fc2ブログ
糖質制限食と肝機能障害
こんにちは。

今日は毎日新聞の取材がありました。糖尿病糖質制限食のお話です。どんな記事になるのか楽しみですね。

さて今回は、刈谷の整体士さんから、コメント・質問をいただきました。

『教えて下さい
初めてお便りします。ターザンで釜池先生が紹介された記事を読んで、本屋に行き、同時に江部先生の本を見つけてお二人の本を購入しました!自分は今、肝炎になっており、その原因の一つとして甘党の自分は糖質の取り過ぎからきた脂肪肝ではないか?と担当の医者に言われました。(ちなみに自分は現在42歳で体脂肪率は20%程度です)ですから脂肪肝を治すために、さらにダイエットをしようと思い、先生の本を参考に糖質制限食をしようと思うのですが、肝炎になっている場合、ダイエット効果が高いスーパー糖質制限食は腎機能の低下してる場合以外にも、肝臓にとって負担が掛かるので控えた方がいいのでしょうか?どうか教えて下さい!

2008/04/25(金) 20:17:40 | URL | 刈谷の整体士』


刈谷の整体士さん。
釜池師匠の本、そして私の本のご購入、ありがとうございます。

肝硬変肝性脳症があるときはタンパク質の制限が必要になります。従って 肝硬変は相対的高タンパク食となる糖質制限食の適応になりません。

しかし、通常の肝炎肝機能障害であれば、タンパク質の制限はありませんので、スーパー 糖質制限食の実践に問題はありません。

まして脂肪肝であれば、 糖質制限食により内臓脂肪がめきめき減少しますので、肝機能も速やかに改善すると思います。また糖質制限食はダイエットにも最適な食事療法なので一石二鳥となります。
安心して美味しく楽しく 糖質制限食をお続け下さい。

江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
ありがとうございます。
コメントへのお応えありがとうございます。今後もこのブログを見させていただき勉強させていただきます。また同じ糖尿人の方にもぜひ先生のブログを見るようにすすめたいと思います。
2008/05/09(Fri) 05:48 | URL | SEIROU | 【編集
Re: 脂肪肝
30歳・女性 さん。

糖質制限食で脂肪肝や内臓脂肪肥満が改善します。
脂肪肝の原因は糖質の頻回・過剰摂取と思います。
ちなみに、メタボリック・シンドロームの全ての指標が糖質制限食で改善します。
2011/04/24(Sun) 20:17 | URL | ドクター江部 | 【編集
ご回答ありがとうございました
江部先生、ご回答ありがとうございました。

脂肪肝なのに脂肪を摂取することにためらいがあったのですが、しばらく試してみることにします。糖質を摂った上で脂肪を摂るからいけないということなんですよね。”糖質を抜いて”脂肪を取る分には改善が期待されるということですよね。よし、頑張ります。

ちなみに、何気なく「管理者だけに表示を許可する」にチェックを入れてしまいましたが、私の質問は、必要あらば公開してくださっても結構です。
2011/04/26(Tue) 00:07 | URL | 30歳・女性 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック