fc2ブログ
2017年3月5日(日)、東京・池袋にて「低糖質スイーツ教室」を開催。
こんにちは。

2017年3月5日(日)、東京・池袋にて、日本糖質制限医療推進協会主催の「低糖質スイーツ教室」を開催します。

メイン講師は、「パティスリー ロア・レギューム」(埼玉県朝霞市)の小寺幹成オーナーパティシエです。

小寺パティシエは、管理栄養士の佐々木栄子さん(ローカーボクラブ代表/協会アドバイザー)とともに、低糖質スイーツの研究開発に力を注いでおられます。

昨年11月には文化出版局から、

著書「おいしく作れる低糖質スイーツ」
http://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579212866/

を出版され、ご自身がこれまで開発されたきた低糖質スイーツのレシピを惜しみなく披露しておられます。

ちなみに、私は、帯の推薦文を書かせていただきました(*^^)v

洋菓子作りの腕に覚えありだったけれど、糖質制限を始めてから断念しているという方はもちろん、初心者でもやる気あり!という方、歓迎だそうです。

定員は24名様・先着順です。皆さん奮ってご参加くださいね。

江部康二


以下、事務局からのお知らせです。

*********

ブログ読者の皆様、いつも弊会の講演会や料理教室へ参加いただきまして、ありがとうございます。

3月より、東京都内にて「人気店のパティシエに学ぶ、低糖質スイーツ教室」を開催致します。

美味しい低糖質菓子を自宅で楽しんでいただけるように、お菓子作りの基礎から学べる講座です。

・お菓子作りをしてきたけれど、糖尿病で諦めてしまった方

・低糖質菓子作りに挑戦したけれど、上手くできなかった方

など、奮ってご参加ください。

お菓子作りは初心者、これを機に作れるようになりたい!
という方も歓迎です。

講師は、昨年出版された書籍「おいしく作れる低糖質スイーツ」(文化出版局)の著者で、埼玉県朝霞市で地元の名店として高い評判を得ているスイーツ店「パティスリー ロア・レギューム」オーナーパティシエの、小寺幹成さんです。

低糖質菓子を作る際のコツや工夫、様々な技術をデモンストレーションや実習でレクチャーいただき、参加者の皆様からの質問や疑問にもお答えいただきます。

第1回目のレッスンテーマは「おいしい低糖質クッキー」です。

小麦粉のクッキーなら簡単にできる工程でも、低糖質となると、材料が上手く混ざらない、ぽろぽろして形にならない、かたくなってしまう、サクサク感がでない…こんな経験のある方が多いのでは。

クッキーの生地作り、成型のテクニック、焼き加減の見極めなどを学んで、ご自分で美味しい低糖質クッキーを焼いてみませんか。

また、クッキーのほかにもう一品、スイーツをご紹介。デモをご覧いただいた後、試食を予定しております。こちらもお楽しみに♪

*4月には京都市内で、同内容の講座を開催致します。

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

(一社)日本糖質制限医療推進協会主催

『人気店のパティシエに学ぶ、低糖質スイーツ教室(東京)』

     第1回 「おいしい低糖質クッキー」

◆日時: 2017年3月5日(日)13時~16時頃

◆会場: 生活産業プラザ 5F 実習室(調理室)

〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-20-15

JR、東京メトロ(丸の内線、有楽町線、副都心線)、西武線、東上線、
都バス、民営バス、各線池袋東口下車徒歩7分
http://www.city.toshima.lg.jp/121/machizukuri/sangyo/003513/027291.html

♪講師:

小寺幹成 「パティスリー ロア・レギューム」オーナーパティシエ

佐々木栄子 管理栄養士/健康運動実践指導者

◆参加費: 賛助会員料金 3,400円/一般料金 4,000円

◆定員・対象: 24名様・一般(18歳以上)

◆持参いただくもの: エプロン、三角巾、ふきん(タオル)大・小各1枚
(台ふき用・食器ふき用)、筆記用具

■お申し込みの流れ:

1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越し下さい。

■お申し込み方法:

◆お願い◆
当教室は、一般の方にご自宅で作っていただくことを趣旨とした教室です。
製菓や料理のお仕事をしておられる方、食品会社で企画・開発をして
おられる方など、業界の方の場合は、その旨をお書き添えの上、お申し込みください。

★賛助会員の方:事務局までメールにてお申し込み下さい。

★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
   http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up

 2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
   「入会ならびに講演会出席のお問い合わせ」を選択いただき、
   「通信」欄に「3/5(日)スイーツ教室参加希望」とご記入下さい。
   http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
  
★一般(非会員)で、スイーツ教室参加のみご希望の方:
 下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/lesson-a

◆その他

・お申し込み後、キャンセルされる場合は、2月28日(火)までに
ご連絡ください。

・3月1日(水)以降のキャンセルは、参加費の半額をキャンセル
料金としていただきますので、予めご了承ください。

・当日の開場・受付開始は、レッスン開始時間の15分前からです。

・実習室で作ったもの以外の飲食はできません。ご自宅で作った
お料理やお菓子などの持ち込みはできませんのでご注意ください。

・皆さまで実習と試食を行っていただきますので、香水などのフレ
グランスはお控えください。

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

◇イベント情報掲載URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
以前血糖測定器の誤差範囲について教えてもらった者です。

自己測定器の誤差が気になり、本日昼食後に何回か測定してみました。
結果は、
13時06分食事開始(食べ過ぎですが…糖質量約61g)
15時02分171
15時06分171
15時07分147
15時08分148
15時16分116
となったんですが…
このように値に結構差があるんですが…実際はどれくらいになっていたんでしょうか?どの値を信用すればいいですか?
また前日の昼食に、本日の昼食の約半分~2/3程度の糖質量を摂取して、食後血糖値は74となったんですが…
74というのはあんまり信用できない値になりますか?

以上2点について教えて頂きたいです。
2017/01/27(Fri) 16:21 | URL |  | 【編集
Re: タイトルなし
食後2時間値で、かなり差がありますね。

15時06分171
15時07分147
15時08分148

この場合、15時16分が116ですので
15時07分147
15時08分148
のほうが、実態に近いと思います。

食後74というのは、あまり信用できないと思います。

あと、寒くて、気温が数度以下の場合、測定が不正確となることがあります。
2017/01/27(Fri) 16:34 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます。

どれくらいの糖質量で血糖値どれくらいになるか調べていたので、あれだけ差があるとどう判断したらいいのか分からなくて…また、140台が実態にちかいと聞いて、目標値は越えてますが、少し安心しました。食後血糖値が70と出た部屋で測定したんですが、やはりそれだけ差があったのも気温の影響ですか?70台だった日より気温は高かったですが。

2回測定しても70台だったんですが、その直前に気温が低いため測定できませんってエラーが出たので、やっぱり信用できないですね。
ちなみにですが、食後血糖値は低くてどれくらいになりますか?70は信用できなくても90ぐらいにはなることはあるんでしょうか?
2017/01/27(Fri) 18:12 | URL |  | 【編集
Re: タイトルなし
食後血糖値には、勿論、個人差があります。

しかし、食後2時間値が147mgだった人が
食後血糖値70mgということは、通常はあり得ません。

あとは食前血糖値が、どのくらいだったかにもよりますね。
2017/01/27(Fri) 20:30 | URL | ドクター江部 | 【編集
何故あれだけの差が出てしまうんでしょうか?
それも誤差範囲ってことでしょうか?

食後血糖値は低いときは90~100台となり、食前血糖値はあまり測定したことないですが、空腹時は70~80台です。
2017/01/27(Fri) 21:21 | URL |  | 【編集
糖質ダイエット
糖質ダイエットと一緒にツムラ漢方62を
1日3回飲んでも大丈夫でしょうか?
MRIでみるとお腹の脂肪が凄いです。
HBAYCも6.1でした。便秘がひどく、
膵臓ipmnもあるのでもし、近い将来手術になったら内臓脂肪が多いと大変だとドクターから聞きました。もう61才なので漢方も心配です。糖質制限は問題ないでしょうか?お忙しいところ申し訳ありません。
よろしくお願いします。
2017/01/27(Fri) 22:22 | URL | はな | 【編集
検査結果
江部先生、いつもブログで勉強しています。

下垂体の検査の一環で、毎年、75GOGTT検査をしています。
今年の血糖値(mg/dL)とインスリン(μU/mL)の推移は次のような結果でした。

時間  血糖  インスリン
前   100    4.1
30分  104   14.4
60分  107   11.3
90分  103   17.7
120分  92   14.7

私は、プチからスタンダードな糖質制限をしているのですが、糖質制限を始める前は血糖が30分で140 mg/dLくらいまで上昇していました。
糖質制限を始めてからは、昨年もそうでしたが、30分後もほとんど上昇しなくなりました。いわゆる血糖値スパイクが起こらなくなっています。
主治医の先生からは、すごくよい推移ですね、と言われました。これも糖質制限の成果と思っています。肝心の下垂体関係のGHの推移も問題ありませんでした。

他の検査値として、TG 46 mg/dL、LDL 170 mg/dL、HDL 107 mg/dLで、LDLが高値であるものの、TGが低値なので、気にすることはないと思っています。LDLとHDLの比も1.6なので、まずまずかなと思っています。

これからも無理をせず、糖質制限を続けていきたいと思います。
2017/01/28(Sat) 11:37 | URL | じょん | 【編集
続けてごめんなさい。

先程、食後血糖値を測定したところ74となりました。
部屋は寒くないところで測定しましたが、70台ってことは測定器がおかしいんでしょうか?
2017/01/28(Sat) 11:51 | URL |  | 【編集
Re: 糖質ダイエット
はな さん

便秘と内臓脂肪肥満、
糖質制限食と防風通聖散の併用、大丈夫です。
2017/01/28(Sat) 13:45 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 検査結果
じょん さん

血糖値もコレステロール値も
とても良いデータですね。
このまま美味しく楽しく糖質制限食をお続けください。
2017/01/28(Sat) 13:48 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
食前血糖値と食後血糖値を比較することが必要と思います。
2017/01/28(Sat) 13:49 | URL | ドクター江部 | 【編集
分かりました。
授乳中なので、タイミングみて測ってみます。
ちなみに朝昼夜いつがいいとかありますか?
2017/01/28(Sat) 14:33 | URL |  | 【編集
Re: タイトルなし
可能ならば、朝がいいです。
一日の最初の食事ですね。

朝が無理なら、昼や夕でもOKです。
2017/01/29(Sun) 10:15 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可