2016年08月25日 (木)
おはようございます。
2016年10月16日(日)札幌市にて、一般向け糖質制限食講演会を開催します。
数年前に、一回だけ、札幌で一般向け講演会を開催しましたが、本当に久し振りとなります。
第1部の講師は、山本心 管理栄養士(江部診療所/当会アドバイザー)です。
「正しい糖質制限~実践のコツ、教えます!」と題して、実践の基本から、実際にあった陥りやすいケース、自分にあった糖質制限を行うポイントまで分かりやすくお話しします。
山本心管理栄養士は、自らが1型糖尿病であり、その分、実践的なノウハウを沢山持っていますので、乞うご期待です。
第2部は私の講演です。
「 糖尿病・生活習慣病がどんどんよくなる、糖質制限食」
~糖質制限食は人類の健康食~
と題して、15年に渡り実践・指導してきた「糖質制限食」の基礎理論やその有効性と安全性などについて、最新の話題も含めて、80分たっぷりとお話しします。
楽しくわかりやすいお話を目指しますので、札幌市、小樽市、北海道の方々、是非奮ってご参加いただけば幸いです。
江部康二
*********
以下、事務局からのお知らせです。
ブログ読者の皆様、弊会の講演会、料理教室へいつも多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。
9/25(日)の東京での講演&トークイベントは、定員(160名様)に達し、キャンセル待ちいただいている方も多数となりましたので、募集終了致しました。大変申し訳ありません。たくさんのお申し込みをありがとうございました。
10月16日(日)、札幌市内で一般の方向けの講演会を開催いたします。
第1部の講師は、山本心 管理栄養士(江部診療所/当会アドバイザー)で、「正しい糖質制限~実践のコツ、教えます!」と題して、実践の基本から、実際にあった陥りやすいケース、自分にあった糖質制限を行うポイントまで分かりやすくお話しします。
第2部は、当会理事長、江部康二による講演で、「 糖尿病・生活習慣病がどんどんよくなる、糖質制限食~糖質制限食は、人類の健康食 」 と題して、15年に渡り実践・指導してきた「糖質制限食」の基礎理論やその有効性と安全性などについて、80分たっぷりとお話しします。
道央にお住まいの方をはじめ、たくさんのご参加を心よりお待ちしております。
*講演会の前夜(10月15日(土))に、賛助会員交流会を開催致します。
◆講演会・賛助会員交流会情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
///////////////////ご案内/////////////////////
(一社)日本糖質制限医療推進協会主催
糖質制限食講演会 in さっぽろ
■日時: 2016年10月16日(日)12:30~15:10頃 ※開場・受付は12:00~
■会場: 札幌市教育文化会館 研修室305
〒060-0001 札幌市中央区北1条西13丁目
https://www.kyobun.org/etc/access.html
■内容:
◇第1部: 「正しい糖質制限~実践のコツ、教えます!」
講師: 山本 心 管理栄養士
江部診療所/株式会社 京都高雄倶楽部/当会アドバイザー
◇第2部: 「 糖尿病・生活習慣病がどんどんよくなる、糖質制限食
~糖質制限食は、人類の健康食 」
講師: 江部 康二 医師 一般財団法人高雄病院理事長/当会理事長
※第1部は30分、第2部は80分、その後、質疑応答を30分程度、予定しております。
■受講費: 賛助会員 2,000円 / 一般 2,500円
■お支払い方法: クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越し下さい。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方:事務局までメールにてお申し込み下さい。
※領収書の発行をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「通信」欄に「10/16札幌講演会、参加希望」とご記入下さい。
(10/15の賛助会員交流会へ参加ご希望の場合は、その旨をご記入下さい。)
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(非会員)で、講演会の受講のみご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは10月14日(金)までに事務局へご連絡願います。
それ以降のご返金は原則、対応致しかねますので予めご了承ください。
2016年10月16日(日)札幌市にて、一般向け糖質制限食講演会を開催します。
数年前に、一回だけ、札幌で一般向け講演会を開催しましたが、本当に久し振りとなります。
第1部の講師は、山本心 管理栄養士(江部診療所/当会アドバイザー)です。
「正しい糖質制限~実践のコツ、教えます!」と題して、実践の基本から、実際にあった陥りやすいケース、自分にあった糖質制限を行うポイントまで分かりやすくお話しします。
山本心管理栄養士は、自らが1型糖尿病であり、その分、実践的なノウハウを沢山持っていますので、乞うご期待です。
第2部は私の講演です。
「 糖尿病・生活習慣病がどんどんよくなる、糖質制限食」
~糖質制限食は人類の健康食~
と題して、15年に渡り実践・指導してきた「糖質制限食」の基礎理論やその有効性と安全性などについて、最新の話題も含めて、80分たっぷりとお話しします。
楽しくわかりやすいお話を目指しますので、札幌市、小樽市、北海道の方々、是非奮ってご参加いただけば幸いです。
江部康二
*********
以下、事務局からのお知らせです。
ブログ読者の皆様、弊会の講演会、料理教室へいつも多数ご参加いただきまして、ありがとうございます。
9/25(日)の東京での講演&トークイベントは、定員(160名様)に達し、キャンセル待ちいただいている方も多数となりましたので、募集終了致しました。大変申し訳ありません。たくさんのお申し込みをありがとうございました。
10月16日(日)、札幌市内で一般の方向けの講演会を開催いたします。
第1部の講師は、山本心 管理栄養士(江部診療所/当会アドバイザー)で、「正しい糖質制限~実践のコツ、教えます!」と題して、実践の基本から、実際にあった陥りやすいケース、自分にあった糖質制限を行うポイントまで分かりやすくお話しします。
第2部は、当会理事長、江部康二による講演で、「 糖尿病・生活習慣病がどんどんよくなる、糖質制限食~糖質制限食は、人類の健康食 」 と題して、15年に渡り実践・指導してきた「糖質制限食」の基礎理論やその有効性と安全性などについて、80分たっぷりとお話しします。
道央にお住まいの方をはじめ、たくさんのご参加を心よりお待ちしております。
*講演会の前夜(10月15日(土))に、賛助会員交流会を開催致します。
◆講演会・賛助会員交流会情報URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
///////////////////ご案内/////////////////////
(一社)日本糖質制限医療推進協会主催
糖質制限食講演会 in さっぽろ
■日時: 2016年10月16日(日)12:30~15:10頃 ※開場・受付は12:00~
■会場: 札幌市教育文化会館 研修室305
〒060-0001 札幌市中央区北1条西13丁目
https://www.kyobun.org/etc/access.html
■内容:
◇第1部: 「正しい糖質制限~実践のコツ、教えます!」
講師: 山本 心 管理栄養士
江部診療所/株式会社 京都高雄倶楽部/当会アドバイザー
◇第2部: 「 糖尿病・生活習慣病がどんどんよくなる、糖質制限食
~糖質制限食は、人類の健康食 」
講師: 江部 康二 医師 一般財団法人高雄病院理事長/当会理事長
※第1部は30分、第2部は80分、その後、質疑応答を30分程度、予定しております。
■受講費: 賛助会員 2,000円 / 一般 2,500円
■お支払い方法: クレジットカード/銀行振込/郵便振替 ※事前決済のみとなります。
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越し下さい。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方:事務局までメールにてお申し込み下さい。
※領収書の発行をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「通信」欄に「10/16札幌講演会、参加希望」とご記入下さい。
(10/15の賛助会員交流会へ参加ご希望の場合は、その旨をご記入下さい。)
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(非会員)で、講演会の受講のみご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。
・キャンセルは10月14日(金)までに事務局へご連絡願います。
それ以降のご返金は原則、対応致しかねますので予めご了承ください。
気になるワインの糖質はどれくらい?
https://goin.jp/12959
水野雅登先生に聞く!糖質制限ダイエットの注意点とポイント
https://chintai.mynavi.jp/contents/sumaioyakudachi/20160824/s782/
キレイに痩せる!リバウンドしない 「ロカボランチ」レシピ3
http://jisin.jp/serial/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/healty/25167
https://goin.jp/12959
水野雅登先生に聞く!糖質制限ダイエットの注意点とポイント
https://chintai.mynavi.jp/contents/sumaioyakudachi/20160824/s782/
キレイに痩せる!リバウンドしない 「ロカボランチ」レシピ3
http://jisin.jp/serial/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/healty/25167
2016/08/25(Thu) 21:55 | URL | 精神科医師A | 【編集】
江部先生、はじめまして。江部先生がいらっしゃる高雄病院で他の先生ですが診てもらうようになり、ほぼ8ヶ月が過ぎました今日、freestyleニプロで起床後すぐに血糖値を測定したところ、ついに57と出ました。この間は、自己測定78で実際に病院で測ってもらったときは85だったので、誤差を考慮すると65くらいかなと思いますが、低すぎないでしょうか?
精神科医師A さん
情報をありがとうございます。
情報をありがとうございます。
2016/08/26(Fri) 08:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
おくだ さん
内服薬なしでの空腹時血糖値が65mg/dlなら、問題ないです。
ほとんどの低血糖は、インスリン注射、SU剤内服で生じます。
まれにグリニド系薬剤でも起こります。
薬なしで、低血糖が生じるのは、断食や摂取エネルギー不足の時などです。
内服薬なしでの空腹時血糖値が65mg/dlなら、問題ないです。
ほとんどの低血糖は、インスリン注射、SU剤内服で生じます。
まれにグリニド系薬剤でも起こります。
薬なしで、低血糖が生じるのは、断食や摂取エネルギー不足の時などです。
2016/08/26(Fri) 08:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
医療プレミア掲載の記事(人類史からひもとく糖質制限食「イヌイットに心筋梗塞が少なかったのはなぜ?」)を見て作った作品です
http://mainichi.jp/premier/health/articles/20160825/med/00m/010/013000c
http://mainichi.jp/premier/health/articles/20160825/med/00m/010/013000c
2016/08/26(Fri) 10:42 | URL | 精神科医師A | 【編集】
札幌で公演ですか!
先生の啓蒙活動も全国区ですね!
10/22(土)豚皮揚げを食べる会in京都市、半年前からスケジュール押さえててよかったです(笑)
夏井先生とのセッションも期待しております!
先生の啓蒙活動も全国区ですね!
10/22(土)豚皮揚げを食べる会in京都市、半年前からスケジュール押さえててよかったです(笑)
夏井先生とのセッションも期待しております!
2016/08/26(Fri) 11:07 | URL | 岸和田のセイゲニスト | 【編集】
江部先生おはようございます。先生のブログを最初から読ませて頂き、糖尿病予備軍からの脱却をはかろうと糖質制限を始めて、4ヶ月になります。
BMIは25から22に、空腹時血糖も112から93にと良い事ばかりなのですが、テニスの90分練習中の後半になると、体に震えが出て、試合のサーブで上を向くと軽い眩暈がしたりで困っております。
夕方の練習に行く前には軽めの糖質制限食を摂って出かけます。
先生はお元気に何試合もこなされていらっしゃるのに、私は何故このような症状が出るのでしょうか?
改善策はあるのでしょうか?アドバイスを頂けましたら幸いでございます。
お忙しい中、申し訳ございません。
BMIは25から22に、空腹時血糖も112から93にと良い事ばかりなのですが、テニスの90分練習中の後半になると、体に震えが出て、試合のサーブで上を向くと軽い眩暈がしたりで困っております。
夕方の練習に行く前には軽めの糖質制限食を摂って出かけます。
先生はお元気に何試合もこなされていらっしゃるのに、私は何故このような症状が出るのでしょうか?
改善策はあるのでしょうか?アドバイスを頂けましたら幸いでございます。
お忙しい中、申し訳ございません。
2016/08/26(Fri) 15:48 | URL | こゆはり | 【編集】
精神科医師A さん
情報をありがとうございます。
『人類史からひもとく糖質制限食』 江部康二
毎日医療プレミアで、2回/月、連載中です。
情報をありがとうございます。
『人類史からひもとく糖質制限食』 江部康二
毎日医療プレミアで、2回/月、連載中です。
2016/08/26(Fri) 17:41 | URL | ドクター江部 | 【編集】
岸和田のセイゲニスト さん
夏井先生とのセッション、今度は少しだけ打ち合わせしておこうと思います。
夏井先生とのセッション、今度は少しだけ打ち合わせしておこうと思います。
2016/08/26(Fri) 17:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
こゆはり さん
糖質制限食4ヶ月で、「BMI25→22」
肥満改善はいいのですが、摂取エネルギー不足の可能性が、高いです。
動物性脂肪もしっかり摂取して、厚生労働省のいう
推定必要エネルギー量を摂取しましょう。
糖質制限食4ヶ月で、「BMI25→22」
肥満改善はいいのですが、摂取エネルギー不足の可能性が、高いです。
動物性脂肪もしっかり摂取して、厚生労働省のいう
推定必要エネルギー量を摂取しましょう。
2016/08/26(Fri) 17:46 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生こんにちは
糖質制限をしていますと
どうしてもエンゲル係数が高くなります。
主食であるご飯・パン・麺類を食べないわけですから、肉・魚・野菜で今までの摂取カロリーを補わなければなりません。
もちろん、こだわりの食材を使えばいいのですが、これまでの2~3倍の食費がかかります。
国内産にこだわったり、ある国の産地にこだわれば、経済的余裕のある方を別にして、家計は破たんするでしょう。
ここでは、主に糖尿病患者に限らさせていただきます。
糖質制限の目的は、糖質摂取による血糖値の上昇を抑え、糖尿病を改善することです。
美味しく調理ができて、家計の負担がなく、健康に糖質制限ができれば外国産でも(中国産を除く)いいのではないでしょうか。
また、国内産で特別に作られたものでなくても、不揃いなものでもいいのではないでしょうか。
私は、こだわらないことにしています。
私のすすめる究極の対策
1.業務用の店舗(冷凍食品利用)を利用すること。
2.近所に市場がある場合は利用すること(特に野菜)。
3.食材を無駄にしないよう保存できるものを作り置きしたり、小分けにして冷凍すること。
4.低糖質のパンや麺類などは自分で作こと(冷凍できます)。
5.魚介は閉店間際のスーパーで買うこと。
これでほぼ解決するでしょう。
私は今までレストランのお客様に、「こだわり」について語り続けてきました。
糖尿病を発症し、糖質制限を始めてここ数年「こだわらない」をしつこく言い続けたところ、ある常連のお客様にこう言われました。
マスターの「こだわらないこだわりですね」。
糖質制限をしていますと
どうしてもエンゲル係数が高くなります。
主食であるご飯・パン・麺類を食べないわけですから、肉・魚・野菜で今までの摂取カロリーを補わなければなりません。
もちろん、こだわりの食材を使えばいいのですが、これまでの2~3倍の食費がかかります。
国内産にこだわったり、ある国の産地にこだわれば、経済的余裕のある方を別にして、家計は破たんするでしょう。
ここでは、主に糖尿病患者に限らさせていただきます。
糖質制限の目的は、糖質摂取による血糖値の上昇を抑え、糖尿病を改善することです。
美味しく調理ができて、家計の負担がなく、健康に糖質制限ができれば外国産でも(中国産を除く)いいのではないでしょうか。
また、国内産で特別に作られたものでなくても、不揃いなものでもいいのではないでしょうか。
私は、こだわらないことにしています。
私のすすめる究極の対策
1.業務用の店舗(冷凍食品利用)を利用すること。
2.近所に市場がある場合は利用すること(特に野菜)。
3.食材を無駄にしないよう保存できるものを作り置きしたり、小分けにして冷凍すること。
4.低糖質のパンや麺類などは自分で作こと(冷凍できます)。
5.魚介は閉店間際のスーパーで買うこと。
これでほぼ解決するでしょう。
私は今までレストランのお客様に、「こだわり」について語り続けてきました。
糖尿病を発症し、糖質制限を始めてここ数年「こだわらない」をしつこく言い続けたところ、ある常連のお客様にこう言われました。
マスターの「こだわらないこだわりですね」。
2016/08/27(Sat) 00:58 | URL | オスティナート | 【編集】
オスティナート さん
エンゲル係数への工夫コメント、ありがとうございます。
5.は近くの生協で私も実践しています。
エンゲル係数への工夫コメント、ありがとうございます。
5.は近くの生協で私も実践しています。
2016/08/27(Sat) 08:37 | URL | ドクター江部 | 【編集】
はじめまして。
人間ドッグにてHbA1c5.6の糖尿病境界型数値が出てしまい、それからは緩く糖質制限を自分なりに実行しております。
その後の経過を知りたく、近医をはじめ、数件ドクターショッピングをしましたが、
皆様、この数値では受診の必要がない、と口々におっしゃいます。
祖母が糖尿病であることと、
糖質制限をすると露骨に眠気がおきますので
定期的に診察しても門前払いを受けない医師を探しております。
食後の高血糖を疑う医師には未だ出会えておりません。
北海道内で、江部先生のような先進的なお考えをお持ちの医師はいらっしゃらないのでしょうか。
人間ドッグにてHbA1c5.6の糖尿病境界型数値が出てしまい、それからは緩く糖質制限を自分なりに実行しております。
その後の経過を知りたく、近医をはじめ、数件ドクターショッピングをしましたが、
皆様、この数値では受診の必要がない、と口々におっしゃいます。
祖母が糖尿病であることと、
糖質制限をすると露骨に眠気がおきますので
定期的に診察しても門前払いを受けない医師を探しております。
食後の高血糖を疑う医師には未だ出会えておりません。
北海道内で、江部先生のような先進的なお考えをお持ちの医師はいらっしゃらないのでしょうか。
2016/09/05(Mon) 20:08 | URL | あゆみ | 【編集】
あゆみ さん
糖質を摂取すると食後の眠気が生じます。
糖質制限食実践で、食後の眠気はなくなります。
HbA1c5.6%なら、基準値内です。
ただ、「糖質摂取後眠気がある」ということなら、
食後60分で、50~60mg/dl以上血糖値が上昇している可能性があります。
札幌などに提携医療機関があります。
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会
http://www.toushitsuseigen.or.jp/
提携医療機関
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!med-institution/cpo5
糖質を摂取すると食後の眠気が生じます。
糖質制限食実践で、食後の眠気はなくなります。
HbA1c5.6%なら、基準値内です。
ただ、「糖質摂取後眠気がある」ということなら、
食後60分で、50~60mg/dl以上血糖値が上昇している可能性があります。
札幌などに提携医療機関があります。
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会
http://www.toushitsuseigen.or.jp/
提携医療機関
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!med-institution/cpo5
2016/09/06(Tue) 09:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、お忙しい中、ご返信
どうもありがとうございました。
どうもありがとうございました。
2016/09/06(Tue) 14:05 | URL | あゆみ | 【編集】
| ホーム |