fc2ブログ
京都江部粉を使った糖質制限パン
おはようございます。

先日入院された患者さんから、「普段は◯◯のパンを食べてましたが、食後に血糖値を測ると上がっているんです。」との話を聞きました。

確かに、読者の皆様から

「○○の糖質制限パンは食べて大丈夫なのでしょうか?」

と言った質問を頂きます。

糖質制限パンと名うっているメーカーのパンがいろいろと販売されていますが、 確かに一般の小麦のパンに比べたら、糖質が少ないことは間違いないと思います。

ただ残念ながら、糖質表示が過小の商品もあることは間違いないようです。

表示してある糖質量から換算するよりも、かなり大きく血糖値を上げてしまう糖質制限パンもあるので、一定の注意が必要ということです。

私自身、友人に頼んで某メーカーの糖質オフケーキを取り寄せて人体実験してみたところ、糖質表示量の、2・5倍くらい血糖値上昇がみられました。

普通のケーキよりはましですが、やはりこれではフェアではなく、如何なものかと思います。

また、あらてつさんに何社かのふすまパンと糖質制限パンの実験台にされましたが、こちらも同じく表示してある糖質量よりも大きな血糖値の上昇が見られました。

血糖自己測定器を持っている人は、自分で確かめた方が無難です。

血糖自己測定器を持っていない人は、ドラッグストアで尿糖試験紙を購入して、食後1時間程度の尿糖を測定してみましょう。

もし尿糖陽性なら、血糖値が180mgを超えた可能性が高いので注意が必要です。

その点、私が監修している糖質制限ドットコムの糖質制限パンは、私自身が開発段階から何度も試食と血糖検査を行い、大学の専門家の助言を受け完成した糖質制限ミックス粉、京都江部粉を使用しています。

膨大な手間と時間をかけて、研究・研鑽を積んできましたので、京都江部粉を使用した糖質制限ドットコムの糖質制限パンより、実際に血糖値をあげる糖質含有量が少ないパンは、この世に存在しないと自負しています。

タイプも3種ありますので、それぞれ食べ方に合わせて選んで頂けます。


おいしい糖質制限ぱん
おいしい糖質制限パン(5個入)
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail6.html


しょくぱん
おいしい糖質制限食パン(5枚入)
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail72.html


やまぱん
ローカーボ山形食パン
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail7.html



それぞれ、一流のパン職人さんに1点1点手作りで焼いて頂いてます。

血糖値の上昇を最低限に抑え、尚且つ小麦のパンに限りなく近づいたおいしい糖質制限パン。

糖尿病人、メタボ人、ダイエッターと全ての糖質セイゲニストの皆さんに、自信を持ってお勧め致します(^^)

是非、お試しあれ。


なお、一部、マーガリンを使って「糖質制限食」と謳っているメーカーがあるそうですが、私が糖質制限食でマーガリンを勧めることはありえませんのでご注意下さい。



江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
マーガリン
某社の低糖クッキー、材料の一番始めにあるのがショートニングです。ショートニングとは何か知らずに食べている人も多いのではないかと思います。
2016/10/12(Wed) 16:15 | URL | 小野 | 【編集
砂糖真時代
WHOは、本気で動いているのですね。加糖飲料に警鐘を鳴らす意味合いも兼ねて、ぜひ課税してほしいです。
さて、「お砂糖”真”時代」推進協議会というのがありましたが、あの団体が11月30日と、3月10日を砂糖の日と定めたのですね。知りませんでした。彼らの姿は、https://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_001204.htmlで明らかにされています。国の外郭団体のお墨付きをもらっている団体だったんですね。
それにしても、防災備蓄食品としての砂糖の良さの訴求をするとは、情けない話です。
2016/10/12(Wed) 18:21 | URL | 東京たぬき | 【編集
江部粉で自作パン焼いています!
江部粉を注文すると、パンの作り方のメニューがありますので、そのとうりに、市販のパン焼き器で作っています。

最近は、ココアパウダーとナッツパウダーを少し混ぜています。

食べるときは、摂取カロリーを確保するために、パンをスライスして、その1枚にラードを薄く塗り、とろけるチーズを1枚のせて、オーブンで低温短時間焼きます。

糖質制限のおかずとともに朝晩、このパンを食しています。

血糖値は夕食前後に測定しています。

7日間平均血糖値は111mg/dl
14日間平均血糖値は115mg/dl
30日間平均血糖値は115mg/dl
90日間平均血糖値は118mg/dl
です。
江部粉を使ったこの自作パンは腹が膨れて、大食いが少なくなりました。
主食替わりに重宝しています。

読者の皆様へ、私も推奨します。

これからも江部粉の販売を継続いただきたく、江部先生よろしくお願いいたします。

8日(土)梅田NHKカルチャ教室での講義は、さらによく理解できました、改めて感謝申し上げます。
2016/10/12(Wed) 19:29 | URL | 元気な中高年 | 【編集
NHK「ガッテン!」(急激なダイエットによる脂肪肝)見ました
本日放送のNHK「ガッテン!」を視聴したので、内容を纏めてみました。

1.概要
(1)「急激な」ダイエットやリバウンドを繰返すと脂肪肝になりやすく、脂肪肝は、肝硬変、肝臓がんに進行する場合がある。
(2)「糖質制限」については言及ありませんでした。

2.要約
(1)ダイエットで脂肪肝になる仕組み
肝臓の機能の1つは、血液中の脂肪が多いと肝臓に取り込み、少ないと血液中に放出する。

従い、ダイエットしたいと思い「急激な」ダイエットをする → 血液中から脂肪が減る → 体の脂肪が血液中に大量に放出される(痩せる)  → 血液中の脂肪が肝臓に蓄えられる → ダイエット成功したので我慢していたものを食べる → さらに肝臓に脂肪が蓄えられる → 脂肪肝になる。

つまり、「急激な」ダイエットで肝臓に脂肪が溜まり、リバウンドでさらに肝臓に脂肪が溜まる。

(2)横浜市立大学附属病院 中島淳教授の解説
・痩せていても脂肪肝の人が多い。人口の25%が脂肪肝と言われている。
・人類歴史の99.9%は、いつ食べられるかとの戦い。食べると脂肪を蓄えようとし、できるだけ使わないようにする肝臓の機能が現代も続いている。
・10kg痩せる目安=半年、1か月では多くても2~3kg
・脂肪肝の人は、食後の血糖値が急激に上がる「隠れ糖尿病」になり、糖尿病の引き金になる。これは、肝臓は糖を蓄える機能もあるが、脂肪肝だと糖が肝臓に蓄えられず、血液中に糖が大量に放出されるため。

(3)脂肪肝撃退法
①運動
 ウォーキング:30分(早歩き)
②食事
 ごはん(米)を少し減らす、夜遅く食事しない
 キャベツダイエット、もずくダイエットといった類の偏ったダイエットはNG(糖質制限については言及無し)
③十分な睡眠(脂肪消費量は夜更かししているときより、睡眠中の方が多い)
④ダイエットは1か月2~3kg、時間を掛けて体重の7~10%

以上、取り急ぎ、乱文を御容赦願います。
2016/10/12(Wed) 23:05 | URL | おおた | 【編集
Re: 江部粉で自作パン焼いています!
元気な中高年 さん

8日(土)梅田NHKカルチャ教室へのご参加、ありがとうございます。

江部粉のご購入もありがとうございます。
平均血糖値、素晴らしいデータですね。
2016/10/13(Thu) 08:34 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: NHK「ガッテン!」(急激なダイエットによる脂肪肝)見ました
おおた さん

情報をありがとうございます。

賛成でも反対でもいいので、
「糖質制限」への言及がないのは、残念ですね。
2016/10/13(Thu) 18:48 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可