2016年09月25日 (日)
こんばんは。
今、東京から帰ってました。
東京講演会のご報告は、明日とします。
今日は、
2016年10月8日(土)
NHKカルチャー梅田教室
美味しく楽しく健康に!糖質制限食のすすめ
のご案内です。
糖質制限食の最新の知識や情報をわかりやすく楽しくお話します。
大阪、神戸、関西方面の方々、是非ご参加いただけば幸いです。
お陰様で、糖質制限食は順調に普及してきています。
2005年に私が「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」(東洋経済新報社)
を日本初の糖質制限食の本として刊行したころとは、大きな違いがあります。
なんと言っても、2013年10月に米国糖尿病学会が5年ぶりに改訂した「栄養療法に関する声明」のなかで、地中海食やベジタリアン食などどともに「糖質制限食」を正式に容認したことがい大きな追い風となりました。
あれだけ、糖質制限食を批判されていた門脇孝日本糖尿病学会理事長が、
「東大病院では、2015年4月から、糖質40%の糖質制限食を供給している。」
と発言されています。
そして、門脇孝東大糖尿病・代謝内科教授ご自身も、緩やかな糖質制限食を実践されているそうです。
まさに、今昔の感ありですね。
江部康二
☆☆☆
以下、NHKカルチャー梅田教室のサイトから抜粋です。
美味しく楽しく健康に!糖質制限食のすすめ
講師高雄病院理事長 江部 康二
家庭でできる糖質制限食についてわかりやすくご説明します。
近年注目されている糖質制限について、ご自身も実践し、肥満と糖尿病を克服された江部康二先生による講演会です。
数多くの臨床活動を通して、糖尿病、肥満、メタボリックシンドロームなどに対する糖質制限食の画期的な治療効果が証明されています。
運動を勧められても長続きしなかった方や色々なダイエットを試したけれど効果が表れなかった方、またこれから糖質制限食を始めてみようと思われている方に向け、その正しい知識と治療効果、カロリー制限食と糖質制限食の比較、注意点等をお話しします。
糖質制限食で、明日からの食生活を美味しく・楽しく・健康に!
受講申し込み
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1108821.html
教室名 NHKカルチャー梅田教室
電話 06-6367-0880
住所 大阪市北区角田町8-1梅田阪急ビルオフィスタワー17階
開催期間 2016/10/8(土) 16:00~18:00
受講料 (税込み)会員 3,369円 一般(入会不要) 3,931円
今、東京から帰ってました。
東京講演会のご報告は、明日とします。
今日は、
2016年10月8日(土)
NHKカルチャー梅田教室
美味しく楽しく健康に!糖質制限食のすすめ
のご案内です。
糖質制限食の最新の知識や情報をわかりやすく楽しくお話します。
大阪、神戸、関西方面の方々、是非ご参加いただけば幸いです。
お陰様で、糖質制限食は順調に普及してきています。
2005年に私が「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」(東洋経済新報社)
を日本初の糖質制限食の本として刊行したころとは、大きな違いがあります。
なんと言っても、2013年10月に米国糖尿病学会が5年ぶりに改訂した「栄養療法に関する声明」のなかで、地中海食やベジタリアン食などどともに「糖質制限食」を正式に容認したことがい大きな追い風となりました。
あれだけ、糖質制限食を批判されていた門脇孝日本糖尿病学会理事長が、
「東大病院では、2015年4月から、糖質40%の糖質制限食を供給している。」
と発言されています。
そして、門脇孝東大糖尿病・代謝内科教授ご自身も、緩やかな糖質制限食を実践されているそうです。
まさに、今昔の感ありですね。
江部康二
☆☆☆
以下、NHKカルチャー梅田教室のサイトから抜粋です。
美味しく楽しく健康に!糖質制限食のすすめ
講師高雄病院理事長 江部 康二
家庭でできる糖質制限食についてわかりやすくご説明します。
近年注目されている糖質制限について、ご自身も実践し、肥満と糖尿病を克服された江部康二先生による講演会です。
数多くの臨床活動を通して、糖尿病、肥満、メタボリックシンドロームなどに対する糖質制限食の画期的な治療効果が証明されています。
運動を勧められても長続きしなかった方や色々なダイエットを試したけれど効果が表れなかった方、またこれから糖質制限食を始めてみようと思われている方に向け、その正しい知識と治療効果、カロリー制限食と糖質制限食の比較、注意点等をお話しします。
糖質制限食で、明日からの食生活を美味しく・楽しく・健康に!
受講申し込み
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1108821.html
教室名 NHKカルチャー梅田教室
電話 06-6367-0880
住所 大阪市北区角田町8-1梅田阪急ビルオフィスタワー17階
開催期間 2016/10/8(土) 16:00~18:00
受講料 (税込み)会員 3,369円 一般(入会不要) 3,931円
はじめまして。
私の経過をどう解釈したらよいのかわかりません。
45歳事務パートの主婦です。健康です。
車通勤で定期的な運動はしていません。
2014.5 体重50.8・BMI20.8・空腹時血糖95・Hba1c5.4
2015.5 52.7・21.6・93・5.4
2016.5 56.8・23.3・90・5.8
Hba1cの上昇は体重増加が原因だと思い、糖質制限を始めました。
主食とおやつを止めて、1400~1500kcalの食生活にしました。
お酒は好きなので、糖質0発泡酒と焼酎を楽しみました。
max時から5キロほど減量できたし採血の機会があったので検査したところ、
2016.9 53.0・22.0・100・5.9
と空腹時血糖もHba1cも上昇してました。
どういうことでしょうか?
時々食べ過ぎたり、スイーツを食べたりもしました。
毎日の晩酌は、糖質0発泡酒350ml1~2本にプラス焼酎の日も時々はありました。
カロリー0コーラも時々は飲みました。
でも、体重は1進1退を繰り返しながらも減ったので耐糖能も改善しているものだと思っていたのに不思議です。
現在の検査結果は[正常高値]で今後も生活習慣に気を付けなければならないと思うのですが、どうしたら良いのかわかりません。
糖質制限のモチベーションも下降してしまいます。
先生、私はどういう状態なのでしょうか?
私の経過をどう解釈したらよいのかわかりません。
45歳事務パートの主婦です。健康です。
車通勤で定期的な運動はしていません。
2014.5 体重50.8・BMI20.8・空腹時血糖95・Hba1c5.4
2015.5 52.7・21.6・93・5.4
2016.5 56.8・23.3・90・5.8
Hba1cの上昇は体重増加が原因だと思い、糖質制限を始めました。
主食とおやつを止めて、1400~1500kcalの食生活にしました。
お酒は好きなので、糖質0発泡酒と焼酎を楽しみました。
max時から5キロほど減量できたし採血の機会があったので検査したところ、
2016.9 53.0・22.0・100・5.9
と空腹時血糖もHba1cも上昇してました。
どういうことでしょうか?
時々食べ過ぎたり、スイーツを食べたりもしました。
毎日の晩酌は、糖質0発泡酒350ml1~2本にプラス焼酎の日も時々はありました。
カロリー0コーラも時々は飲みました。
でも、体重は1進1退を繰り返しながらも減ったので耐糖能も改善しているものだと思っていたのに不思議です。
現在の検査結果は[正常高値]で今後も生活習慣に気を付けなければならないと思うのですが、どうしたら良いのかわかりません。
糖質制限のモチベーションも下降してしまいます。
先生、私はどういう状態なのでしょうか?
2016/09/26(Mon) 11:24 | URL | とも | 【編集】
とも さん
確かに不思議なデータです。
体重が3.8kg減量成功なので、糖質制限はできていたと思います。
検査している、医療機関は同一ですか?
検査機関が異なると、これぐらいの誤差はでます。
あとグリコアルブミンを調べて見ましょう。
グリコアルブミン値が良好なら、大丈夫と思います。
確かに不思議なデータです。
体重が3.8kg減量成功なので、糖質制限はできていたと思います。
検査している、医療機関は同一ですか?
検査機関が異なると、これぐらいの誤差はでます。
あとグリコアルブミンを調べて見ましょう。
グリコアルブミン値が良好なら、大丈夫と思います。
2016/09/26(Mon) 21:20 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生、ご多忙中にありがとうございました。
毎年5月に受検する健診業者さんと、この9月に受診した病院は別です。
誤差だといいのですが…
糖質制限にも慣れてきたので体型維持のためにも続けていこうと思います。
ランチに主食を抜くと午後の眠気がなく仕事がはかどりますし。
季節も良くなってきたので運動も意識してみます。アルコールも機会飲酒にしようかと…ストレスを溜めない程度に頑張ってみます。
年末にでもGAを含めて再度検査をお願いしてみます。
ありがとうございました。
毎年5月に受検する健診業者さんと、この9月に受診した病院は別です。
誤差だといいのですが…
糖質制限にも慣れてきたので体型維持のためにも続けていこうと思います。
ランチに主食を抜くと午後の眠気がなく仕事がはかどりますし。
季節も良くなってきたので運動も意識してみます。アルコールも機会飲酒にしようかと…ストレスを溜めない程度に頑張ってみます。
年末にでもGAを含めて再度検査をお願いしてみます。
ありがとうございました。
2016/09/26(Mon) 22:54 | URL | とも | 【編集】
とも さん
HbA1cは、検査機関により、同日の測定でも、結構データが違うことがあります。
HbA1cは、検査機関により、同日の測定でも、結構データが違うことがあります。
2016/09/27(Tue) 22:16 | URL | ドクター江部 | 【編集】
> 門脇孝東大糖尿病・代謝内科教授ご自身も、緩やかな糖質制限食を実践
東洋経済の「門脇医師は、実は自身も糖質制限の実践者」の記述以外に、門脇が「緩やかな」糖質制限をしているという発言があるのでしょうか?
何が言いたいかというと、患者には「緩やか」をやらせておいて、自分だけは「厳しい」を実践する方が「門脇らしい」と思えるのです。後々、「まず自分で人体実験し、安全性を確信してから、患者に適用した」と弁解もできますしね。
東洋経済の「門脇医師は、実は自身も糖質制限の実践者」の記述以外に、門脇が「緩やかな」糖質制限をしているという発言があるのでしょうか?
何が言いたいかというと、患者には「緩やか」をやらせておいて、自分だけは「厳しい」を実践する方が「門脇らしい」と思えるのです。後々、「まず自分で人体実験し、安全性を確信してから、患者に適用した」と弁解もできますしね。
2016/09/28(Wed) 18:37 | URL | 通りすがり | 【編集】
通りすがり さん
門脇理事長ご自身が「糖質摂取比率40%の緩やかな糖質制限食を実践している」と、
発言しておられます。
門脇理事長ご自身が「糖質摂取比率40%の緩やかな糖質制限食を実践している」と、
発言しておられます。
2016/09/28(Wed) 22:43 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |