fc2ブログ
名鉄ニューグランドホテルで、低糖質フルコースとお話し。
おはようございます。

2016/12/18(日)11:00から名鉄ニューグランドホテルで、糖質制限食のお話しをします。

私の講演のあとは、12:30から、シェフ渾身の低糖質フルコースを堪能していただきます。

名鉄女性社員マーケティング部会特別企画となります。

名古屋、愛知、東海、中部の皆さん、是非、美味しく楽しく糖質制限食をご一緒しましょう。

江部康二

☆☆☆
以下、事務局からのご案内です。

名鉄女性社員マーケティング部会特別企画
江部先生と幸せカラダになろう!
~ホテルの糖質制限スペシャルランチで、健康と美をあなたに~

糖質制限(ローカーボ)食は痩(そう)身の他、糖尿病や生活習慣病、認知症予防、長寿などの観点からも普及しています。しかし、誤解や注意点も。正しく理解し、実践していただくための企画。糖質制限はカロリー制限ではありません。おなかいっぱいめしあがれ、長く続けられるライフスタイル。自らも長年実践される江部医師が正しい糖質制限についてお話し、実践するうえでのご疑問やご心配にも明快にお答え。学び、味わうランチディナーショーです。

江部 康二医師

えべ・こうじ 内科医・漢方医、(財)高雄病院理事長。1950年、京都府生まれ、京都大医学部卒。2001年、糖質制限食への取り組みを本格化。翌年、自身に糖尿病が発覚したことから、更に糖尿病治療の研究に力を注ぎ、数多くの臨床活動の中から糖質制限食の体系を確立。自らも実践し、メタボ・糖尿病を克服した糖質制限食の第一人者。

人気ブログ『ドクター江部の糖尿病徒然日記』で、糖尿病・糖質制限食に関する情報の発信や、寄せられる質問にも回答し、精力的に糖質制限の普及に努める。著書に『主食を抜けば糖尿病は良くなる』(東洋経済新報社)、『主食をやめると健康になる』(ダイヤモンド社)、『人類最強の「糖質制限」論』(SB新書)等、監修書も多数。

~大満足!低糖質フルコース~

ゆったりと、カラダにやさしい、美味しいランチをおなかいっぱい
ポッコリおなかに悩む方、血糖値が気になる方も全部食べてOK!
低糖質の食材・味付けで、バリエーションに富んだ驚きのフレンチです。

☆ホテルシェフ考案の糖質制限レシピもプレゼント!
☆アンケートに回答いただいた方に、アサヒビールの糖質ゼロ2缶をプレゼント!
☆当日は江部医師の著書を販売(正文館書店)。


◆開催日:平成28年12月18日(日)

◆会場:名鉄ニューグランドホテル 7階 椿の間 *指定席となります

10:30~ 受付
11:00~ 江部先生のお話
12:30~ お食事
14:00頃 終了

*名鉄ニューグランドホテル
 JR「名古屋駅」太閤通口(新幹線口)徒歩2分
 名古屋市中村区椿町6-9

◆料金:1名様 8,000円 コーヒー+ウーロン茶付 *税金・サービス料が含まれます

*当日の状況により予定時間を変更する場合があります
*参加費は当日会場でお支払いください(現金のみ)
*会場までの交通費はお客様のご負担となります
*お申込後のキャンセルは12月11日(日)まで可能です
以降のお取り消しはキャンセル料(参加費100%)を申し受けます
*定員を超えるお申込があった場合は、キャンセル待ちのご予約となります

☆掲載サイト http://www.meitetsu-ngh.jp/event/37

☆ご予約 https://ws.formzu.net/dist/S47812810/

※電話でのご予約・お問合せは 052-582-2227(10:00~18:00)
  名鉄グランドホテル宴会予約センター内 名鉄女性社員マーケティング部会担当者

※ご予約締め切りは12月14日(水)

※メールでのお問合せ:shiawase.karada@gmail.com
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
名古屋
京都→名古屋、、、。
あと一息で東京ですね
お待ちしております
2016/11/17(Thu) 09:24 | URL | ほあろ | 【編集
山田先生よりのご意見
日本初「ケトン産生食」研究への苦言と期待

北里研究所病院糖尿病センターセンター長 山田悟

https://medical-tribune.co.jp/rensai/2016/1116505663/
2016/11/17(Thu) 20:45 | URL | 精神科医師A | 【編集
雨音さんへ
糖質制限食で痩せすぎるとのことですが、食事内容を拝見して思ったのですが、もしかしたら食物繊維の取りすぎが原因かもしれません。MEC食で有名な渡辺信幸先生の本で知ったのですが、人の体は草食動物と違って食物繊維を消化できないようで、それが栄養の吸収を悪くしていくら食べても太れない体質を作ってしまっている可能性があります。私もつい最近まで太れないことで悩んでいたのですが、食物繊維の摂取を減らしてからはそれが改善されました。詳しいことはあらてつさんのブログで記事になっていますので、一度読んでいただけたらなと思います。

江部先生はじめまして、名鉄ニューグランドホテルでのランチディナーショー参加予定なので、楽しみにしています。
2016/11/17(Thu) 21:49 | URL | チョコボ | 【編集
緩やかな糖質制限食を推奨
糖尿病になるリスクが高い生活って何?(忍び寄る糖尿病3)

http://www.asahi.com/articles/SDI201611152436.html
2016/11/17(Thu) 22:07 | URL | 精神科医師A | 【編集
Re: 山田先生よりのご意見
精神科医師A さん

情報をありがとうございます。

宗田先生の英文ケトン体論文の結論は、
「胎盤のケトン体は、成人より遙かに高値で、成人基準値の20~30倍くらいである」
「臍帯のケトン体は、成人より遙かに高値で、成人基準値の10倍くらいである」
「新生児のケトン体は、成人より高値で、成人基準値の3~4倍である」
「従ってケトン体が成人の基準値より高値であっても、インスリン作用があれば、安全である」

である。
というものですので、山田先生、期待はいいのですが、苦言のピントがずれていますね。
2016/11/18(Fri) 07:25 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 雨音さんへ
チョコボ さん

名鉄ニューグランドホテル、ランチディナーショーへのご参加、
ありがとうございます。

食物繊維は、人間は消化できませんが、腸内細菌の餌となり、酪酸や乳酸を生産して、
エネルギー源とし、腸内環境を弱酸性に保ち、悪玉菌の増殖を防ぎます。

個人個人で、適正な食物繊維の摂取量があるのだと思います。
2016/11/18(Fri) 07:41 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 緩やかな糖質制限食を推奨
精神科医師A さん

情報をありががとうございます。

「緩やかな糖質制限食」で、糖尿病発症予防は可能と思います。
しかし、すでに糖尿病を発症している人は、
「緩やかな糖質制限食」では、食後高血糖と平均血糖変動幅増大が防げませんので、合併症予防は困難です。
2016/11/18(Fri) 07:46 | URL | ドクター江部 | 【編集
「穏やかな糖質制限食」
都内河北 鈴木です。

精神科医Aさんの情報提供の「穏やかな糖質制限食」メディアへ説明医師は、
現時点でエビデンスある血糖変動作用・害毒などの根本原因を、何等説明していません。

私は改善以上、生還者として何度でも事実をコメントします!!

私21年間糖尿病の後半7年目の2005年からはアメリカADA(アメリカ糖尿病学会)やジョスリンが糖尿病の解明エビデンスを発表しているにも関わらず、日本糖尿病専門医より何の情報提供など指導なく悪化一途だったのは、
まだ現在も糖尿病専門医からして思考進化してないからでしょうね。

私が江部先生を知ったのは2010年9下旬。
糖質制限理論食生活は同年10月1日より実践!!

私の歴史事実知識、脚気・高木兼寛医師などや江部先生糖質制限理論などから既存の日本の食生活既成概念打破したことで、
3ヶ月足らずでインスリン離脱し、ヘモグロビン数値正常化!!
日増しに体調改善体感実感あり!!
1年8ヶ月後には糖尿病服用薬は全て自主停止!!
ヘモグロビン数値は6以下!!
現在糖質制限理論食生活5年目入りましたが、後遺症眼・脳梗塞などの益々の改善事実を上記の専門医はどの様に説明するのでしょうか??

私の唯一の幸運は上記の専門医に巡り合わなかった事です。
敬具
2016/11/18(Fri) 12:30 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可