2008年05月05日 (月)
おはようございます。
今日は昼からお天気が心配ですが、「鴨川踊り」に行く予定です。
今年の鴨川踊りは5月1日から24日まで、先斗町三条下ルの歌舞練場で催されます。
祇園の「都踊り」に比べれば舞妓さん、芸子さんは少人数ですが、その分親近感があって間近で観劇することができるので、結構楽しめますよ。ここ数年、毎年いってます。ブログ読者の皆さんも機会があれば一度いってみられては如何でしょう?
さて、今回はちゃたさんから、コメント・質問をいただきました。
『はじめまして。
先生の糖質制限食を実行して快方に向かっております。 本当にありがとうございます。
本日は先生にご相談があります。
夫も糖尿病なので糖質制限食を試したいのですが、仕事がトラック運転手であり、朝・昼の食事は運転しながらのことも多く、手軽に取れるおにぎりとパンのようです。
また、毎日帰れる仕事ではないため、手作りの料理もなかなか食べさせられません。炭水化物をなるべく摂らないようにとは言っていますがあまり実行は出来ていないようです。
ずっと高血糖の状態より高低差が激しい方が血管にはダメージが大きいとのことですがやはり家にいるときのみ糖質制限食ではかえって体には悪いのでしょうか?
どうかご指導いただきたくお願いいたします。
2008/04/23(水) 11:19:51 | URL | ちゃた』
ちゃたさん。ご自身は 糖質制限食で糖尿病が改善したのですね。よかったです。(^_^)v
ご主人ですが、夜だけきっちり糖質制限食にするだけでも、かなり糖尿病は改善します。
朝昼夕と糖質を摂取すれば、最低でも一日三回、ブドウ糖スパイク(食後高血糖)を生じます。夜を糖質制限食にすれば、ブドウ糖スパイクは朝昼の一日二回ですみます。まずは、ご主人が家におられる時と、夕食だけでも糖質制限食を実践しましょう。
朝と昼ですが、まあおにぎり食べながら運転せざるを得ない時もあるでしょうが、休憩できる時は、サービスエリアやコンビニなどで、お総菜を食べては如何でしょうか?
野菜炒め、唐揚げ、焼き鳥(できれば塩焼き)、ハンバーグ、卵焼き、おでん、ゆで卵、衣に目をつむって豚カツやチキンカツ(おにぎりよりは糖質ははるかに少ない)、野菜サラダ・・・
工夫すれば、糖質制限OK食品結構ありますよ。主食(炭水化物)を抜けばいいだけでカロリー計算とかは要らないので、その気にさえなれば簡単に実践できますよ。
私も江部診療所が終了したあとの昼食は、上記コンビニメニューに世話になったり、「ごはん日和」でおかずばっかり買って食べたりしてます。
ご主人、まずはできる範囲から、 糖質制限食をはじめられては如何でしょう。
江部康二
今日は昼からお天気が心配ですが、「鴨川踊り」に行く予定です。
今年の鴨川踊りは5月1日から24日まで、先斗町三条下ルの歌舞練場で催されます。
祇園の「都踊り」に比べれば舞妓さん、芸子さんは少人数ですが、その分親近感があって間近で観劇することができるので、結構楽しめますよ。ここ数年、毎年いってます。ブログ読者の皆さんも機会があれば一度いってみられては如何でしょう?
さて、今回はちゃたさんから、コメント・質問をいただきました。
『はじめまして。
先生の糖質制限食を実行して快方に向かっております。 本当にありがとうございます。
本日は先生にご相談があります。
夫も糖尿病なので糖質制限食を試したいのですが、仕事がトラック運転手であり、朝・昼の食事は運転しながらのことも多く、手軽に取れるおにぎりとパンのようです。
また、毎日帰れる仕事ではないため、手作りの料理もなかなか食べさせられません。炭水化物をなるべく摂らないようにとは言っていますがあまり実行は出来ていないようです。
ずっと高血糖の状態より高低差が激しい方が血管にはダメージが大きいとのことですがやはり家にいるときのみ糖質制限食ではかえって体には悪いのでしょうか?
どうかご指導いただきたくお願いいたします。
2008/04/23(水) 11:19:51 | URL | ちゃた』
ちゃたさん。ご自身は 糖質制限食で糖尿病が改善したのですね。よかったです。(^_^)v
ご主人ですが、夜だけきっちり糖質制限食にするだけでも、かなり糖尿病は改善します。
朝昼夕と糖質を摂取すれば、最低でも一日三回、ブドウ糖スパイク(食後高血糖)を生じます。夜を糖質制限食にすれば、ブドウ糖スパイクは朝昼の一日二回ですみます。まずは、ご主人が家におられる時と、夕食だけでも糖質制限食を実践しましょう。
朝と昼ですが、まあおにぎり食べながら運転せざるを得ない時もあるでしょうが、休憩できる時は、サービスエリアやコンビニなどで、お総菜を食べては如何でしょうか?
野菜炒め、唐揚げ、焼き鳥(できれば塩焼き)、ハンバーグ、卵焼き、おでん、ゆで卵、衣に目をつむって豚カツやチキンカツ(おにぎりよりは糖質ははるかに少ない)、野菜サラダ・・・
工夫すれば、糖質制限OK食品結構ありますよ。主食(炭水化物)を抜けばいいだけでカロリー計算とかは要らないので、その気にさえなれば簡単に実践できますよ。
私も江部診療所が終了したあとの昼食は、上記コンビニメニューに世話になったり、「ごはん日和」でおかずばっかり買って食べたりしてます。
ご主人、まずはできる範囲から、 糖質制限食をはじめられては如何でしょう。
江部康二
糖質制限食を実践するのにお世話になっているのが納豆です。
関西人は苦手な方が多いですが、私は大好きでほとんど毎日食べています。
ところで本日「乾燥納豆」なるものを発見しました。
ミックスナッツ同様、ゼロ生に合うのではと思って成分を見たらびっくり。
なんと、100g中の炭水化物が24gと書かれています。
乾燥していると、こんなに危険食品に変わってしまうのですね。
そういえば、「おいしい大豆」はOKですが、「きなこ」は要注意ですよね。
同じ乾燥させた大豆ですが、何が違うのでしょうか?
今頃こんな質問で恥ずかしいのですが、お手すきに教えてください。
関西人は苦手な方が多いですが、私は大好きでほとんど毎日食べています。
ところで本日「乾燥納豆」なるものを発見しました。
ミックスナッツ同様、ゼロ生に合うのではと思って成分を見たらびっくり。
なんと、100g中の炭水化物が24gと書かれています。
乾燥していると、こんなに危険食品に変わってしまうのですね。
そういえば、「おいしい大豆」はOKですが、「きなこ」は要注意ですよね。
同じ乾燥させた大豆ですが、何が違うのでしょうか?
今頃こんな質問で恥ずかしいのですが、お手すきに教えてください。
2008/05/05(Mon) 13:44 | URL | xiangdao | 【編集】
xiangdaoさん。
私もリカマンで「乾燥納豆」を発見して、裏の成分表でがっくりでした。
あれは大豆以外に、ブドウ糖やショ糖が入っているのでしょうかね。
食材が増えなくて残念でした。
あときな粉は熱を加えて作成されている分、水分がかなり少なくなっていて、100gあたりの糖質含有量が増えるのです。
ドライフルーツが×なのと、同様の理由です。
私もリカマンで「乾燥納豆」を発見して、裏の成分表でがっくりでした。
あれは大豆以外に、ブドウ糖やショ糖が入っているのでしょうかね。
食材が増えなくて残念でした。
あときな粉は熱を加えて作成されている分、水分がかなり少なくなっていて、100gあたりの糖質含有量が増えるのです。
ドライフルーツが×なのと、同様の理由です。
2008/05/05(Mon) 13:58 | URL | 江部康二 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |