2016年08月17日 (水)
こんにちは。
8/16(火)は五山の送り火の日でした。
五山の送り火とは、お盆にお迎えしたご先祖様の霊を再び浄土にお送りする、精霊送りのかがり火を五つの山で焚く行事だそうです。
祇園祭と並び京都の夏を彩る風物詩として全国的にも有名です。
左京区下鴨に、父母から受け継いだマンションがあります。
7階の北~南までを占める部屋なので、眺望は抜群です。
北側は、北山をのぞみ、南側は下鴨神社を上から一望にできます。
それで、五山の送り火の当日は家族で集まって、吞みながら食べながら、点火されていくのを見学するのが恒例となっています。
天気が良い年は屋上が解放されますので、マンション住人だけでなく地域の方々も送り火を見学できます。
今回、天気予報では、降水量はゼロとなっていたのに、なんとピンポイントに午後8時前から午後9時前まで土砂降りでした。 (*_*)
18歳で京都にきてから、66歳の現在まで、合計49回ほど五山の送り火を見ていますが、こんなんは初めてでした。
街の灯りを消して、東から西へ「大文字」→「妙・法」→「船形」→「左大文字」→「鳥居形」の順に次々点火されていきます。
約1時間静かに燃え続け、年に一度の幻想的な雰囲気を楽しめます。
いつもは、鳥居形以外はすべて見ることができるのですが、今年は、土砂降りの中、大文字と妙・法だけしか見えませんでした。
見えなかったけれど、点火は
「大文字」→「妙・法」→「船形」→「左大文字」→「鳥居形」
と全て行われたと思います。
土砂降りの中、五山送り火の各保存会の皆さん、ご苦労様でした。
ありがとうございました。
来年は、晴れて欲しいですね。
江部康二
8/16(火)は五山の送り火の日でした。
五山の送り火とは、お盆にお迎えしたご先祖様の霊を再び浄土にお送りする、精霊送りのかがり火を五つの山で焚く行事だそうです。
祇園祭と並び京都の夏を彩る風物詩として全国的にも有名です。
左京区下鴨に、父母から受け継いだマンションがあります。
7階の北~南までを占める部屋なので、眺望は抜群です。
北側は、北山をのぞみ、南側は下鴨神社を上から一望にできます。
それで、五山の送り火の当日は家族で集まって、吞みながら食べながら、点火されていくのを見学するのが恒例となっています。
天気が良い年は屋上が解放されますので、マンション住人だけでなく地域の方々も送り火を見学できます。
今回、天気予報では、降水量はゼロとなっていたのに、なんとピンポイントに午後8時前から午後9時前まで土砂降りでした。 (*_*)
18歳で京都にきてから、66歳の現在まで、合計49回ほど五山の送り火を見ていますが、こんなんは初めてでした。
街の灯りを消して、東から西へ「大文字」→「妙・法」→「船形」→「左大文字」→「鳥居形」の順に次々点火されていきます。
約1時間静かに燃え続け、年に一度の幻想的な雰囲気を楽しめます。
いつもは、鳥居形以外はすべて見ることができるのですが、今年は、土砂降りの中、大文字と妙・法だけしか見えませんでした。
見えなかったけれど、点火は
「大文字」→「妙・法」→「船形」→「左大文字」→「鳥居形」
と全て行われたと思います。
土砂降りの中、五山送り火の各保存会の皆さん、ご苦労様でした。
ありがとうございました。
来年は、晴れて欲しいですね。
江部康二
高雄病院にお世話になって10ヶ月が過ぎました。
お陰様でA1cは5.4で落ち着き、体重も15kg減の55㎏前後でBMI 20を維持しております。
これも江部先生の御本に巡り会えたお陰と、日々感謝申し上げ励んでおります。
本当にありがとうございます。
ところで最近気になる事が有ります。
以前先生のブログを拝見しておりまして「テニスをして血糖値が160に上がった」とおっしゃっていましたね。
私も、起床から朝食迄の間に家事や仕事をしますと、
115→138 109→133 115→144 123→139 と上がります。
暁現象は治っていません。
この場合の血糖値や上昇幅の許容範囲は、どの程度と考えればよろしいのでしょうか。又、暁現象を押さえる薬を飲んだ方が良いのでしょうか。
ちなみに、今年の2月と8月の検査は次のような結果です。
空腹時血糖値 132→ 116
IRI 2.1→ 4.7
HOMA-R 0.68→ 1.35
HOMA-β 10.95→ 31.92
(インスリンの基礎分泌が少し増えたと喜んでいるのですが一時的なものでしょうか…)
お忙しい先生に勝手なお願いを申し訳ございません。どうぞご教示下さいませ。
お陰様でA1cは5.4で落ち着き、体重も15kg減の55㎏前後でBMI 20を維持しております。
これも江部先生の御本に巡り会えたお陰と、日々感謝申し上げ励んでおります。
本当にありがとうございます。
ところで最近気になる事が有ります。
以前先生のブログを拝見しておりまして「テニスをして血糖値が160に上がった」とおっしゃっていましたね。
私も、起床から朝食迄の間に家事や仕事をしますと、
115→138 109→133 115→144 123→139 と上がります。
暁現象は治っていません。
この場合の血糖値や上昇幅の許容範囲は、どの程度と考えればよろしいのでしょうか。又、暁現象を押さえる薬を飲んだ方が良いのでしょうか。
ちなみに、今年の2月と8月の検査は次のような結果です。
空腹時血糖値 132→ 116
IRI 2.1→ 4.7
HOMA-R 0.68→ 1.35
HOMA-β 10.95→ 31.92
(インスリンの基礎分泌が少し増えたと喜んでいるのですが一時的なものでしょうか…)
お忙しい先生に勝手なお願いを申し訳ございません。どうぞご教示下さいませ。
2016/08/17(Wed) 18:10 | URL | 精神科医師A | 【編集】
まちこ さん
心拍数があるていど上がる程度の家事なら、アドレナリンがでて血糖が上昇すると思います。
これは自然な生理的な現象なので、害はないと思います。
空腹時血糖値 132→ 116
IRI 2.1→ 4.7
HOMA-R 0.68→ 1.35
HOMA-β 10.95→ 31.92
このデータなら、空腹時血糖値も境界型ですので、薬なしで経過観察で良いと思います。
インスリン分泌能も改善しています。
心拍数があるていど上がる程度の家事なら、アドレナリンがでて血糖が上昇すると思います。
これは自然な生理的な現象なので、害はないと思います。
空腹時血糖値 132→ 116
IRI 2.1→ 4.7
HOMA-R 0.68→ 1.35
HOMA-β 10.95→ 31.92
このデータなら、空腹時血糖値も境界型ですので、薬なしで経過観察で良いと思います。
インスリン分泌能も改善しています。
2016/08/17(Wed) 22:03 | URL | ドクター江部 | 【編集】
精神科医師A さん
コメント、ありがとうございます。
これは、私のメルマガの記事ですね。
コメント、ありがとうございます。
これは、私のメルマガの記事ですね。
2016/08/17(Wed) 22:07 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生、こんにちは。先生にご助言をお願いしたいと思いまして、コメントしました。以前の記事に書いてあることでしたら申し訳ありません。先日糖負荷試験で1時間260、2時間268、空腹時は80 A1C5.5
とのことで、SPIDDMを疑われました32歳女性の物ですが、結果は陰性でした。
身長158センチ、体重43キロです。
今後半年ごとに糖負荷試験を行っていくということで、まずは先生の本を購入して読んだり以前の記事を読んで血糖測定器を購入してみて食改善を始めました。
試しに玄米100gとおかずを食べたら1時間値162、2時間値171、3時間値92でした。
米抜きのおかずにしたら1時間値113、2時間値100でした。やはり糖質をとれば上がるんだなと再確認。
そこで、ご質問なのですが、以前、糖負荷試験の数日前からは糖質をとってから受けた方が良いとの記事を読んだことがありますが、大体何日前からどのくらいとればいいのか教えて頂きたいです。もし以前の記事にありましたら申し訳ありません。
とのことで、SPIDDMを疑われました32歳女性の物ですが、結果は陰性でした。
身長158センチ、体重43キロです。
今後半年ごとに糖負荷試験を行っていくということで、まずは先生の本を購入して読んだり以前の記事を読んで血糖測定器を購入してみて食改善を始めました。
試しに玄米100gとおかずを食べたら1時間値162、2時間値171、3時間値92でした。
米抜きのおかずにしたら1時間値113、2時間値100でした。やはり糖質をとれば上がるんだなと再確認。
そこで、ご質問なのですが、以前、糖負荷試験の数日前からは糖質をとってから受けた方が良いとの記事を読んだことがありますが、大体何日前からどのくらいとればいいのか教えて頂きたいです。もし以前の記事にありましたら申し訳ありません。
江部先生、こんにちわ。
今、ジャヌビアという薬と高血圧の薬を
飲んでいるのですが、副作用があるかどうか、
血液検査の何という項目をどうみれば良いでしょうか?
今、ジャヌビアという薬と高血圧の薬を
飲んでいるのですが、副作用があるかどうか、
血液検査の何という項目をどうみれば良いでしょうか?
2016/08/18(Thu) 10:55 | URL | せいじ | 【編集】
先生はじめまして。
助けてください。
父が糖尿病なのですが
最近、足がいたいとずっと
言ってるんです。
まだ59歳。まだまだ現役で頑張ってほしいので、食事は気を付けているのですが
悪くなってるようにしか
思えないんです。
どうすればいいですか。
藁をも掴む思いです。
助けてください。
父が糖尿病なのですが
最近、足がいたいとずっと
言ってるんです。
まだ59歳。まだまだ現役で頑張ってほしいので、食事は気を付けているのですが
悪くなってるようにしか
思えないんです。
どうすればいいですか。
藁をも掴む思いです。
さえ さん
糖負荷試験で1時間260、2時間268、空腹時は80 A1C5.5
明らかに糖尿病型ですので、通常は、糖負荷試験は二度と実施しません。
必ず、血糖値が200mgを超えるとわかっていて負荷試験をすることは
倫理的にもよろしくありません。
玄米100gとおかずなら、境界型レベル、
米抜きのおかずだけなら、正常型です。
私も糖質を食べたら糖尿人、糖質を食べなければ正常人です。
さえさんも、糖質制限食がお奨めです。
どうしても趣味的に自己責任で負荷試験がしたいということであれば、
3日間は150g/日の糖質摂取ということとなります。
糖負荷試験で1時間260、2時間268、空腹時は80 A1C5.5
明らかに糖尿病型ですので、通常は、糖負荷試験は二度と実施しません。
必ず、血糖値が200mgを超えるとわかっていて負荷試験をすることは
倫理的にもよろしくありません。
玄米100gとおかずなら、境界型レベル、
米抜きのおかずだけなら、正常型です。
私も糖質を食べたら糖尿人、糖質を食べなければ正常人です。
さえさんも、糖質制限食がお奨めです。
どうしても趣味的に自己責任で負荷試験がしたいということであれば、
3日間は150g/日の糖質摂取ということとなります。
2016/08/18(Thu) 17:03 | URL | ドクター江部 | 【編集】
せいじ さん
全ての薬に副作用があります。
インターネットで、すぐ調べることができます。
「ジャヌビア 副作用」
といったパターンでグーグルで検索しましょう。
全ての薬に副作用があります。
インターネットで、すぐ調べることができます。
「ジャヌビア 副作用」
といったパターンでグーグルで検索しましょう。
2016/08/18(Thu) 17:05 | URL | ドクター江部 | 【編集】
白井遥香 さん
まずは、主治医とよくご相談頂けば幸いです。
お父上が、糖質制限食に興味がおありなら、
糖質制限食賛成派の医師とご相談頂けばよいと思います。
日本糖質制限医療推進協会・提携医療機関
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!med-institution/cpo5
まずは、主治医とよくご相談頂けば幸いです。
お父上が、糖質制限食に興味がおありなら、
糖質制限食賛成派の医師とご相談頂けばよいと思います。
日本糖質制限医療推進協会・提携医療機関
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!med-institution/cpo5
2016/08/18(Thu) 17:10 | URL | ドクター江部 | 【編集】
おはようございます。
江部先生の書かれた記事で、生まれた土地・京都の五山送り火に暫し思いをはせました。すぐに東京に移住した為、生で見た記憶は無いのですが^^; 京都に戻るのはいつも年末年始と春休みでした。
このお盆は、夫実家のある愛知県に行き、その帰りに下呂温泉のお気に入り温泉旅館に1泊してきました。予約を入れたのが糖尿病発覚前でしたので、4月頭に病気が分かった時、最初に思ったのが「予約どうしよう!?」でした(笑)
その温泉旅館の食事がとても気に入っています。細かい工夫がされながら、素材の持ち味を十分生かしたお料理を出してくれるので、通常の糖質たっぷり和食とは少々趣が違います。なので、ある方法を試した上で完食してみる事にしました。
7月に頓服用α-GI薬を処方して戴き、家で効果・副作用の確認実験をし、旅行終了まではジャヌビア100mgを継続する、というやり方です。実は最初にかかった病院でジャヌビア100mgを処方され、転院後も何故かそのまま100mgで来たのですが、代診の先生に「なんで100…50で十分だと思うんだけど」と言われた経緯があります^^; 8月からは50mgになり、その後25mgを経て終了という事になっているので、100mgの残薬と50mg×2で継続しました。α-GI薬は、江部先生ブログの過去記事を参考にベイスンを考えていたのですが、セイブル50mgが処方されました。7/10(先生の講座を受講したその夜です)の実験は、糖質25g程度摂取で、1hが99、2hが106で「まあこんなもの?」、副作用はほんの少し便秘気味という程度でした。
8/15夜・16日朝の本番は…。ジャヌビアは夕食前、セイブルは各食数秒前に服用です。
夕食は1時間半かけて完食。〆のご飯も普通に1膳食べて、2h135、3h130、4h87 でした! 4h計測後にナイトフルーツ(種無しブドウ半房・ハウスみかん半分)を食べた後の2hは82でした。
翌朝起床時は84。朝食はご飯普通に1膳、おかずも完食して2hは126。
セイブルは常用量50mgで2h値を20mg下げるという事ですから、ジャヌビアがかなり良い仕事をしてくれたのだとは思いますが…。セイブルの副作用はほぼありませんでした♪ むしろ、いつも悩まされる旅行中の便秘が無く、とても楽でした。
これは素人の推測でしかありませんが、4月からのスーパー糖質制限による膵β細胞の疲弊からの復活と、DPP-4阻害剤継続による膵臓保護作用が功を奏したのではないかと思っています。今まで色々な方の「糖質制限中の糖質摂取で血糖値爆上げ」報告を読み、薬2種を飲んでいてもご飯1膳を食べているし、正直なところ自宅実験からはそれ程大きな効果は想像できず、2hは軽く180以上行くのを覚悟していましたので、嬉しい誤算でした。
帰宅してすぐ体重を量ったら、3kg増えていました。移動中の食事は、持参したシャトレーゼの糖質制限パンとコンビニ利用、レストランは単品セレクトでしっかりスーパー糖質制限をしていましたが、1日3食食べていたのと、旅館の食事、そして最終日夜の焼肉(笑)でカロリーオーバーしたのが敗因だと思います。ですが、旅行でそれなりに動いた事と、温泉街をハードに散歩(急勾配の石段をがしがし登ったり)したせいか、基礎代謝量が1400kcalを超えた為、帰宅後いつものスーパー糖質制限2日だけであっさり2kg減りました。
次のイベントはお正月です。今度は私の実家で過ごす為、お餅半個のお雑煮(お醤油仕立ての鰤入り長崎風・母方祖母の味)だけのチャレンジに留め、後は糖質の低いご馳走をがっつり食べる予定です。
自分の体とよく相談した上で、こういうイベント食事を摂るのは楽しいです。ですが、先日のコメントに先生から戴いたレスのように「薬による血糖値の乱高下」を起こしている訳ですから、年に数度レベルにしておかないといけませんね。もう少し実験をしてみたいとは思うのですけれど…糖質を食べたいというより、実験そのものも楽しいので(笑) でも当分は、またのんびりゆったりスーパー糖質制限で過ごします。
江部先生の書かれた記事で、生まれた土地・京都の五山送り火に暫し思いをはせました。すぐに東京に移住した為、生で見た記憶は無いのですが^^; 京都に戻るのはいつも年末年始と春休みでした。
このお盆は、夫実家のある愛知県に行き、その帰りに下呂温泉のお気に入り温泉旅館に1泊してきました。予約を入れたのが糖尿病発覚前でしたので、4月頭に病気が分かった時、最初に思ったのが「予約どうしよう!?」でした(笑)
その温泉旅館の食事がとても気に入っています。細かい工夫がされながら、素材の持ち味を十分生かしたお料理を出してくれるので、通常の糖質たっぷり和食とは少々趣が違います。なので、ある方法を試した上で完食してみる事にしました。
7月に頓服用α-GI薬を処方して戴き、家で効果・副作用の確認実験をし、旅行終了まではジャヌビア100mgを継続する、というやり方です。実は最初にかかった病院でジャヌビア100mgを処方され、転院後も何故かそのまま100mgで来たのですが、代診の先生に「なんで100…50で十分だと思うんだけど」と言われた経緯があります^^; 8月からは50mgになり、その後25mgを経て終了という事になっているので、100mgの残薬と50mg×2で継続しました。α-GI薬は、江部先生ブログの過去記事を参考にベイスンを考えていたのですが、セイブル50mgが処方されました。7/10(先生の講座を受講したその夜です)の実験は、糖質25g程度摂取で、1hが99、2hが106で「まあこんなもの?」、副作用はほんの少し便秘気味という程度でした。
8/15夜・16日朝の本番は…。ジャヌビアは夕食前、セイブルは各食数秒前に服用です。
夕食は1時間半かけて完食。〆のご飯も普通に1膳食べて、2h135、3h130、4h87 でした! 4h計測後にナイトフルーツ(種無しブドウ半房・ハウスみかん半分)を食べた後の2hは82でした。
翌朝起床時は84。朝食はご飯普通に1膳、おかずも完食して2hは126。
セイブルは常用量50mgで2h値を20mg下げるという事ですから、ジャヌビアがかなり良い仕事をしてくれたのだとは思いますが…。セイブルの副作用はほぼありませんでした♪ むしろ、いつも悩まされる旅行中の便秘が無く、とても楽でした。
これは素人の推測でしかありませんが、4月からのスーパー糖質制限による膵β細胞の疲弊からの復活と、DPP-4阻害剤継続による膵臓保護作用が功を奏したのではないかと思っています。今まで色々な方の「糖質制限中の糖質摂取で血糖値爆上げ」報告を読み、薬2種を飲んでいてもご飯1膳を食べているし、正直なところ自宅実験からはそれ程大きな効果は想像できず、2hは軽く180以上行くのを覚悟していましたので、嬉しい誤算でした。
帰宅してすぐ体重を量ったら、3kg増えていました。移動中の食事は、持参したシャトレーゼの糖質制限パンとコンビニ利用、レストランは単品セレクトでしっかりスーパー糖質制限をしていましたが、1日3食食べていたのと、旅館の食事、そして最終日夜の焼肉(笑)でカロリーオーバーしたのが敗因だと思います。ですが、旅行でそれなりに動いた事と、温泉街をハードに散歩(急勾配の石段をがしがし登ったり)したせいか、基礎代謝量が1400kcalを超えた為、帰宅後いつものスーパー糖質制限2日だけであっさり2kg減りました。
次のイベントはお正月です。今度は私の実家で過ごす為、お餅半個のお雑煮(お醤油仕立ての鰤入り長崎風・母方祖母の味)だけのチャレンジに留め、後は糖質の低いご馳走をがっつり食べる予定です。
自分の体とよく相談した上で、こういうイベント食事を摂るのは楽しいです。ですが、先日のコメントに先生から戴いたレスのように「薬による血糖値の乱高下」を起こしている訳ですから、年に数度レベルにしておかないといけませんね。もう少し実験をしてみたいとは思うのですけれど…糖質を食べたいというより、実験そのものも楽しいので(笑) でも当分は、またのんびりゆったりスーパー糖質制限で過ごします。
2016/08/19(Fri) 04:46 | URL | 黒兎 | 【編集】
| ホーム |