fc2ブログ
食後血糖値上昇と眠気。血糖自己測定器。提携医療機関。
【16/09/05 あゆみ

北海道での糖質制限推進医師はいらっしゃいますか

はじめまして。
人間ドッグにてHbA1c5.6の糖尿病境界型数値が出てしまい、それからは緩く糖質制限を自分なりに実行しております。

その後の経過を知りたく、近医をはじめ、数件ドクターショッピングをしましたが、 皆様、この数値では受診の必要がない、と口々におっしゃいます。

祖母が糖尿病であることと、 糖質制限をすると露骨に眠気がおきますので 定期的に診察しても門前払いを受けない医師を探しております。

食後の高血糖を疑う医師には未だ出会えておりません。

北海道内で、江部先生のような先進的なお考えをお持ちの医師はいらっしゃらないのでしょうか。】



あゆみ さん

糖質を摂取すると食後の眠気が生じます。
糖質制限食実践で、食後の眠気はなくなります。

糖尿病は、HbA1c5.6%なら、基準値内ですね。

ただ、食後眠気ということなら、食後60分で、50~60mg/dl以上血糖値が上昇している可能性があります。

血糖自己測定器が安くなっているので、購入されて、食前・食後血糖値を測定されると良いと思います。

数年前に比べたら、随分安価に手に入るようになりました。

ニプロトゥルーピコ
http://sales.nipro.co.jp/freestyle/product/true_pico/

三和化学のグルテストNeoアルファ
http://med.skk-net.com/diagnostics/products/post_9.html


などが安価で測定も早いです。

なお、北海道では、札幌などに提携医療機関があります。

一般社団法人日本糖質制限医療推進協会
http://www.toushitsuseigen.or.jp/

提携医療機関
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!med-institution/cpo5



テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
早朝空腹時血糖の上昇について
はじめまして。 
5年程前より空腹時血糖が100を超え、食後2時値が180になりました。江部先生の著作を読んで糖質制限を行い、空腹時血糖が90と改善しました。
現在もほぼ3食糖質制限をしていますが、今年の検診で空腹時血糖が114となり、その後も116,117の値がでます。
インスリンの基礎分泌が下がってきているのでしょうか。
現在タンパク質メインで食べているので、タンパク質が多すぎるのでしょうか。やせ形で体重や体脂肪は変化ありません。運動は特にはしていません。今後の食事や生活習慣についてご教授ください。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
2016/09/07(Wed) 13:14 | URL | seana | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可