2008年05月06日 (火)
おはようございます。
昨夕出がけに持って出た傘、早速タクシーの中に忘れてしまいました。でも昨夜は、結局ほとんど雨は降りませんでしたので、事なきを得ました。
鴨川踊り、舞妓さんが去年より増えていて華やいだ雰囲気でしたよ。踊りは、やはり芸妓のお姉さん方のほうが達者ですかね。
さて今回は、アポロさんから、肥満に関してコメント・質問をいただきました。
『糖質制限食について
江部先生こんにちは。
先日、バセドウ病と血糖値について質問させて頂いたアポロです。
その節はお世話になり、ありがとうございました。
その後バセドウ病の薬を飲み続けていますが、
1ヵ月後の血液検査では、空腹時血糖値は70でした。
やはりバセドウ病で血糖値が高くなっていたようです。
でも、まだまだ太っているので糖質制限食で頑張っています。
今までは、車通勤で毎日ほとんど運動していなかったのですが
今は電車通勤に変えて毎日ひと駅手前で降りて片道40分歩いています。
糖質制限食と、1日トータル1時間半程のウォーキングで、
更に1ヶ月で3キロ減少しました。
嬉しいです。これからも頑張ります。
今日は主人の事で質問させて頂きたいのですが、
主人も肥満で、年齢36歳、身長168㎝、体重96キロです。
今のところ血糖値は正常ですが、このままでは危険だと思います。
糖質制限食の話をしても、頭が固くてなかなか私の話に耳を傾けてくれません。
というのも、主人の親友が糖尿病でカロリー第一の考え方なのです。
「炭水化物はエネルギーになるからたっぷり摂らないといけない。」
「肉類は高カロリーだから肉類は摂ってはいけない・・・」等。
主人にいつも言っているようです。
主人もカロリー神話を信じて、毎日すごい量の炭水化物を摂取しています。
そして、夜ご飯の時にはあと200キロカロリーしか摂れない・・・
と呟いています。
いくら私が言っても聞いてもらえません。
どう説明すれば理解してもらえるでしょうか?
糖質制限食十箇条はプリントアウトして渡しました。
糖質制限食の場合カロリー計算は必要ないと先生がブログに書いておられましたが、
全くカロリーは考えなくてよいのでしょうか?
それとも、摂取していいカロリー内で糖質制限食をした方がよいのかどうか。
私はたくさん食べなくても平気なのですが、主人は炭水化物中毒のようですし、
満腹にならないと次から次へと食べてしまいます。
私自身もまだまだ勉強不足で上手く説明ができません。
どうしたらよいでしょうか?
糖質制限食を2人で実践してダイエットできればと思っています。
何より主人の体が心配です。
先生どうぞ宜しくお願い致します。
2008/04/24(木) 11:33:38 | URL | アポロ』
アポロさん。
甲状腺機能亢進症が改善して、血糖値も正常になったとのこと良かったですね。
また、1ヶ月で3キロの減量成功、おめでとうございます。糖質制限食で減量成功したアポロさんというモデルが目の前にいるのに、まだご主人カロリー信仰ですか!?(×_×;)
さてご主人、「年齢36歳、身長168㎝、体重96キロ」
うーむ、なかなかの肥満ですね。半端じゃないですね・・・ ( ̄0 ̄)゛
BMI(肥満指数)34ということは、米国にいってさえも肥満ですね。ちなみに日本では、BMI25以上が肥満、米国では30以上が肥満です。
「糖質制限食の場合カロリー計算は必要ないと先生がブログに書いておられましたが、 全くカロリーは考えなくてよいのでしょうか?」
常識的範囲内では、カロリー計算は不要です。つまり、お腹いっぱい食べても、おかずばっかりですから結構ボリュームがあり、通常は男性で1800~2000キロカロリー、女性で1600~1800キロカロリーくらいまででおさまるのです。
私も、昔から結構な量を食べる方なのですが、1800~2000キロカロリー/日でかなりの満腹で、糖質制限食で10kg減量してそのまま167cm、56kgを保っています。焼酎や赤ワインは、これとは別に飲んでますが、アルコールはエンプティーカロリーで即エネルギーに変わり蓄積されないので大丈夫なのです。 (^_^)
でも中には、確かに強大な大食漢がおられますので、3000キロカロリーとかはさすがに困りますね。
アポロさん以下復習もかねて 糖質制限食で減量できるメカニズムを考えてみましょう。
糖質制限食実践中は
1 肥満ホルモン(追加分泌インスリン)がほとんどでない。
2 体脂肪が常に燃えている。
3 血中ケトン体が 上昇し、尿・呼気中にカロリーと共に生理的に排泄される。
4 肝臓でアミノ酸などから糖新生が行われるがそれに高エネルギーが消費される。
糖質を摂取すれば インスリン・スイッチが入る
A 血糖値が上昇し追加インスリンを分泌。
B 脂肪は燃えず、血糖が中性脂肪に変わる。
C ケトン体は出なくなる
D 糖新生はストップする。
ですから少なくとも同一カロリー摂取なら、糖質制限食>糖質摂取食で減量できるのです。
上記の箇条書きをご主人に説明してあげてくださいね。
江部康二
昨夕出がけに持って出た傘、早速タクシーの中に忘れてしまいました。でも昨夜は、結局ほとんど雨は降りませんでしたので、事なきを得ました。
鴨川踊り、舞妓さんが去年より増えていて華やいだ雰囲気でしたよ。踊りは、やはり芸妓のお姉さん方のほうが達者ですかね。
さて今回は、アポロさんから、肥満に関してコメント・質問をいただきました。
『糖質制限食について
江部先生こんにちは。
先日、バセドウ病と血糖値について質問させて頂いたアポロです。
その節はお世話になり、ありがとうございました。
その後バセドウ病の薬を飲み続けていますが、
1ヵ月後の血液検査では、空腹時血糖値は70でした。
やはりバセドウ病で血糖値が高くなっていたようです。
でも、まだまだ太っているので糖質制限食で頑張っています。
今までは、車通勤で毎日ほとんど運動していなかったのですが
今は電車通勤に変えて毎日ひと駅手前で降りて片道40分歩いています。
糖質制限食と、1日トータル1時間半程のウォーキングで、
更に1ヶ月で3キロ減少しました。
嬉しいです。これからも頑張ります。
今日は主人の事で質問させて頂きたいのですが、
主人も肥満で、年齢36歳、身長168㎝、体重96キロです。
今のところ血糖値は正常ですが、このままでは危険だと思います。
糖質制限食の話をしても、頭が固くてなかなか私の話に耳を傾けてくれません。
というのも、主人の親友が糖尿病でカロリー第一の考え方なのです。
「炭水化物はエネルギーになるからたっぷり摂らないといけない。」
「肉類は高カロリーだから肉類は摂ってはいけない・・・」等。
主人にいつも言っているようです。
主人もカロリー神話を信じて、毎日すごい量の炭水化物を摂取しています。
そして、夜ご飯の時にはあと200キロカロリーしか摂れない・・・
と呟いています。
いくら私が言っても聞いてもらえません。
どう説明すれば理解してもらえるでしょうか?
糖質制限食十箇条はプリントアウトして渡しました。
糖質制限食の場合カロリー計算は必要ないと先生がブログに書いておられましたが、
全くカロリーは考えなくてよいのでしょうか?
それとも、摂取していいカロリー内で糖質制限食をした方がよいのかどうか。
私はたくさん食べなくても平気なのですが、主人は炭水化物中毒のようですし、
満腹にならないと次から次へと食べてしまいます。
私自身もまだまだ勉強不足で上手く説明ができません。
どうしたらよいでしょうか?
糖質制限食を2人で実践してダイエットできればと思っています。
何より主人の体が心配です。
先生どうぞ宜しくお願い致します。
2008/04/24(木) 11:33:38 | URL | アポロ』
アポロさん。
甲状腺機能亢進症が改善して、血糖値も正常になったとのこと良かったですね。
また、1ヶ月で3キロの減量成功、おめでとうございます。糖質制限食で減量成功したアポロさんというモデルが目の前にいるのに、まだご主人カロリー信仰ですか!?(×_×;)
さてご主人、「年齢36歳、身長168㎝、体重96キロ」
うーむ、なかなかの肥満ですね。半端じゃないですね・・・ ( ̄0 ̄)゛
BMI(肥満指数)34ということは、米国にいってさえも肥満ですね。ちなみに日本では、BMI25以上が肥満、米国では30以上が肥満です。
「糖質制限食の場合カロリー計算は必要ないと先生がブログに書いておられましたが、 全くカロリーは考えなくてよいのでしょうか?」
常識的範囲内では、カロリー計算は不要です。つまり、お腹いっぱい食べても、おかずばっかりですから結構ボリュームがあり、通常は男性で1800~2000キロカロリー、女性で1600~1800キロカロリーくらいまででおさまるのです。
私も、昔から結構な量を食べる方なのですが、1800~2000キロカロリー/日でかなりの満腹で、糖質制限食で10kg減量してそのまま167cm、56kgを保っています。焼酎や赤ワインは、これとは別に飲んでますが、アルコールはエンプティーカロリーで即エネルギーに変わり蓄積されないので大丈夫なのです。 (^_^)
でも中には、確かに強大な大食漢がおられますので、3000キロカロリーとかはさすがに困りますね。
アポロさん以下復習もかねて 糖質制限食で減量できるメカニズムを考えてみましょう。
糖質制限食実践中は
1 肥満ホルモン(追加分泌インスリン)がほとんどでない。
2 体脂肪が常に燃えている。
3 血中ケトン体が 上昇し、尿・呼気中にカロリーと共に生理的に排泄される。
4 肝臓でアミノ酸などから糖新生が行われるがそれに高エネルギーが消費される。
糖質を摂取すれば インスリン・スイッチが入る
A 血糖値が上昇し追加インスリンを分泌。
B 脂肪は燃えず、血糖が中性脂肪に変わる。
C ケトン体は出なくなる
D 糖新生はストップする。
ですから少なくとも同一カロリー摂取なら、糖質制限食>糖質摂取食で減量できるのです。
上記の箇条書きをご主人に説明してあげてくださいね。
江部康二
本当に信仰とはそういうものなのですね…
最近は食品業界なんかも糖質制限が重要なんだと分かり始めているのに…糖尿病学会が頑なに拒んでいるみたいです。
後の歴史で糖尿病専門医はこの事態を何と評価するのでしょうね…
凝り固まったイメージの壁を崩すのは本当に容易でありません。かくいう私も1年前はそうでしたから…
却って逆説的ですが高脂肪食のほうが新陳代謝もよくなるのですが…もちろん高脂肪に高炭水化物は最悪の組み合わせですが。ポテトチップスみたいに。
最近は食品業界なんかも糖質制限が重要なんだと分かり始めているのに…糖尿病学会が頑なに拒んでいるみたいです。
後の歴史で糖尿病専門医はこの事態を何と評価するのでしょうね…
凝り固まったイメージの壁を崩すのは本当に容易でありません。かくいう私も1年前はそうでしたから…
却って逆説的ですが高脂肪食のほうが新陳代謝もよくなるのですが…もちろん高脂肪に高炭水化物は最悪の組み合わせですが。ポテトチップスみたいに。
2008/05/06(Tue) 10:27 | URL | 哲学者 | 【編集】
先生、はじめまして。
私は28歳の女性、160cm 47kgの糖尿病の境界型に属するものです。
昨年の秋、随時血糖が186あり糖負荷検査を受けました。その際には空腹時96/30分後141/60分後116/120分後96、HbA1cが5.1で異常なしといわれました。
3年前と1年半前に妊娠中の血糖値が140台だったこともあり2回とも糖負荷検査を受けました。(結果は異常なしでした)
この3回の再検査という状態でもっと早く気付ければよかったのですが、異常なしに安心してしまい普段通りに過ごしてきてしまいました。(とはいえ、暴飲暴食はさけ、禁酒しました)
1か月前の健康診断で随時血糖が164でした。
正直、元に戻っているかと思っていただけにびっくりしました。
運動こそしてませんが、高カロリー食は避けてきましたので。
健診センタのお医者様には糖を吸収しやすいだけでしょ~と軽く言われ、半年前の再検査からお世話になっている担当医には多忙を理由にそれくらいの血糖値であれば生活習慣を見直してくださいのみでさすがに不安になり、血糖値の自己測定を始めました。
測定してみると、主食を抜いた時には血糖値があがることがないことに気づき、そういった文献はないものか探していたところ先生にたどりつくことができました。
理論もわかり、やめていたお酒や手作りのスイーツも食べることができ、満足しています。
質問なのですが、糖尿病は治ることがないとききますが、糖尿病境界型も治ることはないのでしょうか?
疲労しているβ細胞が回復すれば、健常者のように食後血糖が140を超えないに近いくらいまでは戻るのでしょうか?
年齢的に、結婚式や友人との付き合いもまだ多いので、そういった際には周囲の人と同じ食事をとりたいと思います。
会社の人には高血糖をカミングアウトして、おみやげなどのお菓子は断わったり、昼食会ではご飯を断ったりしていますが、
友人との会食や取引先との会食では気を遣わせてしまいますし、黙って同じ食事をとりたいと思っています。
ご多忙のなか、恐縮ですがよろしくお願いいたします。
私は28歳の女性、160cm 47kgの糖尿病の境界型に属するものです。
昨年の秋、随時血糖が186あり糖負荷検査を受けました。その際には空腹時96/30分後141/60分後116/120分後96、HbA1cが5.1で異常なしといわれました。
3年前と1年半前に妊娠中の血糖値が140台だったこともあり2回とも糖負荷検査を受けました。(結果は異常なしでした)
この3回の再検査という状態でもっと早く気付ければよかったのですが、異常なしに安心してしまい普段通りに過ごしてきてしまいました。(とはいえ、暴飲暴食はさけ、禁酒しました)
1か月前の健康診断で随時血糖が164でした。
正直、元に戻っているかと思っていただけにびっくりしました。
運動こそしてませんが、高カロリー食は避けてきましたので。
健診センタのお医者様には糖を吸収しやすいだけでしょ~と軽く言われ、半年前の再検査からお世話になっている担当医には多忙を理由にそれくらいの血糖値であれば生活習慣を見直してくださいのみでさすがに不安になり、血糖値の自己測定を始めました。
測定してみると、主食を抜いた時には血糖値があがることがないことに気づき、そういった文献はないものか探していたところ先生にたどりつくことができました。
理論もわかり、やめていたお酒や手作りのスイーツも食べることができ、満足しています。
質問なのですが、糖尿病は治ることがないとききますが、糖尿病境界型も治ることはないのでしょうか?
疲労しているβ細胞が回復すれば、健常者のように食後血糖が140を超えないに近いくらいまでは戻るのでしょうか?
年齢的に、結婚式や友人との付き合いもまだ多いので、そういった際には周囲の人と同じ食事をとりたいと思います。
会社の人には高血糖をカミングアウトして、おみやげなどのお菓子は断わったり、昼食会ではご飯を断ったりしていますが、
友人との会食や取引先との会食では気を遣わせてしまいますし、黙って同じ食事をとりたいと思っています。
ご多忙のなか、恐縮ですがよろしくお願いいたします。
2008/05/06(Tue) 20:44 | URL | みずえ | 【編集】
江部先生
こんにちは。
質問を取り上げて頂きありがとうございました。
主人には健康でいて欲しいので
私も頑張りたいと思います。
先生に良い報告ができるように
糖質制限食を二人で実践してダイエット頑張ります。
お忙しいところ本当にありがとうございました。
こんにちは。
質問を取り上げて頂きありがとうございました。
主人には健康でいて欲しいので
私も頑張りたいと思います。
先生に良い報告ができるように
糖質制限食を二人で実践してダイエット頑張ります。
お忙しいところ本当にありがとうございました。
2008/05/08(Thu) 11:55 | URL | アポロ | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |