2016年11月30日 (水)
おはようございます。
先々週の水曜日に、毎年恒例の糖質オフワインの会のお知らせを書きました。
定員20名のところ、あっという間にオーバーしてしまいました(^_^;)
申し込み頂いたブログ読者の皆さんには、感謝申し上げます\(^o^)/
何とかなりませんかとお問い合わせを頂いたので、定員を増やすことにしました。
現在、若干の空きがあります。
ちょうど忘年会シーズンでもあるので、糖質セイゲニストの仲間同士、シェフ特製の糖質制限料理とスペシャルな糖質制限ワインで、忘年会致しましょう(^o^)
江部康二
以下、再掲です。
☆☆☆
「糖質制限ディナー&ワインの夕べ」〜糖質制限ワインと特別な糖質制限ディナーを楽しみませんか?〜
と題しまして、ビュッフェ形式で私が監修して醸造してもらっている糖質制限スペインワインと、京都ロイヤルホテルの総料理長が腕によりをかけた糖質制限スペイン料理をいただきつつ、わいわい楽しむ催しです(^^)
醸造元のスペイン・コビデス社から、マーケティングディレクターで糖質制限ワインの産みの親、クリストフさんにもこのイベントにお越しいただき、糖質ゼロ・ワインについて熱く語ってもらいます。
一昨年の京都ロイヤルホテルで開催した時は、途中でワイングラスが足りなくなるほど皆さん大いに飲まれました(^_^;)
飲んで食べて楽しくおしゃべりして、まさに「美味しく楽しく」を実践する会なので、私も楽しみにしています\(^o^)/
ブログ読者の皆さん、ふるってご参加下さいね(^o^)
江部康二
以下、主催の京都高雄倶楽部からのお知らせです。
「糖質制限ディナー&ワインの夕べ」
〜特別な糖質制限ディナーを楽しみませんか?〜
ドクター江部ブログ読者の皆様、おはようございます。
京都高雄倶楽部、糖質制限ドットコムのあらてつです。
今日は、毎年恒例となりました、糖質制限ワインとディナーを楽しむ会のご案内です。
江部康二先生に監修して頂いたスペシャルな糖質制限ワインと、オーストラリアやロンドンの超有名店の総料理長を歴任された、京都ロイヤルホテルの長峯順三総料理長が、腕によりをかけた素晴らしい糖質制限スペイン料理をご用意。
他では味わえない糖質制限ワインと、京都ロイヤルホテル特製の糖質制限スペイン料理で、最高の一夜をご一緒しましょう!
特別ゲストには
糖質制限第一人者である江部康二先生と
糖質制限ワインを醸造している
Covides社のクリストフ・マルケ氏を
お招きしております。
みなさまのご参加、心よりお待ちしております。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
・日時: 2016/12/17(土)
18:30-20:30 (受付開始18:00-)
・会場: 京都ロイヤルホテル&スパ 宴会場
http://kyoto-royal.ishinhotels.com/
・料金: 6,500円 (銀行振込)
・定員: 約30名
・内容:
<お料理> 立食形式
★ 特製 糖質制限スペイン料理
★ ロイヤルホテル名物 ローストビーフ など
<お飲み物> ※飲み放題!(ワインがなくなり次第終了)
★ 糖質制限 スペインワイン
サーメンタムシリーズ(赤、白、ロゼ、カヴァ)
★ 糖質制限 フランスワイン
セレクシオンモンタグ(赤、白、ロゼ)
キュベモンタグ(赤)
<トークショー>
Covides社クリストフ・マルケ氏によるワイントーク
※詳しい内容は随時発表!!乞うご期待!!
・特別ゲスト: 高雄病院 江部康二 医師
Covides社 クリストフ・マルケ氏
・お申込み方法:下記のお申込みフォームにてお申込みください。
http://form1.fc2.com/form/?id=638ea5cf90934ac7
・主催:株式会社 京都高雄倶楽部
・協賛:Covides社(スペイン:ワイン製造販売)
・備考: アルコール飲料は、糖質制限ワイン・カヴァのみのご提供となります。
ビール、糖質オフ発泡酒、焼酎等はございません。
私、あらてつも会場にて皆さんにお会い出来ることを楽しみにしております。
クリストフも待ってます(笑)

先々週の水曜日に、毎年恒例の糖質オフワインの会のお知らせを書きました。
定員20名のところ、あっという間にオーバーしてしまいました(^_^;)
申し込み頂いたブログ読者の皆さんには、感謝申し上げます\(^o^)/
何とかなりませんかとお問い合わせを頂いたので、定員を増やすことにしました。
現在、若干の空きがあります。
ちょうど忘年会シーズンでもあるので、糖質セイゲニストの仲間同士、シェフ特製の糖質制限料理とスペシャルな糖質制限ワインで、忘年会致しましょう(^o^)
江部康二
以下、再掲です。
☆☆☆
「糖質制限ディナー&ワインの夕べ」〜糖質制限ワインと特別な糖質制限ディナーを楽しみませんか?〜
と題しまして、ビュッフェ形式で私が監修して醸造してもらっている糖質制限スペインワインと、京都ロイヤルホテルの総料理長が腕によりをかけた糖質制限スペイン料理をいただきつつ、わいわい楽しむ催しです(^^)
醸造元のスペイン・コビデス社から、マーケティングディレクターで糖質制限ワインの産みの親、クリストフさんにもこのイベントにお越しいただき、糖質ゼロ・ワインについて熱く語ってもらいます。
一昨年の京都ロイヤルホテルで開催した時は、途中でワイングラスが足りなくなるほど皆さん大いに飲まれました(^_^;)
飲んで食べて楽しくおしゃべりして、まさに「美味しく楽しく」を実践する会なので、私も楽しみにしています\(^o^)/
ブログ読者の皆さん、ふるってご参加下さいね(^o^)
江部康二
以下、主催の京都高雄倶楽部からのお知らせです。
「糖質制限ディナー&ワインの夕べ」
〜特別な糖質制限ディナーを楽しみませんか?〜
ドクター江部ブログ読者の皆様、おはようございます。
京都高雄倶楽部、糖質制限ドットコムのあらてつです。
今日は、毎年恒例となりました、糖質制限ワインとディナーを楽しむ会のご案内です。
江部康二先生に監修して頂いたスペシャルな糖質制限ワインと、オーストラリアやロンドンの超有名店の総料理長を歴任された、京都ロイヤルホテルの長峯順三総料理長が、腕によりをかけた素晴らしい糖質制限スペイン料理をご用意。
他では味わえない糖質制限ワインと、京都ロイヤルホテル特製の糖質制限スペイン料理で、最高の一夜をご一緒しましょう!
特別ゲストには
糖質制限第一人者である江部康二先生と
糖質制限ワインを醸造している
Covides社のクリストフ・マルケ氏を
お招きしております。
みなさまのご参加、心よりお待ちしております。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
・日時: 2016/12/17(土)
18:30-20:30 (受付開始18:00-)
・会場: 京都ロイヤルホテル&スパ 宴会場
http://kyoto-royal.ishinhotels.com/
・料金: 6,500円 (銀行振込)
・定員: 約30名
・内容:
<お料理> 立食形式
★ 特製 糖質制限スペイン料理
★ ロイヤルホテル名物 ローストビーフ など
<お飲み物> ※飲み放題!(ワインがなくなり次第終了)
★ 糖質制限 スペインワイン
サーメンタムシリーズ(赤、白、ロゼ、カヴァ)
★ 糖質制限 フランスワイン
セレクシオンモンタグ(赤、白、ロゼ)
キュベモンタグ(赤)
<トークショー>
Covides社クリストフ・マルケ氏によるワイントーク
※詳しい内容は随時発表!!乞うご期待!!
・特別ゲスト: 高雄病院 江部康二 医師
Covides社 クリストフ・マルケ氏
・お申込み方法:下記のお申込みフォームにてお申込みください。
http://form1.fc2.com/form/?id=638ea5cf90934ac7
・主催:株式会社 京都高雄倶楽部
・協賛:Covides社(スペイン:ワイン製造販売)
・備考: アルコール飲料は、糖質制限ワイン・カヴァのみのご提供となります。
ビール、糖質オフ発泡酒、焼酎等はございません。
私、あらてつも会場にて皆さんにお会い出来ることを楽しみにしております。
クリストフも待ってます(笑)

重ねて質問してすみません。
以前からずっと気になってたことがあります。
①世間では食事の前にサラダや食物繊維入りの飲料を飲むとその後の血糖値の上昇を抑えるとかで、よく健やか茶とか健茶王や蕃爽麗茶など炭水化物の前に飲むようにしていたのですが、HbA1cが5.6%まで上がってしまった今その食事の仕方では血糖コントロールは改善されないのでしょうか?
それならば食物繊維入りのお茶より、ただの水と肉魚サラダなどの炭水化物抜きのスーパー糖質制限食だけ食べてるほうがやはりいいのでしょうか?糖質制限炭水化物徹底して抜く+食物繊維入りの飲料ではさらに血糖コントロールが改善されるということはありますか?
hba1c5.6%の今、もう炭水化物パンとか米などは食べてはいけない状態なのでしょうか?
少し炭水化物食べてもいいゆるい糖質制限状態ではhba1cは改善されないのでしょうか?
②生活が不規則で夜そんなに眠れず、どうしても食事が一日1回、多くて2回になり、朝昼晩と決まった時間に3回食事をここ数年摂れていませんでした。
3回こまめに食事しないと、膵臓の働きに悪影響だったりこれもまたHba1cの数値を上げて悪化させてしまうのでしょうか?
世間では一日1食のすすめとか医師の方が本を出してるくらいそういう人もいると思うのですが、Hba1cが高めで予備軍の人や自分のようなもうすぐ予備軍の人には1日1食の食生活は悪影響でしかないのでしょうか??
重ねて質問して申し訳ありません、江部先生のご意見いただけると本当に助かります。
以前からずっと気になってたことがあります。
①世間では食事の前にサラダや食物繊維入りの飲料を飲むとその後の血糖値の上昇を抑えるとかで、よく健やか茶とか健茶王や蕃爽麗茶など炭水化物の前に飲むようにしていたのですが、HbA1cが5.6%まで上がってしまった今その食事の仕方では血糖コントロールは改善されないのでしょうか?
それならば食物繊維入りのお茶より、ただの水と肉魚サラダなどの炭水化物抜きのスーパー糖質制限食だけ食べてるほうがやはりいいのでしょうか?糖質制限炭水化物徹底して抜く+食物繊維入りの飲料ではさらに血糖コントロールが改善されるということはありますか?
hba1c5.6%の今、もう炭水化物パンとか米などは食べてはいけない状態なのでしょうか?
少し炭水化物食べてもいいゆるい糖質制限状態ではhba1cは改善されないのでしょうか?
②生活が不規則で夜そんなに眠れず、どうしても食事が一日1回、多くて2回になり、朝昼晩と決まった時間に3回食事をここ数年摂れていませんでした。
3回こまめに食事しないと、膵臓の働きに悪影響だったりこれもまたHba1cの数値を上げて悪化させてしまうのでしょうか?
世間では一日1食のすすめとか医師の方が本を出してるくらいそういう人もいると思うのですが、Hba1cが高めで予備軍の人や自分のようなもうすぐ予備軍の人には1日1食の食生活は悪影響でしかないのでしょうか??
重ねて質問して申し訳ありません、江部先生のご意見いただけると本当に助かります。
お世話になります。
先日の豚皮揚げを食べる会in静岡でご挨拶させていただきました健康保険組合在勤の者です。
本日は妻のクレアチニンについてご報告させていただきます。
妻はiga腎症から腎不全となり人工透析を経て腎移植をして9年となり、月一回の定期検査でクレアチニン値を検査していますが、1.1~1.2といったところでした。
私は江部先生のブログをきっかけに、2年前からスーパー糖質制限を実行し、体重10kg減、花粉症、頭痛、胸やけ、高血圧卒薬など大変効果があり、腎臓の機能維持にも効果があるはずと、妻にも糖質制限をすすめていましたが、糖質制限すると高タンパクになるので、なかなか実行をしぶっていました。
しかしながら半年前くらいから、体重減を目的にプチ~スタンダードな糖質制限を実行し始めたところ、先月はクレアチニンが1.0代となり、今日の定期検査では、腎移植後初めてクレアチニンが0.95と1.0を切りました。
もちろん見た目もスマートになり、着れなかった服が着れるようになったと喜んでいます。
自分は腎障害はありませんが、過去の健康診断結果をひも解くと、最悪にメタボだったときは、クレアチニンが1.0以上ありましたが、直近では0.7まで落ちています。
やはり腎臓の機能減退には糖質過剰摂取が影響しているんだなと実感した次第です。
改めて糖質制限の素晴らしさを実感し、自分のため、家族のため、そして健保加入者のために、これからも実践し広げていきたいと思った次第です。
先日の豚皮揚げを食べる会in静岡でご挨拶させていただきました健康保険組合在勤の者です。
本日は妻のクレアチニンについてご報告させていただきます。
妻はiga腎症から腎不全となり人工透析を経て腎移植をして9年となり、月一回の定期検査でクレアチニン値を検査していますが、1.1~1.2といったところでした。
私は江部先生のブログをきっかけに、2年前からスーパー糖質制限を実行し、体重10kg減、花粉症、頭痛、胸やけ、高血圧卒薬など大変効果があり、腎臓の機能維持にも効果があるはずと、妻にも糖質制限をすすめていましたが、糖質制限すると高タンパクになるので、なかなか実行をしぶっていました。
しかしながら半年前くらいから、体重減を目的にプチ~スタンダードな糖質制限を実行し始めたところ、先月はクレアチニンが1.0代となり、今日の定期検査では、腎移植後初めてクレアチニンが0.95と1.0を切りました。
もちろん見た目もスマートになり、着れなかった服が着れるようになったと喜んでいます。
自分は腎障害はありませんが、過去の健康診断結果をひも解くと、最悪にメタボだったときは、クレアチニンが1.0以上ありましたが、直近では0.7まで落ちています。
やはり腎臓の機能減退には糖質過剰摂取が影響しているんだなと実感した次第です。
改めて糖質制限の素晴らしさを実感し、自分のため、家族のため、そして健保加入者のために、これからも実践し広げていきたいと思った次第です。
2016/11/30(Wed) 23:08 | URL | さくぞう | 【編集】
まなみん さん
食べる順番とか食物繊維とかもそれなりの効果はあると思いますが、多くは期待できません。
それよりも、1回の食事の糖質量が、決定的に重要です。
食事の回数も、1日1回か2回で大丈夫です。
食べる順番とか食物繊維とかもそれなりの効果はあると思いますが、多くは期待できません。
それよりも、1回の食事の糖質量が、決定的に重要です。
食事の回数も、1日1回か2回で大丈夫です。
2016/12/01(Thu) 08:01 | URL | ドクター江部 | 【編集】
さくぞう さん
糖質制限食で腎機能改善、それは素晴らしいです。
過体重の人が適正体重になると腎機能が改善することが多いと思います。
また糖質制限食で全身の血流・代謝がよくなることも良い影響を与えている可能性があります。
糖質制限食で腎機能改善、それは素晴らしいです。
過体重の人が適正体重になると腎機能が改善することが多いと思います。
また糖質制限食で全身の血流・代謝がよくなることも良い影響を与えている可能性があります。
2016/12/01(Thu) 08:05 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |