2017年03月08日 (水)
こんにちは。
質の悪いHbA1cを見つけるには、どうしたらいいでしょう?
SU剤内服や、インスリン注射中で、糖質を食べていて、一見HbA1cはコントロール良好でも食後高血糖と空腹時低血糖が隠れている場合があります。
①食後1時間血糖値を測定する。
②グリコアルブミン(GA)を測定する。
食後高血糖の有無を見るには、①と②の二つの手段があります。
①は、食事開始後1時間の血糖値を測定することで、食後高血糖があれば、発見できます。
もちろん、食後高血糖発見のためには、糖質摂取が必要です。
朝8時に食事を開始したら、朝9時に測定すると食後1時間血糖値となります。
食後1時間血糖値が180mg/dlを超えていたら、要注意です。
グリコアルブミン(GA)は、180mg/dlを超える食後高血糖が1~2時間と短時間でもあれば、それを反映します。
GAの基準値は、11~16%です。
GAは過去2週間の平均血糖値を反映します。
GAは、20%未満でコントロール良好ですが、16%を超えていれば一定の食後高血糖があることになります。
14日間の入院でも、短期間で劇的に改善するので、高雄病院ではほとんどの糖尿病患者さんで、HbA1cとGAの両方を検査します。
HbA1cは、過去2ヶ月の平均血糖値を反映していますので、14日間の入院では、ほとんど改善がわかりません。
また食後1~2時間の高血糖が、1日3回あってもそれを拾い上げることができないので欠陥がある検査と言えます。
2型糖尿病だと、GAとHbA1cのどちらかを月に1回検査ということが、健康保険上のしばりです。
そうすると
A)<GA+早朝空腹時血糖値>
B)<HbA1c+早朝空腹時血糖値>
食後高血糖を見逃さないためには、
月に一回A)
のほうが
月に一回B)
よりも好ましいと言えます。
江部康二
質の悪いHbA1cを見つけるには、どうしたらいいでしょう?
SU剤内服や、インスリン注射中で、糖質を食べていて、一見HbA1cはコントロール良好でも食後高血糖と空腹時低血糖が隠れている場合があります。
①食後1時間血糖値を測定する。
②グリコアルブミン(GA)を測定する。
食後高血糖の有無を見るには、①と②の二つの手段があります。
①は、食事開始後1時間の血糖値を測定することで、食後高血糖があれば、発見できます。
もちろん、食後高血糖発見のためには、糖質摂取が必要です。
朝8時に食事を開始したら、朝9時に測定すると食後1時間血糖値となります。
食後1時間血糖値が180mg/dlを超えていたら、要注意です。
グリコアルブミン(GA)は、180mg/dlを超える食後高血糖が1~2時間と短時間でもあれば、それを反映します。
GAの基準値は、11~16%です。
GAは過去2週間の平均血糖値を反映します。
GAは、20%未満でコントロール良好ですが、16%を超えていれば一定の食後高血糖があることになります。
14日間の入院でも、短期間で劇的に改善するので、高雄病院ではほとんどの糖尿病患者さんで、HbA1cとGAの両方を検査します。
HbA1cは、過去2ヶ月の平均血糖値を反映していますので、14日間の入院では、ほとんど改善がわかりません。
また食後1~2時間の高血糖が、1日3回あってもそれを拾い上げることができないので欠陥がある検査と言えます。
2型糖尿病だと、GAとHbA1cのどちらかを月に1回検査ということが、健康保険上のしばりです。
そうすると
A)<GA+早朝空腹時血糖値>
B)<HbA1c+早朝空腹時血糖値>
食後高血糖を見逃さないためには、
月に一回A)
のほうが
月に一回B)
よりも好ましいと言えます。
江部康二
こんにちは。いつもお世話になっております。
前回は「11月頭~12月半ばに渡るシックデイで、10月のHbA1cが5.7だったのに
2月に6.4まで上がってしまった」という事をお伝えいたしました。
江部先生からも「咳等でも上がります」とのお返事を頂戴しました。
一昨日月曜日の検査で、3月のHbA1cが一気に5.9まで下げ戻りました。
2月中旬からこの月曜まで月経前症候群がきつくなり、私の場合この状態だと
血糖値が全体的に上がる為(今回も)少々不安になりましたが、5%台に復帰です。
この1か月の間も食事内容パターンは全く変えず、投薬も無しでしたので
1か月半の酷い咳と、それによる不眠の強烈な影響を再認識しました。
主治医からは「シックデイと、10月頭からジャヌビアをやめた事による反動で
上がった部分もあるかもしれない」と言われました。
食後高血糖については問題ない訳ですが、別途の不安があります。
来週あたりから仕事の都合で、長時間の電車・車移動で外出する事が激増します。
長年ずっと家の中で仕事をしていた事と、元々ストレス耐性が非常に弱いのを
自覚していますので、ストレスによる血糖値とHbA1c上昇が不安です。
こういう不可抗力のストレスには慣れるしか無いのでしょうね。
ジャヌビアをやめ、シックデイでHbA1cが上がっても、結局スーパー糖質制限のみで
5.9まで下げられたので、極力このまま頑張りたいと思います。
前回は「11月頭~12月半ばに渡るシックデイで、10月のHbA1cが5.7だったのに
2月に6.4まで上がってしまった」という事をお伝えいたしました。
江部先生からも「咳等でも上がります」とのお返事を頂戴しました。
一昨日月曜日の検査で、3月のHbA1cが一気に5.9まで下げ戻りました。
2月中旬からこの月曜まで月経前症候群がきつくなり、私の場合この状態だと
血糖値が全体的に上がる為(今回も)少々不安になりましたが、5%台に復帰です。
この1か月の間も食事内容パターンは全く変えず、投薬も無しでしたので
1か月半の酷い咳と、それによる不眠の強烈な影響を再認識しました。
主治医からは「シックデイと、10月頭からジャヌビアをやめた事による反動で
上がった部分もあるかもしれない」と言われました。
食後高血糖については問題ない訳ですが、別途の不安があります。
来週あたりから仕事の都合で、長時間の電車・車移動で外出する事が激増します。
長年ずっと家の中で仕事をしていた事と、元々ストレス耐性が非常に弱いのを
自覚していますので、ストレスによる血糖値とHbA1c上昇が不安です。
こういう不可抗力のストレスには慣れるしか無いのでしょうね。
ジャヌビアをやめ、シックデイでHbA1cが上がっても、結局スーパー糖質制限のみで
5.9まで下げられたので、極力このまま頑張りたいと思います。
2017/03/08(Wed) 16:57 | URL | 黒兎 | 【編集】
初めてコメントします。
33歳の主婦です。
私の家系は代々糖尿病で、
祖母は心臓のバイパス手術や足指の壊死切断、痴呆、
父は網膜症、足の壊疽、人工透析まで進み、両人ともすでに亡くなっています。
私はまだ糖尿病ではありませんが、幼少期から肥満で、
成人してからもストレスやPMSからくる過食に悩み、
自分も将来、祖母や父のようになってしまうのではと恐怖を覚えていました。
そんな時にNHKの血糖値スパイクの番組を視聴し、
いろいろと調べ、江部先生の存在や糖質制限の事を知りました。
先生の本を数冊読み、インターネットでもさらに調べ、
夫と一緒にスーパー糖質制限にトライすることにしました。
食事内容の例としては、
朝:ヨーグルト150グラム、リンゴ8分の1
昼:味噌汁、サラダ、ラム肉のソテー、もやし炒め、納豆卵焼き
夜:味噌汁、肉野菜炒め、茹でブロッコリー(主人は仕事の為、別メニューのお弁当)
間:ナッツ、チーズ、するめ、糖質オフのデザートなどを日によって食べたり食べなかったりです。
現在開始から4か月半経ち、主人は8㎏ほどの減量に成功、あと少しで標準体重になります。
片頭痛やアトピーの症状が出なくなり、快適のようです。
私は体重が73.5㎏から62.0㎏へ11.5㎏減りました。
身長が156cmなのでまだ肥満ですが、膝痛や腰痛が無くなりました。
前置きが長くなってしまいましたが、私自身の体調のことで悩んでいます。
ノドが詰まる感じや息苦しさ、立ちくらみがあり、少しつらいです。
また爪に縦のラインが出てきて、原因としては摂取カロリーの不足であると思うのですが、
今摂っている食事で十分お腹一杯になってしまい、これ以上は食べられません。
摂取カロリー不足を補うために薦められているナッツやチーズもそんなにたくさんは食べられず、
無理をすると気持ち悪くなってしまいます。
このままではつらいのでスーパーからスタンダードへの切り替えも考えましたが、
ご飯を摂ることで体重が82㎏もあった過食時代(納豆ご飯、卵ご飯、チーズトースト2枚重ね、かま玉うどんを連続で食べる等)
に戻ってしまいそうで怖いです。
食事量を増やさずに摂取カロリー・栄養不足を緩和できる工夫がありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
33歳の主婦です。
私の家系は代々糖尿病で、
祖母は心臓のバイパス手術や足指の壊死切断、痴呆、
父は網膜症、足の壊疽、人工透析まで進み、両人ともすでに亡くなっています。
私はまだ糖尿病ではありませんが、幼少期から肥満で、
成人してからもストレスやPMSからくる過食に悩み、
自分も将来、祖母や父のようになってしまうのではと恐怖を覚えていました。
そんな時にNHKの血糖値スパイクの番組を視聴し、
いろいろと調べ、江部先生の存在や糖質制限の事を知りました。
先生の本を数冊読み、インターネットでもさらに調べ、
夫と一緒にスーパー糖質制限にトライすることにしました。
食事内容の例としては、
朝:ヨーグルト150グラム、リンゴ8分の1
昼:味噌汁、サラダ、ラム肉のソテー、もやし炒め、納豆卵焼き
夜:味噌汁、肉野菜炒め、茹でブロッコリー(主人は仕事の為、別メニューのお弁当)
間:ナッツ、チーズ、するめ、糖質オフのデザートなどを日によって食べたり食べなかったりです。
現在開始から4か月半経ち、主人は8㎏ほどの減量に成功、あと少しで標準体重になります。
片頭痛やアトピーの症状が出なくなり、快適のようです。
私は体重が73.5㎏から62.0㎏へ11.5㎏減りました。
身長が156cmなのでまだ肥満ですが、膝痛や腰痛が無くなりました。
前置きが長くなってしまいましたが、私自身の体調のことで悩んでいます。
ノドが詰まる感じや息苦しさ、立ちくらみがあり、少しつらいです。
また爪に縦のラインが出てきて、原因としては摂取カロリーの不足であると思うのですが、
今摂っている食事で十分お腹一杯になってしまい、これ以上は食べられません。
摂取カロリー不足を補うために薦められているナッツやチーズもそんなにたくさんは食べられず、
無理をすると気持ち悪くなってしまいます。
このままではつらいのでスーパーからスタンダードへの切り替えも考えましたが、
ご飯を摂ることで体重が82㎏もあった過食時代(納豆ご飯、卵ご飯、チーズトースト2枚重ね、かま玉うどんを連続で食べる等)
に戻ってしまいそうで怖いです。
食事量を増やさずに摂取カロリー・栄養不足を緩和できる工夫がありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
2017/03/08(Wed) 21:15 | URL | NK51 | 【編集】
東京大学の処分で見えた最高学府の凋落
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0308/jbp_170308_0143920641.html
論文不正の告発を受けた東京大学(2) その解析方法の衝撃
https://news.yahoo.co.jp/byline/takumamasako/20161015-00062593/
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0308/jbp_170308_0143920641.html
論文不正の告発を受けた東京大学(2) その解析方法の衝撃
https://news.yahoo.co.jp/byline/takumamasako/20161015-00062593/
2017/03/08(Wed) 21:48 | URL | | 【編集】
2/21に母のことで相談させて頂いた者です。
またお聞きしたいことがあるんですが、お忙しい中申し訳ありません。
可能であれば、ご返答頂きたいです。
やはり母の間食がとまりません。前回の血糖値(食後2時間値が100台、その時点ですぐに間食し1時間値と2時間値ともに100~110台)になるような糖質量にしているようなんですが、先生に『今のデータでは大丈夫です。今のパターンで将来血糖値が140越えるようであれば考慮してください』とアドバイス頂きました。
今のような食後2時間に間食などの生活を続けていると、血糖値が正常でもやはり将来糖尿病なりやすいですか?
また、運動すれば大丈夫と言い、食後散歩することを条件に2日連続で食べ放題に行ったりしてるんですが、本当に大丈夫でしょうか?食後2時間値は140未満になっているようですが、食後1時間値は測定していませんし、食べ放題は90分など食べる時間が長くなるので心配です。
本人は長くても1時間は越えないようにしているようですが…
いくら食後2時間値が大丈夫とはいえ、こんな食生活は糖尿病に向かっているようなものですよね?
またお聞きしたいことがあるんですが、お忙しい中申し訳ありません。
可能であれば、ご返答頂きたいです。
やはり母の間食がとまりません。前回の血糖値(食後2時間値が100台、その時点ですぐに間食し1時間値と2時間値ともに100~110台)になるような糖質量にしているようなんですが、先生に『今のデータでは大丈夫です。今のパターンで将来血糖値が140越えるようであれば考慮してください』とアドバイス頂きました。
今のような食後2時間に間食などの生活を続けていると、血糖値が正常でもやはり将来糖尿病なりやすいですか?
また、運動すれば大丈夫と言い、食後散歩することを条件に2日連続で食べ放題に行ったりしてるんですが、本当に大丈夫でしょうか?食後2時間値は140未満になっているようですが、食後1時間値は測定していませんし、食べ放題は90分など食べる時間が長くなるので心配です。
本人は長くても1時間は越えないようにしているようですが…
いくら食後2時間値が大丈夫とはいえ、こんな食生活は糖尿病に向かっているようなものですよね?
2017/03/08(Wed) 22:07 | URL | かなえ | 【編集】
黒兎 さん
『ジャヌビアをやめ、シックデイでHbA1cが上がっても、結局スーパー糖質制限のみで
5.9まで下げられた』
とても良いと思います。
『ジャヌビアをやめ、シックデイでHbA1cが上がっても、結局スーパー糖質制限のみで
5.9まで下げられた』
とても良いと思います。
2017/03/09(Thu) 08:26 | URL | ドクター江部 | 【編集】
NK51 さん
拙著のご購入、ありがとうございます。
また、ご夫婦で減量成功、良かったです。
三度の食事のときに、もう少し脂質を増やせばよいと思います。
動物性脂肪もいいですし、オリーブオイルもいいです。
それでカロリー不足を解消しましょう。
拙著のご購入、ありがとうございます。
また、ご夫婦で減量成功、良かったです。
三度の食事のときに、もう少し脂質を増やせばよいと思います。
動物性脂肪もいいですし、オリーブオイルもいいです。
それでカロリー不足を解消しましょう。
2017/03/09(Thu) 08:31 | URL | ドクター江部 | 【編集】
かなえ さん
これは、お母さんご自身が考えて、決断し選択されればよいことと思います。
可能なら、私の本をお母さんに読んで頂き、決断の参考にしてもらえばと思います。
これは、お母さんご自身が考えて、決断し選択されればよいことと思います。
可能なら、私の本をお母さんに読んで頂き、決断の参考にしてもらえばと思います。
2017/03/09(Thu) 08:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
本来なら本購入するべきなんですが、
田舎過ぎて地元にはなく、取り寄せにも1カ月以上かかるとのことだったので、
ご質問させて頂きました。
待ってる間にも、母の病態が悪化するようで心配で…
素人の私が言っても聞かなくて…
先生の意見をお聞きしたかったです。
申し訳ありませんでした。
田舎過ぎて地元にはなく、取り寄せにも1カ月以上かかるとのことだったので、
ご質問させて頂きました。
待ってる間にも、母の病態が悪化するようで心配で…
素人の私が言っても聞かなくて…
先生の意見をお聞きしたかったです。
申し訳ありませんでした。
2017/03/09(Thu) 12:01 | URL | かなえ | 【編集】
はじめまして。
書き込むのは初めてですが、先生には本当に感謝しています。
というのも、妊娠糖尿病になりましが、先生のブログなどで糖質制限食について勉強し、インスリンなく無事に先月出産することができました。
妊娠糖尿病と言われたときは不安でいっぱいでしたが、先生のお陰で糖質制限食を楽しみながら続けることができ、妊婦生活をストレスなく過ごせて本当に感謝でいっぱいです。
そして、先日産後1カ月の検診に行き、75g負荷試験では、
検査前75
1時間値135
2時間値123と正常になってました!
本当に先生のお陰です。
本当に本当にありがとうございます!
そこで質問があるんですが…
実家の両親と夫がご褒美に私が大好きなバイキングをご馳走すると言ってくれてます。
それは嬉しいんですが、両親と夫それぞれに言ってくれてて、しかも偶然に2日連続になってしまってます。
せっかく言ってくれてるので、行きたいんですが…不安もあります。
自分で色々調べた結果、
糖質が少ないものを食べる
ご飯、パン、麺類は食べない
なるべく短時間(1時間程度)で食べ終わる
食べたあと散歩する
など気を付ければ大丈夫かなぁと思っているんですが…
やっぱり食べ放題はやめるべきでしょうか?
本来なら自分で考えないといけないんでしょうが…
先生にお聞きするような内容ではないとは思ったんですが…
上記のことに注意したとしても、やはり食べ放題(しかも2日連続)は、食後高血糖を防ぐことは不可能ですか?
書き込むのは初めてですが、先生には本当に感謝しています。
というのも、妊娠糖尿病になりましが、先生のブログなどで糖質制限食について勉強し、インスリンなく無事に先月出産することができました。
妊娠糖尿病と言われたときは不安でいっぱいでしたが、先生のお陰で糖質制限食を楽しみながら続けることができ、妊婦生活をストレスなく過ごせて本当に感謝でいっぱいです。
そして、先日産後1カ月の検診に行き、75g負荷試験では、
検査前75
1時間値135
2時間値123と正常になってました!
本当に先生のお陰です。
本当に本当にありがとうございます!
そこで質問があるんですが…
実家の両親と夫がご褒美に私が大好きなバイキングをご馳走すると言ってくれてます。
それは嬉しいんですが、両親と夫それぞれに言ってくれてて、しかも偶然に2日連続になってしまってます。
せっかく言ってくれてるので、行きたいんですが…不安もあります。
自分で色々調べた結果、
糖質が少ないものを食べる
ご飯、パン、麺類は食べない
なるべく短時間(1時間程度)で食べ終わる
食べたあと散歩する
など気を付ければ大丈夫かなぁと思っているんですが…
やっぱり食べ放題はやめるべきでしょうか?
本来なら自分で考えないといけないんでしょうが…
先生にお聞きするような内容ではないとは思ったんですが…
上記のことに注意したとしても、やはり食べ放題(しかも2日連続)は、食後高血糖を防ぐことは不可能ですか?
2017/03/09(Thu) 12:55 | URL | いわさき | 【編集】
都内河北 鈴木です。
昨年9月に糖質制限理論食生活4年満了月のMRI検査結果「頚動脈プラ~ク減少」をコメントしました。
本日半年毎のMRI検査では、以前程大きな改善はなかったのですが、
院長は「脳内血管全体が改善してる。」と診療説明ありました。
説明時、血管改善は患者私が以前の画像を見比べて、血管明瞭になってる事で明らかで説明に改善進化に安堵しました。
院長は「脳梗塞は完全完治は可能性低いが、血管が改善されている事は明らかで、素晴らしい事だ。」
と説明ありました。
私としては悪化進行無しだけでなく、少しでも何等かの改善に安堵します!!
何しろ江部先生「糖質制限理論」に出会えた事で改善以上、生還できた事は感謝尽きません!!
敬具
昨年9月に糖質制限理論食生活4年満了月のMRI検査結果「頚動脈プラ~ク減少」をコメントしました。
本日半年毎のMRI検査では、以前程大きな改善はなかったのですが、
院長は「脳内血管全体が改善してる。」と診療説明ありました。
説明時、血管改善は患者私が以前の画像を見比べて、血管明瞭になってる事で明らかで説明に改善進化に安堵しました。
院長は「脳梗塞は完全完治は可能性低いが、血管が改善されている事は明らかで、素晴らしい事だ。」
と説明ありました。
私としては悪化進行無しだけでなく、少しでも何等かの改善に安堵します!!
何しろ江部先生「糖質制限理論」に出会えた事で改善以上、生還できた事は感謝尽きません!!
敬具
2017/03/09(Thu) 14:03 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
糖質制限食について調べていたらここにたどり着きました。
明確な答えが見つけられないので、よければ教えてください。
自分は男にしては珍しいぐらいスイーツ大好きです。
3食より甘いものを食べていたいぐらいです。
糖尿病家系なので、糖質制限食にしようと思っています。
まずは緩やかな糖質制限をと思っているんですが、30~40gの範囲内であればおかずの量を減らしてその分甘いものを食べても大丈夫ですか?
毎食そうするのはさすがにあんまりですか?
素人質問で申し訳ありませんが、よければ教えてください。
お忙しい中申し訳ありません。
明確な答えが見つけられないので、よければ教えてください。
自分は男にしては珍しいぐらいスイーツ大好きです。
3食より甘いものを食べていたいぐらいです。
糖尿病家系なので、糖質制限食にしようと思っています。
まずは緩やかな糖質制限をと思っているんですが、30~40gの範囲内であればおかずの量を減らしてその分甘いものを食べても大丈夫ですか?
毎食そうするのはさすがにあんまりですか?
素人質問で申し訳ありませんが、よければ教えてください。
お忙しい中申し訳ありません。
2017/03/09(Thu) 17:28 | URL | スイーツ男子 | 【編集】
都内河北 鈴木 さん
「脳内血管全体が改善してる。」とは素晴らしいです。
良かったですね。
「脳内血管全体が改善してる。」とは素晴らしいです。
良かったですね。
2017/03/09(Thu) 22:41 | URL | ドクター江部 | 【編集】
スイーツ男子 さん
現在糖尿病ではないのなら、
1回30~40gなら、血糖値だけに関しては、それでよいと思います。
しかし、必須アミノ酸、必須脂肪酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維も摂取することが肝要ですので、
毎食糖質ありスイーツは、さすがに問題と思います。
現在糖尿病ではないのなら、
1回30~40gなら、血糖値だけに関しては、それでよいと思います。
しかし、必須アミノ酸、必須脂肪酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維も摂取することが肝要ですので、
毎食糖質ありスイーツは、さすがに問題と思います。
2017/03/09(Thu) 22:48 | URL | ドクター江部 | 【編集】
やっぱりさすがにそうですよね…。
自己血糖測定をしてみて、自分の血糖値パターンが大体分かってきたんですが、
食後高血糖にならない程度(糖質20~30g)であれば、間食は大丈夫でしょうか?
糖質がその程度でも、3食と合わせて考えると糖質摂りすぎでしょうか?
スーパー糖質制限食の間食は10g以下と読みましたが、緩やかな糖質制限でも10g以下ですか?
自己血糖測定をしてみて、自分の血糖値パターンが大体分かってきたんですが、
食後高血糖にならない程度(糖質20~30g)であれば、間食は大丈夫でしょうか?
糖質がその程度でも、3食と合わせて考えると糖質摂りすぎでしょうか?
スーパー糖質制限食の間食は10g以下と読みましたが、緩やかな糖質制限でも10g以下ですか?
2017/03/10(Fri) 07:42 | URL | スイーツ男子 | 【編集】
スイーツ男子 さん
食後高血糖にならない範囲の間食は、大丈夫です。
一方、魚や肉や卵や野菜、海藻、茸、大豆製品など、満遍なく摂取して
必須アミノ酸、必須脂肪酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維を確保することが大切です。
食後高血糖にならない範囲の間食は、大丈夫です。
一方、魚や肉や卵や野菜、海藻、茸、大豆製品など、満遍なく摂取して
必須アミノ酸、必須脂肪酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維を確保することが大切です。
2017/03/10(Fri) 08:23 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |