2008年04月14日 (月)
こんばんは。
天気予報どおり、雨は朝にはあがってました。先週の月曜日、診療終了後、高雄病院京都駅前診療所で傘を借りて帰ったのですが、本日無事届けました。傘はたいていどこかに忘れてしまうのですが、借りた傘をなくしたらさすがに洒落になりませんものね。 (*_*)
さて今回は、いのうえさんから、コメント・質問です。
『1.5AG低値の意味
私は軽度の2型糖尿病で、先生のスーパー糖質制限食を実行したおかげでこの2年間、空腹時血糖値はほぼ90~110(高くても120以下)、Hba1cは4.7~5.2です。ところが先日1.5AGを検査して、10.8と低値でした。尿糖が出るような高血糖を起こしていると言われましたが、自己血糖測定器で空腹時、食前、食中、食後他含めて、この2~3日1時間おきに測定(睡眠時の6時間は計測不可)した結果、すべて120以下でした。これは高血糖の為でなく、スーパー糖質制限食の為、糖分が低く、一種の飢餓状態が原因ではないかと思いますが、先生のご教示をお願い致します。
2008/04/12(土) 13:11:05 | URL | いのうえ』
いのうえさん。スーパー 糖質制限食で
「この2年間、空腹時血糖値はほぼ90~110(高くても120以下)、Hba1cは4.7~5.2」とても上手に実践されているのですね。
ほぼ正常人のデータですね。おめでとうございます。(^_^)
1,5-AGは、ブドウ糖についで多い単糖で、広く生物界に存在します。食物から経口的に摂取され、腎臓でほとんど再吸収され、ごく一部が尿中に排泄されます。
栄養素としての働きはほとんどないようですが、ブドウ糖と同じように血液中にいつも一定量存在しています。また体内の各臓器に広く分布しプールされています。食事からの供給量に比べて体内蓄積量が大きいので、通常は食事の前後で血中濃度の差はありません。
血中1,5-AGはフルクトサミンやHbA1cより速やかに短期の血糖コントロール状況をしることができます。
高血糖があり尿中にブドウ糖が排泄されるようになると、1,5-AGも尿中に排泄されるようになり、結果として血中の1,5-AGが低下します。
これはブドウ糖と1,5-AGとは構造が似ているため、腎の尿細管での1,5-AG再吸収がブドウ糖により競合阻害されるためです。
即ち、基本的には「尿糖が陽性であるから、血中1,5-AGが低下する」という公式が成り立ちます。例えば高血糖がなくても尿糖が陽性になる腎性糖尿でも1,5-AGが低下します。
例外として、飢餓があります。高血糖もなく尿糖もなくても食事から摂取される1,5-AGが枯渇したために、血中の1,5-AGが低下するのでしょう。妊娠、慢性腎不全、重症肝硬変でも低下します。また、アカルボース(グルコバイ)内服中の人も低値を示します。
「食前、食中、食後他含めて、この2~3日1時間おきに測定(睡眠時の6時間は計測不可)した結果、すべて120以下でした。」すなわち、いのうえさんの場合、高血糖のための尿糖陽性はありえないですね。腎性糖尿でなければ、当然尿糖も陰性ですよね。
また薬も飲んでおられないと思います。
1,5-AGはいろんな食材に含まれているそうなのですが、どのような食材に多く含まれているのか調べてもはっきりわかりませんでした。
しかし、植物体のなかでデンプンから1,5-AGが生合成されるとの文献がありましたので、どうやらデンプンの多い食材に1,5-AGが多く含まれいるようです。
そうすると 糖質制限食をある程度長期間実践していたら1,5-AGを多く含む食材の摂取が減るので、血中1,5-AGが生理的に低下しても不思議ではありませんね。この場合生理的な低下なのでまったく問題はありません。
保険診療では1,5-AGはHbAlc、グリコアルブミンと同じ扱いを受け、いずれか1つの項目を月1回に限ってしか認められていません。
高雄病院ではHbAlcを調べているので、血中1,5-AGは調べませんのでデータがありません。興味がありますので一度私自身で調べてみます。
江部康二
天気予報どおり、雨は朝にはあがってました。先週の月曜日、診療終了後、高雄病院京都駅前診療所で傘を借りて帰ったのですが、本日無事届けました。傘はたいていどこかに忘れてしまうのですが、借りた傘をなくしたらさすがに洒落になりませんものね。 (*_*)
さて今回は、いのうえさんから、コメント・質問です。
『1.5AG低値の意味
私は軽度の2型糖尿病で、先生のスーパー糖質制限食を実行したおかげでこの2年間、空腹時血糖値はほぼ90~110(高くても120以下)、Hba1cは4.7~5.2です。ところが先日1.5AGを検査して、10.8と低値でした。尿糖が出るような高血糖を起こしていると言われましたが、自己血糖測定器で空腹時、食前、食中、食後他含めて、この2~3日1時間おきに測定(睡眠時の6時間は計測不可)した結果、すべて120以下でした。これは高血糖の為でなく、スーパー糖質制限食の為、糖分が低く、一種の飢餓状態が原因ではないかと思いますが、先生のご教示をお願い致します。
2008/04/12(土) 13:11:05 | URL | いのうえ』
いのうえさん。スーパー 糖質制限食で
「この2年間、空腹時血糖値はほぼ90~110(高くても120以下)、Hba1cは4.7~5.2」とても上手に実践されているのですね。
ほぼ正常人のデータですね。おめでとうございます。(^_^)
1,5-AGは、ブドウ糖についで多い単糖で、広く生物界に存在します。食物から経口的に摂取され、腎臓でほとんど再吸収され、ごく一部が尿中に排泄されます。
栄養素としての働きはほとんどないようですが、ブドウ糖と同じように血液中にいつも一定量存在しています。また体内の各臓器に広く分布しプールされています。食事からの供給量に比べて体内蓄積量が大きいので、通常は食事の前後で血中濃度の差はありません。
血中1,5-AGはフルクトサミンやHbA1cより速やかに短期の血糖コントロール状況をしることができます。
高血糖があり尿中にブドウ糖が排泄されるようになると、1,5-AGも尿中に排泄されるようになり、結果として血中の1,5-AGが低下します。
これはブドウ糖と1,5-AGとは構造が似ているため、腎の尿細管での1,5-AG再吸収がブドウ糖により競合阻害されるためです。
即ち、基本的には「尿糖が陽性であるから、血中1,5-AGが低下する」という公式が成り立ちます。例えば高血糖がなくても尿糖が陽性になる腎性糖尿でも1,5-AGが低下します。
例外として、飢餓があります。高血糖もなく尿糖もなくても食事から摂取される1,5-AGが枯渇したために、血中の1,5-AGが低下するのでしょう。妊娠、慢性腎不全、重症肝硬変でも低下します。また、アカルボース(グルコバイ)内服中の人も低値を示します。
「食前、食中、食後他含めて、この2~3日1時間おきに測定(睡眠時の6時間は計測不可)した結果、すべて120以下でした。」すなわち、いのうえさんの場合、高血糖のための尿糖陽性はありえないですね。腎性糖尿でなければ、当然尿糖も陰性ですよね。
また薬も飲んでおられないと思います。
1,5-AGはいろんな食材に含まれているそうなのですが、どのような食材に多く含まれているのか調べてもはっきりわかりませんでした。
しかし、植物体のなかでデンプンから1,5-AGが生合成されるとの文献がありましたので、どうやらデンプンの多い食材に1,5-AGが多く含まれいるようです。
そうすると 糖質制限食をある程度長期間実践していたら1,5-AGを多く含む食材の摂取が減るので、血中1,5-AGが生理的に低下しても不思議ではありませんね。この場合生理的な低下なのでまったく問題はありません。
保険診療では1,5-AGはHbAlc、グリコアルブミンと同じ扱いを受け、いずれか1つの項目を月1回に限ってしか認められていません。
高雄病院ではHbAlcを調べているので、血中1,5-AGは調べませんのでデータがありません。興味がありますので一度私自身で調べてみます。
江部康二
1.5AGのご丁寧で、わかりやすい解説ありがとうございました。やはりスーパー糖質制限食のためだったのですね。ちなみに腎機能は大丈夫です。今度は、先生自身の結果もぜひ教えて下さい。
今回はまた、もう一つ、基本的な質問をお願い致します。
私はスーパー糖質制限食(朝なし、間食なし、昼夜2食とも炭水化物抜き)を実践して、薬は服用しておりません。しかし、空腹時でも、時に、風邪や疲労、仕事に熱中している時、比較的ハードな運動後は、自己血糖測定器で血糖値が高く(130位)なることがあるようです。これは、インシュリンの基礎分泌量が少ないからでしょうか?たとえば、これに対して、血糖値を上げにくくするために、何か対策はあるでしょうか?恒常的にウォーキング等の軽めの運動を習慣化するとか・・・・・
最後に、私は東京在住ですが、関東方面で、先生のお弟子さんか、先生の糖質制限食のお考えを踏襲していらっしゃる病院か先生がいらっしゃればご紹介していただけますでしょうか?
今回はまた、もう一つ、基本的な質問をお願い致します。
私はスーパー糖質制限食(朝なし、間食なし、昼夜2食とも炭水化物抜き)を実践して、薬は服用しておりません。しかし、空腹時でも、時に、風邪や疲労、仕事に熱中している時、比較的ハードな運動後は、自己血糖測定器で血糖値が高く(130位)なることがあるようです。これは、インシュリンの基礎分泌量が少ないからでしょうか?たとえば、これに対して、血糖値を上げにくくするために、何か対策はあるでしょうか?恒常的にウォーキング等の軽めの運動を習慣化するとか・・・・・
最後に、私は東京在住ですが、関東方面で、先生のお弟子さんか、先生の糖質制限食のお考えを踏襲していらっしゃる病院か先生がいらっしゃればご紹介していただけますでしょうか?
初めまして、いつも参考にさせて頂いております、
毎月の血液検査で1.5AGの数値が6.0前後で低すぎる、このまま続くようなら投薬を。と先生に言われています。
ですが私も糖質制限実施中なのでそもそも摂取が少ないからだと思っているのですが、先生は糖質制限をそれほど推奨してるわけではないので正直に言おうか戸惑っています。
血統コントロールは今のところ数値は空腹時、食前、食後も引っかからないので余計に不思議がられて投薬をすすめてきます。
薬は嫌だと言えば今のところ無理に飲ませはしませんが、この先1.5AGの数値が上がらなければすすめ続けられるかと思と気が重いです。
あとLDLコレステロールが139と高めでHDLが50と低めです、中性脂肪は99あります、1.5AGを上げようとしていたら少しずつ高くなってきてしまいました。
正直に私の思うことを話した方がいいのでしょうか。
この日記はとても参考になりました、本当にありがとうございます。
毎月の血液検査で1.5AGの数値が6.0前後で低すぎる、このまま続くようなら投薬を。と先生に言われています。
ですが私も糖質制限実施中なのでそもそも摂取が少ないからだと思っているのですが、先生は糖質制限をそれほど推奨してるわけではないので正直に言おうか戸惑っています。
血統コントロールは今のところ数値は空腹時、食前、食後も引っかからないので余計に不思議がられて投薬をすすめてきます。
薬は嫌だと言えば今のところ無理に飲ませはしませんが、この先1.5AGの数値が上がらなければすすめ続けられるかと思と気が重いです。
あとLDLコレステロールが139と高めでHDLが50と低めです、中性脂肪は99あります、1.5AGを上げようとしていたら少しずつ高くなってきてしまいました。
正直に私の思うことを話した方がいいのでしょうか。
この日記はとても参考になりました、本当にありがとうございます。
帆波 さん
1.5AGは、糖質制限食中なら全く問題ないデータで、正常です。
2008年04月14日 (月)の本ブログ記事
「糖質制限食と1.5AG」
をご参照ください。
1.5AGは、糖質制限食中なら全く問題ないデータで、正常です。
2008年04月14日 (月)の本ブログ記事
「糖質制限食と1.5AG」
をご参照ください。
2012/12/11(Tue) 11:15 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お忙しい中お返事ありがとうございます。
参照の日記はこの日記でした。とても力になりました。重ねてお礼申し上げます。^ ^
主治医の先生には思っていることをなるべく丁寧に伝えてみた方がいいですよね、やっぱり。
来月の検査の時に言ってみます。
ところで私のニプロフリースタイルフリーダムライトですが病院の検査より低めに出る印象です。
空腹時血糖を朝8時半に家で手のひらから血液を採取して測定した時は84でしたが11時に病院で静脈の血液での数値は106でした。空腹時なのでその間何も取っていませんが時間だけでそんなに空腹時血糖値が変動するものなのでしょうか?
参照の日記はこの日記でした。とても力になりました。重ねてお礼申し上げます。^ ^
主治医の先生には思っていることをなるべく丁寧に伝えてみた方がいいですよね、やっぱり。
来月の検査の時に言ってみます。
ところで私のニプロフリースタイルフリーダムライトですが病院の検査より低めに出る印象です。
空腹時血糖を朝8時半に家で手のひらから血液を採取して測定した時は84でしたが11時に病院で静脈の血液での数値は106でした。空腹時なのでその間何も取っていませんが時間だけでそんなに空腹時血糖値が変動するものなのでしょうか?
帆波 さん。
簡易血糖自己測定器は、誤差が±20%くらいはありますので、
84と106で、ほぼ誤差範囲内と思います。
簡易血糖自己測定器は、誤差が±20%くらいはありますので、
84と106で、ほぼ誤差範囲内と思います。
2012/12/14(Fri) 18:16 | URL | ドクター江部 | 【編集】
いつも後丁寧なお返事をありがとうございます。
昨日が通院だったため、先生ときちんと1.5AGのことを相談しました。糖質をある程度制限している旨を伝えると、1.5AGが低値であることに理解を示していただけ、次回からグリコアルブミン検査をするそうです。ヘモグロビンA1cはここ数ヶ月測定していませんが、糖質制限食を始めて早い段階で基準値に入っていたので検査項目を変えたのだと思います。
昨日は空腹時血糖値ではなく、朝食開始後2時間血糖値を測定してもらいました。
自分の血糖測定器の誤差分を知りたく、静脈の血液を分けてもらって同時期に測定もしてみました。
この時の私のニプロフリースタイルフリーダムライトの数値が103で、病院での測定値が93でした。±10で高めにでるようですね、これからの基準に加えたいと思います。
でも空腹時血糖値はだいたい100〜106の間が多く、100を切らないのに食事開始後2時間で93に下がったのはインスリンが分泌されたからなのでしょうか。
ただ糖質制限を始めて八ヶ月ですがLDLコレステロール値が高くなってきました、1.5AGを増やして見ようかと少し食事の内容を変えたのもあるかもしれませんが、それにしても気になる上がり具合です。
1.5AG 6.1
HDLコレステロール 55
LDLコレステロール 152
中性脂肪 81
総コレステロール 223
身長151cm 体重47.2kg 体脂肪率25%前後 41歳
今は気管支喘息の投薬で月一回通院しながら血液検査をしています。
他にもホルモン治療で他の婦人科で月一回ホルモン注射しています。
鉄欠乏性貧血もありますが薬が合わずにサプリメントのみで対応してますが数値はよくなってません。
糖尿病と診断はされてませんが父親も二型だったので私も血糖値が高く気をつけるように言われたのと婦人科で飲んでいた薬が肝機能の値を激高させたのでその薬をやめて今は落ち着いていますが検査続行中です。
主治医には今の調子でいいけどコレステロール値が高いのでチーズなどは減らして少しジャガイモやカボチャをサラダなどに混ぜて取るようにしたらと言われました、ただ仕事上外では糖質を取る機会もあるため家では極力取らないように控えて一日トータルで糖質の制限を平均させるような形です、このままでコレステロール値が下がるものでしょうか?先生の言うように野菜の糖質を少し取った方がいいのでしょうか?
長くなりましたがどうぞよろしくお願いします。
昨日が通院だったため、先生ときちんと1.5AGのことを相談しました。糖質をある程度制限している旨を伝えると、1.5AGが低値であることに理解を示していただけ、次回からグリコアルブミン検査をするそうです。ヘモグロビンA1cはここ数ヶ月測定していませんが、糖質制限食を始めて早い段階で基準値に入っていたので検査項目を変えたのだと思います。
昨日は空腹時血糖値ではなく、朝食開始後2時間血糖値を測定してもらいました。
自分の血糖測定器の誤差分を知りたく、静脈の血液を分けてもらって同時期に測定もしてみました。
この時の私のニプロフリースタイルフリーダムライトの数値が103で、病院での測定値が93でした。±10で高めにでるようですね、これからの基準に加えたいと思います。
でも空腹時血糖値はだいたい100〜106の間が多く、100を切らないのに食事開始後2時間で93に下がったのはインスリンが分泌されたからなのでしょうか。
ただ糖質制限を始めて八ヶ月ですがLDLコレステロール値が高くなってきました、1.5AGを増やして見ようかと少し食事の内容を変えたのもあるかもしれませんが、それにしても気になる上がり具合です。
1.5AG 6.1
HDLコレステロール 55
LDLコレステロール 152
中性脂肪 81
総コレステロール 223
身長151cm 体重47.2kg 体脂肪率25%前後 41歳
今は気管支喘息の投薬で月一回通院しながら血液検査をしています。
他にもホルモン治療で他の婦人科で月一回ホルモン注射しています。
鉄欠乏性貧血もありますが薬が合わずにサプリメントのみで対応してますが数値はよくなってません。
糖尿病と診断はされてませんが父親も二型だったので私も血糖値が高く気をつけるように言われたのと婦人科で飲んでいた薬が肝機能の値を激高させたのでその薬をやめて今は落ち着いていますが検査続行中です。
主治医には今の調子でいいけどコレステロール値が高いのでチーズなどは減らして少しジャガイモやカボチャをサラダなどに混ぜて取るようにしたらと言われました、ただ仕事上外では糖質を取る機会もあるため家では極力取らないように控えて一日トータルで糖質の制限を平均させるような形です、このままでコレステロール値が下がるものでしょうか?先生の言うように野菜の糖質を少し取った方がいいのでしょうか?
長くなりましたがどうぞよろしくお願いします。
2013/01/13(Sun) 09:41 | URL | 帆波 | 【編集】
帆波 さん
主治医に理解して貰えて良かったです。
食事開始後2時間で93なら
インスリン追加分泌は、でているようですね。
コレステロールは心配ないと思います。
1~2年で基準値になることがほとんどです。
カテゴリーのコレステロールの項をご参照ください。
主治医に理解して貰えて良かったです。
食事開始後2時間で93なら
インスリン追加分泌は、でているようですね。
コレステロールは心配ないと思います。
1~2年で基準値になることがほとんどです。
カテゴリーのコレステロールの項をご参照ください。
2013/01/13(Sun) 18:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
スーパー糖質制限(略してSCFでしょうか?笑)をはじめて17か月が経過しました。
先週末に検査を行いましたが、凄く嬉しい結果となりましたのでご報告いたします。
①SCF開始6週前 ※アクトス、ジャヌビア服用
②SCF開始17か月経過後 ※メトグルコ、コレバイン服用
__GLU_A1c_1.5AG
①_150_7.4_2.9
②_106_6.1_4.9
見づらくて済みませんm(__)m
開始後7か月で-21kg減量できた(実はこの頃はスタンダードでした)のですが、4月に大阪へ転勤してからは(ここでスーパーに切り替えているのですが)、体重の変動はありません(まだBMI25と多過ぎるのですが。。。)。
そして4月以降は、空腹時血糖125~129、A1c5.8~6.6と赤点な状態でした。。。
しかし、漸く、赤点が無くなったのです!!
もうふなっしーのようにヘドバンして飛び跳ねたいくらいでした。(笑
ただ、体重は相変わらずですし、特に食事量が減った訳でもないのですが・・・
思い当たるのは、寒くなり、0カロリー飲料の摂取が減ったこと、生野菜(レタス、キャベツ、セロリなど)を食べるようになったことでしょうか。あまり関係なさそうですが。(^^;
まだまだセイゲニストな皆様に比べましたら駆け出しみたいなものですが、これからも「美味しく楽しくSCF」でいきたいと思います。
※少し気になった1.5AGですが、本ブログを拝見して納得しました。
スーパー糖質制限(略してSCFでしょうか?笑)をはじめて17か月が経過しました。
先週末に検査を行いましたが、凄く嬉しい結果となりましたのでご報告いたします。
①SCF開始6週前 ※アクトス、ジャヌビア服用
②SCF開始17か月経過後 ※メトグルコ、コレバイン服用
__GLU_A1c_1.5AG
①_150_7.4_2.9
②_106_6.1_4.9
見づらくて済みませんm(__)m
開始後7か月で-21kg減量できた(実はこの頃はスタンダードでした)のですが、4月に大阪へ転勤してからは(ここでスーパーに切り替えているのですが)、体重の変動はありません(まだBMI25と多過ぎるのですが。。。)。
そして4月以降は、空腹時血糖125~129、A1c5.8~6.6と赤点な状態でした。。。
しかし、漸く、赤点が無くなったのです!!
もうふなっしーのようにヘドバンして飛び跳ねたいくらいでした。(笑
ただ、体重は相変わらずですし、特に食事量が減った訳でもないのですが・・・
思い当たるのは、寒くなり、0カロリー飲料の摂取が減ったこと、生野菜(レタス、キャベツ、セロリなど)を食べるようになったことでしょうか。あまり関係なさそうですが。(^^;
まだまだセイゲニストな皆様に比べましたら駆け出しみたいなものですが、これからも「美味しく楽しくSCF」でいきたいと思います。
※少し気になった1.5AGですが、本ブログを拝見して納得しました。
2014/12/17(Wed) 18:37 | URL | 福助 | 【編集】
福助 さん
血糖値
著明改善ですね。
良かったです。
7ヶ月で減量も素晴らしいです。
血糖値
著明改善ですね。
良かったです。
7ヶ月で減量も素晴らしいです。
2014/12/17(Wed) 23:28 | URL | ドクター江部 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |