fc2ブログ
2016/10/8(土)NHKカルチャー梅田教室。糖質制限食のすすめ。
こんにちは。

2016年10月8日(土)
NHKカルチャー梅田教室
美味しく楽しく健康に!糖質制限食のすすめ


のご案内です。

糖質制限食の最新の知識や情報をわかりやすく楽しくお話します。

大阪、神戸、関西方面の方々、是非ご参加いただけば幸いです。

お陰様で、糖質制限食は順調に普及してきています。
2005年に私が「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」(東洋経済新報社)
を日本初の糖質制限食の本として刊行したころとは、大きな違いがあります。

なんと言っても、2013年10月に米国糖尿病学会が5年ぶりに改訂した「栄養療法に関する声明」のなかで、地中海食やベジタリアン食などどともに「糖質制限食」を正式に容認したことがい大きな追い風となりました。

あれだけ、糖質制限食を批判されていた門脇孝日本糖尿病学会理事長が、

「東大病院では、2015年4月から、糖質40%の糖質制限食を供給している。」

と発言されています。

そして、門脇孝東大糖尿病・代謝内科教授ご自身も、緩やかな糖質制限食を実践されているそうです。

まさに、今昔の感ありですね。


江部康二



☆☆☆
以下、NHKカルチャー梅田教室のサイトから抜粋です。

美味しく楽しく健康に!糖質制限食のすすめ
講師高雄病院理事長 江部 康二

家庭でできる糖質制限食についてわかりやすくご説明します。


近年注目されている糖質制限について、ご自身も実践し、
肥満と糖尿病を克服された江部康二先生による講演会です。
数多くの臨床活動を通して、
糖尿病、肥満、メタボリックシンドロームなどに対する
糖質制限食の画期的な治療効果が証明されています。
運動を勧められても長続きしなかった方や
色々なダイエットを試したけれど効果が表れなかった方、
またこれから糖質制限食を始めてみようと思われている方に向け、
その正しい知識と治療効果、
カロリー制限食と糖質制限食の比較、注意点等をお話しします。
糖質制限食で、明日からの食生活を美味しく・楽しく・健康に!


受講申し込み
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1108821.html
教室名 NHKカルチャー梅田教室
電話 06-6367-0880
住所 大阪市北区角田町8-1梅田阪急ビルオフィスタワー17階
開催期間 2016/10/8(土) 16:00~18:00 
受講料 (税込み)会員 3,369円  一般(入会不要) 3,931円

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
「甘い罠」読みました。
江部先生おはようございます。仙台のリハ医へるみです。一昨日本屋をうろついていたら鏑木 蓮の「甘い罠」-糖質制限をめぐる新ジャンルミステリーという講談社文庫の新刊を見かけて購入しました。
池辺クリニックの池辺藤二先生って…
中味は結構良く勉強してあると思いましたが、元主治医が、HbA1C 10.4の主人公のお父さんを捕まえてOGTTをすると言うとか、解説の高須克弥先生が思いっきりトンチンカンなコメントを寄せていたりとか笑えました。
2016/09/19(Mon) 09:00 | URL | へるみ | 【編集
Re: 「甘い罠」読みました。
へるみ さん

お久しぶりです。

鏑木蓮さん、当初は、糖質制限食をご自身が実践しておられました。

その後は、糖質制限を緩められたと思います。
単行本は読みましたが、その分、糖質制限食の本としては、やや緩い内容になっていたと思います。

池辺クリニックの池辺藤二先生・・・これって、モデルは私と思います。

高須克弥先生が解説とは、不思議ですね。
2016/09/19(Mon) 09:24 | URL | ドクター江部 | 【編集
健康診断報告
江部先生こんにちは。江部先生との出会いを感謝しております、49歳女性です。
再検査で三月末にHbA1c6,9と結果が出ましたが、江部先生のブログと出会い、糖質制限食を半年続けています。おかげさまで、体重が78から66となり、毎日の洋服選びも楽しくなりました。空腹時血糖値は102ですが、多分、HbA1cは下がっていると思います。《健康診断では測ってくれません》
ただ、今回の健康診断で、
赤血球数が517
ヘモグロビンが15
ヘマクリットが48.3で要精密検査となってしまいました。これは、なにか食べ方がいけなかったのでしょうか?
2016/09/19(Mon) 14:48 | URL | FFM | 【編集
Re: 健康診断報告
FFM さん

体重減少、血糖値改善、良かったです。

赤血球数が517
ヘモグロビンが15
ヘマクリットが48.3


基準値より、ほんの少し、多いのですが、異常というほどではないと思います。
このまま糖質制限食で経過をみてOKと思います。
2016/09/19(Mon) 19:19 | URL | ドクター江部 | 【編集
健康診断報告
江部先生早速の回答ありがとうございます。頑張って目標体重59キロ、良い血糖値コントロール目指してかんばります。
2016/09/19(Mon) 20:23 | URL | FFM | 【編集
糖負荷検査結果
ブログ、楽しく拝読しております。49歳女性です。ここ2,3年人間ドッグの糖代謝で、基準値を超えており、(空腹時血糖116←113←109、HbA1c6.2←6.2←6.0)再検査と言われていたにも関わらず、見て見ぬふりをしてきました。身長165cmなのですが、体重増加も激しく(68.4←68.4←66.9)、いよいよまずいと思い、今年7月より、『エススリー』というパーソナルトレーニングジムで、食事指導と筋トレを開始しました。その時点では、恥ずかしながら江部先生のお名前も知らず、もちろん江部先生が提唱されている糖質制限食についてもまったく存知あげませんでしたが、そのジムのあまりに過酷な食事制限(糖質8g/食、脂質も可能な限り抑える)に違和感(糖質8g/食、脂質も可能な限り抑える)を覚え、糖質制限ダイエットをキーワードにネット検索したところ、江部先生のブログにたどり着き、現在に至っています。
前置きが長くなりましたが、先生のご著書「糖質制限の教科書」も購入し、正しい糖質制限食を実践、筋トレも併用した結果、2か月で体重は68.9→62に減り、ジムでの筋トレ期間(2か月)が終了した現在でも少しずつ体重が減少しております。このままBMI20を目指してスーパー糖質制限食を行っていくつもりです。さて、問題の再検査のほうですが、9月1日に糖負荷検査を実施しました。結果、空腹時血糖96、HbA1c5.7と大幅改善していましたし、インスリンは(17.7→32.5→60.4→41.7)とそこそこの量はでているのですが、グルコース 30分/192、60分/285、90分/283、120分/241で、立派な糖尿人と認定されてしまいました。ただし、3月の人間ドッグの数値より大幅改善されているので、薬は不要、食事療法継続するように、との指導でした。ただ主治医から指導されている食事療法は糖質制限ではなく、いわゆる普通の糖尿病患者向けカロリー制限の食事療法です。ちらっと、糖質制限しているんです、というお話を初回の問診時にお伝えしたところ、表情が険しくなり、主食をまったくとらないなんてなんてこと!!とお怒りで・・・。それ以上、何も申し上げられなくなってしまいました。ですから、主治医は、自分の食事指導の賜物、と思っていることでしょう・・・。
私自身は、スーパー糖質制限食を実施し、実際に自分の体で、その効果を実感しているので、何の迷いもなく、今後も継続していくつもりですが、月に1度くらいは、フレンチやイタリアンのコースをいただく機会があり、その際は最後のデザートまで味わいたいと思っております。この時の食後高血糖が心配なのですが、やはり糖質の吸収を抑えるお薬を服用した方がよいのでしょうか?また糖質制限そのものに効果を感じていない主治医にどのようにお話すれば、処方してもらえるか甚だ不安です。何かよいお知恵があれば、お教えいただきたく。
2016/09/20(Tue) 15:31 | URL | shushumama | 【編集
Re: 糖負荷検査結果
shushumama さん

体重、血糖値改善、良かったですね。

75gOGTT検査の前、3日間は150g/日の糖質を摂取することとなっていますので
今回の検査は参考値ていどに考えていいと思います。

詳しくは、近日中に記事にして解説します。
2016/09/20(Tue) 22:36 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可