2017年02月08日 (水)
【17/02/08 サワ
肥満とインスリンについて
先生こんにちは。数年前から肥満遺伝子、倹約遺伝子というものが騒がれていましたが、私は女性には珍しく、手足が細く腹部が大きなタイプ、りんご型です。
りんご型は糖質代謝が苦手で糖尿病、脂肪肝などになりやすいそうです。
その通りの結果になりましたが笑
欧米人並みの肥満 73キロから43キロまで糖質制限で痩せました。身長152センチです。少し痩せすぎ月経が止まったのですが、秋から太り始め47キロで月経回復致しました。
どんどん太る気配と、腹部の膨らみが気になるので、47キロで必死にキープしています。体脂肪も5パーセントほど増えています。どうもすぐに内臓脂肪になるのです。月経などを考えればプラス3キロは必要でしたが、内臓脂肪型なので、すぐに血圧や血糖値にも影響しています。
ちなみに月経はそれ以降順調です。
一旦痩せた経緯から脂肪肝などになりやすい状態かもしれません。
消化器内科の先生には、全体的に内臓が大きい、発達していると言われた経緯があります笑笑
肝臓も膵臓も脾臓も何もかも大きいそうです。病気というか、ただ全体的に人より大きい。大きな男性の腹部の様だ!そうです。私の様な小柄な女性の中にあるとは思えない内臓だそうです。
糖質は一日15g以下。インスリンの追加分泌は最小限です。
夏場1400キロカロリー食べて痩せていった食事を1000キロカロリーに減らしてやっとキープです。
1200など食べれば、増えていきます。
1000キロカロリーなら、血糖値もまた安定しだしました。
インスリンを最小限に抑える生活は、太りやすい私にはピッタリですが、
①糖質は太るし血糖値が上がるため最小限。
②タンパク質は昨日の先生の記事内容、グルカゴン人間なので、血糖値が上がる。また糖新生が活発になる為、あまり食べれない。
③以上①②から脂質を増やしていたが、どんどん太るのであまり食べれない。
以上の状態に陥っています。
もはやカロリー制限より厳しい状態に陥ってしまっています。お腹がすいて大変です。
出来るかぎり、身体を動かしていますし、ケトン体も沢山あります。
先生、今の状態、何とかならないでしょうか。
遺伝子的に不利な事は仕方ないですが、今まではこんな事はなく、ある程度沢山食べてもキープ出来ていたのです。
あまりに制限がある為、人との会食などは一切出来ません。オカラ、海藻、こんにゃくばかりです。】
こんばんは。
サワさんから、低カロリーでも糖質制限でも太るので困惑しているというコメントをいただきました。
サワさん。
身長が152cm 体重が47kg BMIが20.3 です。
正常、やせ型です。
経年的に、少し適正体重が増えても、全く問題ありません。
適正体重は一人一人違います。
ニューイングランド・ジャーナルの論文では、アジア人はBMI:23~27 が 総死亡率が一番低いとされています。
サワさんは、53.14kgで、BMIが23です。
美味しく楽しくの原点に戻って、しっかり空腹感がないくらいは食べましょう。
メンタルの健康には、それがとても大事と思います。
お腹が空くということは、身体はもっと食べて欲しいと求めていると考えてはどうでしょう。
江部康二
肥満とインスリンについて
先生こんにちは。数年前から肥満遺伝子、倹約遺伝子というものが騒がれていましたが、私は女性には珍しく、手足が細く腹部が大きなタイプ、りんご型です。
りんご型は糖質代謝が苦手で糖尿病、脂肪肝などになりやすいそうです。
その通りの結果になりましたが笑
欧米人並みの肥満 73キロから43キロまで糖質制限で痩せました。身長152センチです。少し痩せすぎ月経が止まったのですが、秋から太り始め47キロで月経回復致しました。
どんどん太る気配と、腹部の膨らみが気になるので、47キロで必死にキープしています。体脂肪も5パーセントほど増えています。どうもすぐに内臓脂肪になるのです。月経などを考えればプラス3キロは必要でしたが、内臓脂肪型なので、すぐに血圧や血糖値にも影響しています。
ちなみに月経はそれ以降順調です。
一旦痩せた経緯から脂肪肝などになりやすい状態かもしれません。
消化器内科の先生には、全体的に内臓が大きい、発達していると言われた経緯があります笑笑
肝臓も膵臓も脾臓も何もかも大きいそうです。病気というか、ただ全体的に人より大きい。大きな男性の腹部の様だ!そうです。私の様な小柄な女性の中にあるとは思えない内臓だそうです。
糖質は一日15g以下。インスリンの追加分泌は最小限です。
夏場1400キロカロリー食べて痩せていった食事を1000キロカロリーに減らしてやっとキープです。
1200など食べれば、増えていきます。
1000キロカロリーなら、血糖値もまた安定しだしました。
インスリンを最小限に抑える生活は、太りやすい私にはピッタリですが、
①糖質は太るし血糖値が上がるため最小限。
②タンパク質は昨日の先生の記事内容、グルカゴン人間なので、血糖値が上がる。また糖新生が活発になる為、あまり食べれない。
③以上①②から脂質を増やしていたが、どんどん太るのであまり食べれない。
以上の状態に陥っています。
もはやカロリー制限より厳しい状態に陥ってしまっています。お腹がすいて大変です。
出来るかぎり、身体を動かしていますし、ケトン体も沢山あります。
先生、今の状態、何とかならないでしょうか。
遺伝子的に不利な事は仕方ないですが、今まではこんな事はなく、ある程度沢山食べてもキープ出来ていたのです。
あまりに制限がある為、人との会食などは一切出来ません。オカラ、海藻、こんにゃくばかりです。】
こんばんは。
サワさんから、低カロリーでも糖質制限でも太るので困惑しているというコメントをいただきました。
サワさん。
身長が152cm 体重が47kg BMIが20.3 です。
正常、やせ型です。
経年的に、少し適正体重が増えても、全く問題ありません。
適正体重は一人一人違います。
ニューイングランド・ジャーナルの論文では、アジア人はBMI:23~27 が 総死亡率が一番低いとされています。
サワさんは、53.14kgで、BMIが23です。
美味しく楽しくの原点に戻って、しっかり空腹感がないくらいは食べましょう。
メンタルの健康には、それがとても大事と思います。
お腹が空くということは、身体はもっと食べて欲しいと求めていると考えてはどうでしょう。
江部康二
初めて投稿させていただきますが、ずっとブログ読ませていただいてます。
30代、産後7ヶ月になりますが、妊娠糖尿病でした。
産後の検査で正常となっており、糖質気にせずに食事していました。その後HbA1cが5.8となり、主食抜きの食事にしています。ですが、やはり育児中なので、手軽なパンなど摂取し、食後2時間血糖値160前後となってしまっていました。
なので、パンでも糖質は40未満になるように注意していました。
最近はたまに食後高血糖もありましたが、基本的には食後2時間は140未満でした。バイキングなどで好きなだけ食べても120~130台と正常範囲内でした。
しかし、そのバイキング時や普段の食事糖質より明らかに少ない糖質の量しか摂取していないのに、食後2時間血糖値が180台と190台と今までにないぐらいの高値となってしまってます。190台となる前の食事での食後2時間血糖値は103でした。
明らかに少ない糖質の量なのに、何故180~190台と高値になってしまったんでしょうか?
2回ほど高値になりましたが、今までなら130ぐらいかな?って感じる糖質の量でした。
30代、産後7ヶ月になりますが、妊娠糖尿病でした。
産後の検査で正常となっており、糖質気にせずに食事していました。その後HbA1cが5.8となり、主食抜きの食事にしています。ですが、やはり育児中なので、手軽なパンなど摂取し、食後2時間血糖値160前後となってしまっていました。
なので、パンでも糖質は40未満になるように注意していました。
最近はたまに食後高血糖もありましたが、基本的には食後2時間は140未満でした。バイキングなどで好きなだけ食べても120~130台と正常範囲内でした。
しかし、そのバイキング時や普段の食事糖質より明らかに少ない糖質の量しか摂取していないのに、食後2時間血糖値が180台と190台と今までにないぐらいの高値となってしまってます。190台となる前の食事での食後2時間血糖値は103でした。
明らかに少ない糖質の量なのに、何故180~190台と高値になってしまったんでしょうか?
2回ほど高値になりましたが、今までなら130ぐらいかな?って感じる糖質の量でした。
2017/02/08(Wed) 21:12 | URL | 千明 | 【編集】
先生のブログを拝見したことをきっかけにスーパー糖質制限を開始して7ヶ月になります。私も最初の2ヶ月は朝方の毎日のひどいこむら返りに悩まされましたが、糖質制限を続けているうちにいつの間にかなくなりました。
こむら返りに悩まされている方が美味しく楽しく糖質制限食をして、こむら返りから早く解放されますように!!
こむら返りに悩まされている方が美味しく楽しく糖質制限食をして、こむら返りから早く解放されますように!!
2017/02/08(Wed) 22:38 | URL | さえ | 【編集】
千明 さん
1)
まず、朝食、昼食、夕食でそれぞれ、食後血糖値があまり変わらない人と
朝が上がりやすい、昼が上がりやすい、夕が上がりやすいと
いろんなタイプがいます。
2)
イライラしたり怒ったりするとアドレナリンがでて、血糖値が上昇します。
3)
血糖自己測定器はあるていど誤差があります。
寒いと結構、誤差がでます。
今回の180~190台と高値なのは、私にも原因はよくわかりません。
1)
まず、朝食、昼食、夕食でそれぞれ、食後血糖値があまり変わらない人と
朝が上がりやすい、昼が上がりやすい、夕が上がりやすいと
いろんなタイプがいます。
2)
イライラしたり怒ったりするとアドレナリンがでて、血糖値が上昇します。
3)
血糖自己測定器はあるていど誤差があります。
寒いと結構、誤差がでます。
今回の180~190台と高値なのは、私にも原因はよくわかりません。
2017/02/08(Wed) 22:52 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生、回答記事ありがとうございます。
体重が4キロ増えてから血糖値や血圧が高めになり、お腹ばかりに脂肪が付いてます。血液検査はしてませんが、おそらく色々悪化してそうです。
73から53は緩やかな糖質制限。
53からスーパー糖質制限で43まで痩せました。現在では47に戻りましたが、先生のおっしゃるBMI23でしたら53キロ、スーパー糖質制限前くらいまで、まさか戻るのかなー笑
体重増加の段階で、血糖値、血圧、そのほか脂質や肝数値など、一時的に悪化しても大丈夫なんでしょうか?
体重が4キロ増えてから血糖値や血圧が高めになり、お腹ばかりに脂肪が付いてます。血液検査はしてませんが、おそらく色々悪化してそうです。
73から53は緩やかな糖質制限。
53からスーパー糖質制限で43まで痩せました。現在では47に戻りましたが、先生のおっしゃるBMI23でしたら53キロ、スーパー糖質制限前くらいまで、まさか戻るのかなー笑
体重増加の段階で、血糖値、血圧、そのほか脂質や肝数値など、一時的に悪化しても大丈夫なんでしょうか?
2017/02/08(Wed) 23:03 | URL | サワ | 【編集】
名前を変え、初めてを装って何度も同じような投稿を繰り返す方がいますね。
それだけ不安なのだろうと察しますが
最低限のマナーは守った方がいいと思います。
それだけ不安なのだろうと察しますが
最低限のマナーは守った方がいいと思います。
2017/02/09(Thu) 00:07 | URL | 5番目 | 【編集】
教えて頂きありがとうございます。
バイキングなどで好きなだけ食べた時より少ない糖質の量で高い食後血糖値になったことは、体調が影響していたと考えるのが自然でしょうか?
色々調べているんですが…
バイキングなどで好きなだけ食べた時より少ない糖質の量で高い食後血糖値になったことは、体調が影響していたと考えるのが自然でしょうか?
色々調べているんですが…
2017/02/09(Thu) 10:51 | URL | 千明 | 【編集】
サワ さん
悪化しない可能性が高いと思いますよ。
悪化しない可能性が高いと思いますよ。
2017/02/09(Thu) 14:06 | URL | ドクター江部 | 【編集】
千明 さん
その可能性もあると思います。
その可能性もあると思います。
2017/02/09(Thu) 14:17 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |