほとんどないと思います。
糖質制限食なら、スタチンの血糖値上昇の副作用の影響は、ほとんどないと思います。
2020/07/24(Fri) 14:04 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |