fc2ブログ
早朝空腹時血糖値
おはようございます。

昨夕から雨がしとしと降り続いています。まるで梅雨時のような空模様です。今日は夜、高雄病院の新任医師歓迎会なので、雨あがって欲しいですね。

さて今回は、でぃあべーちゃさんからコメント・質問をいただきました。

『ひさしぶりに、カキコです。
12月にスーパー糖質制限を開始後、私と相方のその後の生活&HbA1cは 私は12月の結果がHbA1c5.2と最小値更新!となり、 (忙しさにかまけて、それ以来検査は先週までしてないです)
相方は、ワインをやめ(神経障害が疑われるため)、 3月検査結果6.3となりました。
12月が11.1だったので、やはり糖質制限食は 偉大だなー、と体感中です。

ぜいたくを言えば、 どうしても相方の早朝空腹時のHbA1cが高いです。 180前後もしばしば。160がデフォルトですね。 なんとか下げる方法はないのでしょうか、、、 夕食は、高カロリー高たんぱくな食事で、ナッツ類も結構食べてますね、、、これが原因でしょうか。

でもでも、6.3まで下がりましたよ!! ありがとうございました。

2008/04/15(火) 12:27:52 | URL | でぃあべーちゃ』


でぃあべーちゃさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。

「12月の結果がHbA1c5.2と最小値更新!」
これは正常人の範囲ですね。おめでとうございます。

相方さんは「12月11.1%→3月検査結果HbA1c6.3%」なら劇的な改善です。

6.3%以下なので、コントロール良好の範囲にはいりますのでまずは良かったです。

しかしながら、うーむ、早朝空腹時血糖値が再び高値となりましたか。早朝空腹時血糖値が高値になる要因は大きく分けて以下の如くです。

<食事時間と胃麻痺と>

夕食を夜9時以降に摂取すると、 糖質制限食でも翌朝の空腹時血糖値が少々上昇することがあります。摂取したタンパク質が1.2時間から数時間半分ほどかけて血糖値に変わりますが、その影響があるようです。

また脂質は1割弱が十数時間かけて血糖値に変わりますので、夕方6時頃でも大量の脂質を摂取すると翌朝の空腹時血糖値に多少の影響がでる可能性があります。

それからバーンスタイン医師(米国の1型糖尿病の医師で糖質制限食実践中)の本にも記載されている<胃排泄遅延・胃不全麻痺>が年期の入った糖尿人ではありえます。欧米人には胃不全麻痺が結構多いようですが日本人でも当然ありえます。

胃不全麻痺のある糖尿人は、夕食を午後6時頃食べても、胃からの排泄が遅延して吸収が遅くなり、通常よりかなり遅れて血糖値が上昇することがあります。そのため翌朝の空腹時血糖値が高値となることがあります。

<基礎分泌インスリンの不足> 2008.1.15ブログを再掲

早朝空腹時血糖値は夜中の肝の糖新生が一番関係しています。夜間絶食時には、肝臓で乳酸やアミノ酸(アラニンなど)、グリセロール(中性脂肪の分解物)からブドウ糖をつくります(糖新生)。この肝の糖新生を抑制するのが、インスリンの基礎分泌です。

従って、インスリン基礎分泌があるていど減少している糖尿人は、夜間の肝の糖新生が抑制できずに早朝空腹時血糖値が高めになります。

例えば、夜10時の血糖値が110mgで何も食べていないのに、翌朝7時は130mgもあったりすることがあるのはこのためです。

日本人に一番多いのは、食後高血糖があるのを数年間見過ごされたあと、インスリン基礎分泌が徐々に減少し、とうとう早朝空腹時血糖値が上昇してきて糖尿病と診断されるパターンです。かくいう私もその一人です。

従いまして、その時点で膵臓のβ細胞がどの程度生き残っているのかということになります。軽症糖尿病は1~2割のβ細胞は死滅していて、2~3割は疲れて機能が落ちている状態です。

スーパー糖質制限食を実践すれば膵臓はしっかり休養できるので、疲れて機能が落ちている細胞は回復してきます。そうすると基礎分泌もあるていど回復して、早朝空腹時血糖値も110mg未満の正常に戻ることもあります。

実際、入院してきっちり糖質制限食を実践して、空腹時血糖値180mgとかだった方が108mgとかに改善した例もあります。

一方、β細胞が既に3~4割ダメージを受けて回復不能の場合は、 糖質制限食を実践してもインスリン基礎分泌の改善に限界があり、早朝空腹時血糖値が高値となります。この場合、何とか126mg未満、無理なら140mg未満を目指すこととなります。早朝空腹時血糖値が140mg/dlを超えてくると合併症のリスクが高まります。

β細胞のダメージがある程度あって、基礎分泌のインスリン不足があり、 糖質制限食を実践していても、早朝空腹時血糖値が常に140mg/dl以上がある糖尿人はランタス注オプチクリック300という22時間半持続するインスリン注射を、一日一回だけ打つ選択肢もあります。

この注射は、ジワジワと同じペースで一定量が吸収されるので、血中濃度を一定に保つことができます。即ちピークがないので低血糖も起こしにくいです。

ランタスが基礎分泌のインスリンの役割をしてくれるわけで、一日一回だけうって、既に回復不能の分だけ補充して、 糖質制限食を実践すれば血糖値は正常を保つことが可能になります。

江部康二

テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
お忙しいところ、お返事、ありがとうございます。

そういえば、ここ2ヶ月ほど、夕食は夜9時30分以降です、、、
かなり遅くなってます。ひとえに私の帰宅時間が遅いせいなんですが。
どうりで、日曜 月曜 は朝低めでした。納得。
夕食を早めに取るように、考えて見ます。
まあ、先は長いので、あせらずいきます。

2008/04/24(Thu) 10:57 | URL | でぃあべーちゃ | 【編集
糖質制限食について
江部先生こんにちは。
先日、バセドウ病と血糖値について質問させて頂いたアポロです。
その節はお世話になり、ありがとうございました。

その後バセドウ病の薬を飲み続けていますが、
1ヵ月後の血液検査では、空腹時血糖値は70でした。
やはりバセドウ病で血糖値が高くなっていたようです。
でも、まだまだ太っているので糖質制限食で頑張っています。
今までは、車通勤で毎日ほとんど運動していなかったのですが
今は電車通勤に変えて毎日ひと駅手前で降りて片道40分歩いています。
糖質制限食と、1日トータル1時間半程のウォーキングで、
更に1ヶ月で3キロ減少しました。
嬉しいです。これからも頑張ります。

今日は主人の事で質問させて頂きたいのですが、
主人も肥満で、年齢36歳、身長168㎝、体重96キロです。
今のところ血糖値は正常ですが、このままでは危険だと思います。

糖質制限食の話をしても、頭が固くてなかなか私の話に耳を傾けてくれません。
というのも、主人の親友が糖尿病でカロリー第一の考え方なのです。
「炭水化物はエネルギーになるからたっぷり摂らないといけない。」
「肉類は高カロリーだから肉類は摂ってはいけない・・・」等。
主人にいつも言っているようです。
主人もカロリー神話を信じて、毎日すごい量の炭水化物を摂取しています。
そして、夜ご飯の時にはあと200キロカロリーしか摂れない・・・
と呟いています。
いくら私が言っても聞いてもらえません。
どう説明すれば理解してもらえるでしょうか?
糖質制限食十箇条はプリントアウトして渡しました。


糖質制限食の場合カロリー計算は必要ないと先生がブログに書いておられましたが、
全くカロリーは考えなくてよいのでしょうか?
それとも、摂取していいカロリー内で糖質制限食をした方がよいのかどうか。
私はたくさん食べなくても平気なのですが、主人は炭水化物中毒のようですし、
満腹にならないと次から次へと食べてしまいます。

私自身もまだまだ勉強不足で上手く説明ができません。
どうしたらよいでしょうか?
糖質制限食を2人で実践してダイエットできればと思っています。
何より主人の体が心配です。
先生どうぞ宜しくお願い致します。
2008/04/24(Thu) 11:33 | URL | アポロ | 【編集
Re: 片腎でも糖質制限食可ですか?
satohさん。

腎臓が一個でも、血液検査で腎機能が正常に保たれていれば
糖質制限食を実践して、何の問題もありません。
2009/05/08(Fri) 22:01 | URL | 江部康二 | 【編集
下がりました♪
はじめまして。私も去年のクリスマスから
等質制限を始めて
空腹時血糖値 234
HbA1cが11.0だったのが

見事
空腹時血糖値120
HbA1cが6.6、までさがりました。

この時代に生まれ
この時代で糖尿になった事、先生のブログに出会えた事に感謝です。

ほんとうに等質制限に出会えてよかった。

うちの父は糖尿の合併症で
心筋梗塞で64歳でなくなってますので
時代背景を思うと少し残念な気もしますが、その分私が長生きしてやろうと思います。(笑)

そこで質問なんですが
今まで
空腹時血糖値が115~126落ち着いていました。

ここ一週間、空腹時血糖値が156~168
ぐらいになってます。

このうっすら高い血糖値が気になり
思い当たる節を探してみると
丁度、一週間前から
肩のシミを消したくて
トレチノイン・ハイドロキノンを使い始めました。

今、軽い炎症中です。
トレチノイン・ハイドロキノンは
少し高い数値が出ている原因なんでしょうか?

それとも皮膚のターンオーバーの
炎症で血糖値があがってるんでしょうか?

肩のシミは気になりますが
糖尿人にダメな事なら、今すぐにでも
止める気でいます。

にきび用のイソトレチノインの説明サイトに
糖尿は注意欄に入ってたんですが
内容までなく。少し不安になっています。


2015/02/12(Thu) 09:45 | URL | くるぶしだけ空へ飛ぶ | 【編集
Re: 下がりました♪
くるぶしだけ空へ飛ぶ さん

血糖値、HbA1c改善、良かったです。

トレチノイン・ハイドロキノンを使い始めてから、空腹時血糖値が上昇したのが
因果関係があるかいなかは、不明ですが、
まずは止めてみて、どうなるか確認されてみてはどうでしょう。
2015/02/12(Thu) 18:35 | URL | ドクター江部 | 【編集
最近、境界型糖尿病と診断されました。
つい最近です、リトマス紙に尿を付けて30秒後に色が変わるか という、市販の尿糖検査キットを買ったのですが、それで尿糖が検出され、病院に行き、
ブドウ糖負荷試験を受け、
境界型糖尿病、糖尿病予備軍と言われてしまいました……

負荷前は76 / 30分後 163 / 60分後 176/
120分後146 でした

インスリンは負荷前9.0 / 30分67.9 / 60分 58.8 /
120分 129.2 です

インスリン分泌指数( I I ) 0.68
Hb-A1c 5.4

お医者様には 野菜→おかず→炭水化物
と言われました。

糖質制限を始めようと思うのですが、
どうすればいいでしょう……

自分は、男性/17歳/170cm/57kgです。

どのように糖質制限をすればいいのか、
また、食後の運動はウォーキングでいいのでしょうか?

他に気をつけなければならない事はありますか?

それと、試験紙は1秒だけ尿を付けて30秒後の色で結果が出ると書いてあるのですが
30秒後は普通に黄色なのですが…
5分~30分で色が変わります、これはどうゆうことなんでしょうか……


いろいろなサイトを見ても書いてある事が180度違うので困っています……

結果が出てから不安でストレスで睡眠不足に悩まされています……
どうか返事を下さい……
2016/02/11(Thu) 19:23 | URL | こたろう | 【編集
Re: 最近、境界型糖尿病と診断されました。
こたろう さん

尿糖検出で、早めに75g経口ブドウ糖負荷試験を受けて、境界型ですね。
早く見つかって良かったです。
120分後146mg/dlと、極めて軽症ですので、
緩やかな糖質制限で充分と思います。

1回の食事の糖質量を40gくらいなら、食後2時間の血糖値が140mg/dlを超えることはないし
尿糖もでないし、将来の糖尿病発症を予防できると思います。

1回の食事の糖質量が10~20g以下のスーパー糖質制限食まではしなくて大丈夫です。

運動は、ウォーキングで大丈夫です。
2016/02/11(Thu) 21:12 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック