2008年04月18日 (金)
おはようございます、江部康二です。
ブログ読者の皆さんからご要望の多かった、糖質制限食OKの医療機関ネットワーク、いよいよ最初の一歩を踏み出すこととなりました。
4月27日(日)に、東京の「なかのサンプラザ」で『医療関係者向けセミナー 糖質制限食徹底講座』を開催いたします。
今回のセミナーは、医療関係者向けで、糖質制限食を臨床実践できる医療機関の輪を広げるために、医師・栄養士・看護士などを対象に企画しました。初の医療関係者向けの特別講座ですので、一般向け講演に比べて糖質制限食の理論を詳細に展開します。
理論編のあとは、症例検討を詳細に行います。さらに「糖質制限食」を軸に、糖尿病、肥満、メタボリックシンドロームなど、生活習慣病治療の食事療法「 糖質制限食十カ条」を説明し、あわせてテーラーメード・ダイエットの観点からアレルギー疾患治療・生活習慣病予防のための「高雄病院食生活10カ条」(主食は未精製の穀物OK)も検討します。
ぜひ、皆様のお申し込み、ご参加を心よりお待ちしております。お知り合いの医師、看護士、栄養士の皆様など、医療にたずさわる方々もお誘いいただければ幸いです。
参加ご希望の方は、<アトピー・ネットワーク・リボーン 糖質制限食普及センター東京事務所>の 曽我部 ゆかり さんまで、メールか電話またはファックスでお申し込みください。
(電話ファックス/03-3388-5428 メールアドレス/reborn@big.or.jp)
日時:2008年4月27日(日)
13時開場
13時20分~基調講演(江部康二)
15時20分~休憩
15時30分~質疑応答
16時30分 修了予定
会場:なかのサンプラザ8階研修室 JR中野駅から徒歩2分
会費:5000円 (学生/3000円)
(資料・江部康二による糖質制限食講座PPTスライドCD付き)
定員:36名まで
参加条件:今回は医療関係者に限らせていただきます。
主催:アトピー・ネットワーク・リボーン
糖質制限食普及センター東京事務所
ブログ読者の皆さんからご要望の多かった、糖質制限食OKの医療機関ネットワーク、いよいよ最初の一歩を踏み出すこととなりました。
4月27日(日)に、東京の「なかのサンプラザ」で『医療関係者向けセミナー 糖質制限食徹底講座』を開催いたします。
今回のセミナーは、医療関係者向けで、糖質制限食を臨床実践できる医療機関の輪を広げるために、医師・栄養士・看護士などを対象に企画しました。初の医療関係者向けの特別講座ですので、一般向け講演に比べて糖質制限食の理論を詳細に展開します。
理論編のあとは、症例検討を詳細に行います。さらに「糖質制限食」を軸に、糖尿病、肥満、メタボリックシンドロームなど、生活習慣病治療の食事療法「 糖質制限食十カ条」を説明し、あわせてテーラーメード・ダイエットの観点からアレルギー疾患治療・生活習慣病予防のための「高雄病院食生活10カ条」(主食は未精製の穀物OK)も検討します。
ぜひ、皆様のお申し込み、ご参加を心よりお待ちしております。お知り合いの医師、看護士、栄養士の皆様など、医療にたずさわる方々もお誘いいただければ幸いです。
参加ご希望の方は、<アトピー・ネットワーク・リボーン 糖質制限食普及センター東京事務所>の 曽我部 ゆかり さんまで、メールか電話またはファックスでお申し込みください。
(電話ファックス/03-3388-5428 メールアドレス/reborn@big.or.jp)
日時:2008年4月27日(日)
13時開場
13時20分~基調講演(江部康二)
15時20分~休憩
15時30分~質疑応答
16時30分 修了予定
会場:なかのサンプラザ8階研修室 JR中野駅から徒歩2分
会費:5000円 (学生/3000円)
(資料・江部康二による糖質制限食講座PPTスライドCD付き)
定員:36名まで
参加条件:今回は医療関係者に限らせていただきます。
主催:アトピー・ネットワーク・リボーン
糖質制限食普及センター東京事務所
日本でも、糖質制限食がポピュラーに受け止められるのですね
応援してます \(^o^)/
応援してます \(^o^)/
2008/04/18(Fri) 08:10 | URL | 甘いみかん | 【編集】
糖質制限食が 糖尿病患者の未来を明るく変えると思います。
そのために
もっと 多くの医療関係者の方々に 賛同していただきたいです。
そのために
もっと 多くの医療関係者の方々に 賛同していただきたいです。
2008/04/18(Fri) 12:34 | URL | みやび | 【編集】
甘いみかんさん。
みやびさん。
コメントありがとうございます。
最初の一歩ですが、継続して広めてゆきたいと思っています。
それから甘いみかんさん、硝酸塩と野菜、門外漢なので苦戦してます。
もうしばらくおまちください。
みやびさん。
コメントありがとうございます。
最初の一歩ですが、継続して広めてゆきたいと思っています。
それから甘いみかんさん、硝酸塩と野菜、門外漢なので苦戦してます。
もうしばらくおまちください。
2008/04/18(Fri) 15:34 | URL | 江部康二 | 【編集】
先生の著書を日本から送ってもらう事になったので楽しみに待っています。 先生のブログを読んで 自分なりに主食なしの食事をしてこの1ヶ月で3キロ落ちました。もちろん食事制限と共に 週に5回のエアロビクスとウェートトレーニング(最低1時間)を続けました。血糖値もOKでした。
先週から風邪を引いています。 風邪を引いているときは 血糖値は高めになるのですか?いつも空腹時血糖が100以下なのですが、風邪の間空腹時血糖が120ぐらいになります。それと、今日の夕飯は、お刺身と玄米ご飯でしたが 4時間過ぎても血糖値が120でした。
心配です。どうしてですか?
先週から風邪を引いています。 風邪を引いているときは 血糖値は高めになるのですか?いつも空腹時血糖が100以下なのですが、風邪の間空腹時血糖が120ぐらいになります。それと、今日の夕飯は、お刺身と玄米ご飯でしたが 4時間過ぎても血糖値が120でした。
心配です。どうしてですか?
シアトルのSさん。
早くも3kgの減量成功ですか。
それに血糖値も良好、
おめでとうございます。(^o^)v
風邪をひいたりとか、発熱・外傷・疼痛などの急性疾患のときには、各種ストレスホルモンの分泌が亢進し血糖値が上昇しやすくなります。
また、炎症性サイトカインも増加するのでインスリン抵抗性の増大が生じ、やはり血糖値が上昇します。このように、急性疾患で代謝失調を招くような状態をシックデイと呼びます。
「夕食に玄米を食べて、血糖値が4時間経過しても120mg」
これもシックデイの影響と思われますが、数値としては心配いりませんよ。
食後2時間の血糖値が140mg/dl未満なら合併症の進行はないとされています。
早くも3kgの減量成功ですか。
それに血糖値も良好、
おめでとうございます。(^o^)v
風邪をひいたりとか、発熱・外傷・疼痛などの急性疾患のときには、各種ストレスホルモンの分泌が亢進し血糖値が上昇しやすくなります。
また、炎症性サイトカインも増加するのでインスリン抵抗性の増大が生じ、やはり血糖値が上昇します。このように、急性疾患で代謝失調を招くような状態をシックデイと呼びます。
「夕食に玄米を食べて、血糖値が4時間経過しても120mg」
これもシックデイの影響と思われますが、数値としては心配いりませんよ。
食後2時間の血糖値が140mg/dl未満なら合併症の進行はないとされています。
2008/04/20(Sun) 09:36 | URL | 江部康二 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |