2016年07月31日 (日)
こんにちは。
2016年7月30日(土)から富士見高原に滞在中です。
八ヶ岳山麓の標高1250mの高原です。
とにかく涼しいです。
軽井沢より、安くて涼しいです。
テニスをしているときも、日向(ひなた)は勿論暑いですが、木陰は充分涼しいので快適に過ごしています。
爽やかな風が心地いいです。
夜中は17~18度ですから、寒いくらいです。
京都とは月とスッポンの差ですね。
ちなみに滞在中のペンションには暖房機はあってもクーラーはありません。
7月30日の夜は、夕立が降ったあとの星空を見にいきましたが塵が雨でクリアされていて、とても綺麗でした。ヾ(^▽^)
今夜は、新月で快晴という年間通してめったにない恵まれた日なので、再び星空見学に行く予定です。
天の川もきっとくっきりと見えると思います。
第35回テニス合宿ですから、長く続いている分、65歳以上の方々が過半数を占めています。
最年少は21歳の青年です。
赤ちゃんの頃から合宿に参加してました。
テニスコーチが57歳で、あとみんな、50歳以上です。
まあ、テニスは、年齢・身の程をわきまえてほどほどに、夜の焼酎とワインとお喋りで、盛り上がってます。
食事やおつまみは、勿論スーパー糖質制限食ですよ。
あと3日間、快適な高原ライフを楽しみたいと思います。 (^_^)
江部康二
2016年7月30日(土)から富士見高原に滞在中です。
八ヶ岳山麓の標高1250mの高原です。
とにかく涼しいです。
軽井沢より、安くて涼しいです。
テニスをしているときも、日向(ひなた)は勿論暑いですが、木陰は充分涼しいので快適に過ごしています。
爽やかな風が心地いいです。
夜中は17~18度ですから、寒いくらいです。
京都とは月とスッポンの差ですね。
ちなみに滞在中のペンションには暖房機はあってもクーラーはありません。
7月30日の夜は、夕立が降ったあとの星空を見にいきましたが塵が雨でクリアされていて、とても綺麗でした。ヾ(^▽^)
今夜は、新月で快晴という年間通してめったにない恵まれた日なので、再び星空見学に行く予定です。
天の川もきっとくっきりと見えると思います。
第35回テニス合宿ですから、長く続いている分、65歳以上の方々が過半数を占めています。
最年少は21歳の青年です。
赤ちゃんの頃から合宿に参加してました。
テニスコーチが57歳で、あとみんな、50歳以上です。
まあ、テニスは、年齢・身の程をわきまえてほどほどに、夜の焼酎とワインとお喋りで、盛り上がってます。
食事やおつまみは、勿論スーパー糖質制限食ですよ。
あと3日間、快適な高原ライフを楽しみたいと思います。 (^_^)
江部康二
江部先生
いつも先生のブログを拝見させていただいている者です。
厳格な糖質制限を行い無事成果が出たので
すっかり江部先生&ケトン体信者です。
ところで質問なのですが、
極限まで糖質を制限した生活を行っていた人間が急に糖質を摂取した場合、ケトン体質を維持することは可能ですか?一食だけなら大丈夫でしょうか??
私は糖尿人ではないですが、ダイエットのために大変厳格な糖質制限をしており、
毎日の食事内容は胸肉と焼き魚と少量のサラダと決めています。(野菜はレタスやブロッコリーが主です。)
ところが近々夜に断れない飲み会があり、私を大変悩ませています。今まで一切の糖質を絶ってきた私からしたら、お酒はまだしも、お通しやおつまみを食べなければいけないことが恐ろしくてたまりません。
葉物のサラダでさえ、ドレッシングがかかっていると拒んでします。
当日は勿論、できる限り低糖質なものを少量と、ジンやハイボール,ワインで乗り切りたいとは思っています。しかし、付き合い上、高糖質なものを食べることになるかもしれません…(出し巻き卵やタレのついた焼き鳥など)
もしも一食だけ高糖質なものを食べてしまった場合、次の日から再び厳格に制限すればケトン体質は維持できますでしょうか?
(体重をどうしても増やしたくありません!!)
現在BMIは18ほどで、健康体の女です。
お忙しいとは思いますが、どうか返信よろしくお願い致します。
いつも先生のブログを拝見させていただいている者です。
厳格な糖質制限を行い無事成果が出たので
すっかり江部先生&ケトン体信者です。
ところで質問なのですが、
極限まで糖質を制限した生活を行っていた人間が急に糖質を摂取した場合、ケトン体質を維持することは可能ですか?一食だけなら大丈夫でしょうか??
私は糖尿人ではないですが、ダイエットのために大変厳格な糖質制限をしており、
毎日の食事内容は胸肉と焼き魚と少量のサラダと決めています。(野菜はレタスやブロッコリーが主です。)
ところが近々夜に断れない飲み会があり、私を大変悩ませています。今まで一切の糖質を絶ってきた私からしたら、お酒はまだしも、お通しやおつまみを食べなければいけないことが恐ろしくてたまりません。
葉物のサラダでさえ、ドレッシングがかかっていると拒んでします。
当日は勿論、できる限り低糖質なものを少量と、ジンやハイボール,ワインで乗り切りたいとは思っています。しかし、付き合い上、高糖質なものを食べることになるかもしれません…(出し巻き卵やタレのついた焼き鳥など)
もしも一食だけ高糖質なものを食べてしまった場合、次の日から再び厳格に制限すればケトン体質は維持できますでしょうか?
(体重をどうしても増やしたくありません!!)
現在BMIは18ほどで、健康体の女です。
お忙しいとは思いますが、どうか返信よろしくお願い致します。
2016/07/31(Sun) 22:02 | URL | 学生 | 【編集】
学生 さん
「毎日の食事内容は胸肉と焼き魚と少量のサラダと決めています。(野菜はレタスやブロッコリーが主です。) 」
動物性脂肪も摂取したほうがよいと思います。
BMIが18は少し痩せすぎですね。
BMIは18.5はあったほうが良いですよ。
飲み会で、工夫すれば緩やかな糖質制限食レベルは可能と思います。
次の日から、スーパー糖質制限に戻せば、問題ないと思います。
人体で作れないので、「必須脂肪酸、必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維」は、食事から摂取する必要があります。
高雄病院のスーパー糖質制限食では、魚介類、肉類、卵、卵製品、乳製品、野菜、海草、茸、大豆製品・・・
まんべんなく摂取するので、
これらが不足することはまずありません。
2016年03月03日 (木)の本ブログ記事
『「必須脂肪酸、必須アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維」と糖質制限食』
もご参照頂けば幸いです。
2016/08/01(Mon) 08:59 | URL | ドクター江部 | 【編集】
学生 さんへ
アルコールを摂取すると、その分解を肝臓が優先して行うため、その間は糖新生がストップします。
厳格な糖質制限をされているとのことですので、グルコースの貯蔵も無いでしょうし、
アルコールの摂取量には気を付けた方が良い(酔いやすくなっている)ことと、
なので少しの糖質摂取は悪くは無いのではないか!?と私は思っています。
そして、セイゲニストは糖質摂取でお腹を壊しやすい体質に変わっている方が多いので、その辺にも注意が必要ですね。
アルコールを摂取すると、その分解を肝臓が優先して行うため、その間は糖新生がストップします。
厳格な糖質制限をされているとのことですので、グルコースの貯蔵も無いでしょうし、
アルコールの摂取量には気を付けた方が良い(酔いやすくなっている)ことと、
なので少しの糖質摂取は悪くは無いのではないか!?と私は思っています。
そして、セイゲニストは糖質摂取でお腹を壊しやすい体質に変わっている方が多いので、その辺にも注意が必要ですね。
2016/08/01(Mon) 10:14 | URL | 福助 | 【編集】
江部康二様
いつも楽しくBlog等で糖質制限を勉強させていただいています。
江部先生の著書をきっかけに、糖質制限を始めて半年で15kg健康的にダイエットができ、体脂肪率11%BMIは21になりました。この夏の休みは体も軽くなったので乗鞍高原でトレイルランニングや山登りに出掛けようと思っています。
そこで質問なのですが、山登りや長距離のランニングで、携行食は何を持っていけばよろしいでしょうか?この点、市販の登山用の携行食(ゼリー等)は糖質が最低でも20gは入っています。
もっとも、以前のBlogの中で熱射病予防として経口補水液、アクエリアスゼロが良いというのはわかりました。ですが携行食に何を持っていけば良いのかわかりません。是非教えていただければ。
取り急ぎ 質問まで
弁護士の富川
いつも楽しくBlog等で糖質制限を勉強させていただいています。
江部先生の著書をきっかけに、糖質制限を始めて半年で15kg健康的にダイエットができ、体脂肪率11%BMIは21になりました。この夏の休みは体も軽くなったので乗鞍高原でトレイルランニングや山登りに出掛けようと思っています。
そこで質問なのですが、山登りや長距離のランニングで、携行食は何を持っていけばよろしいでしょうか?この点、市販の登山用の携行食(ゼリー等)は糖質が最低でも20gは入っています。
もっとも、以前のBlogの中で熱射病予防として経口補水液、アクエリアスゼロが良いというのはわかりました。ですが携行食に何を持っていけば良いのかわかりません。是非教えていただければ。
取り急ぎ 質問まで
弁護士の富川
2016/08/01(Mon) 12:39 | URL | 弁護士の富川 | 【編集】
横から失礼します。
ケトン値を実際に測定してみるとわかりますが、ケトン食を長く摂っていると一時的に糖質を少し多く食べても元の食事に戻せば数日で元に戻りますから、心配は要りません。
お金がかかりますが実際に測定してしてみるのが一番良いです。タンパク質制限を加えてインスリンを抑えるとケトン値が上がりますが、痩せすぎないように脂質をたっぷり摂ってエネルギー不足を防ぎます。詳しくは次のブログの過去ログとコメントで勉強して下さい。
こたろうのブログ
http://ameblo.jp/yujikiyokotaro003/
ケトン体は、Abbott社のプレシージョンエクシードやプレシージョンネオ、Optium,Optium Xceed, Optium Neoなどにケトン体測定チップを付けて測ります。
ケトン体測定チップは日本で買うと1枚400円以上しますが300円台で買う方法もあります。次のサイトのチップ購入の解説をご参照下さい。
トウシツセイゲニストノキモチ
http://www.toushitsuseigenist.jp/
で詳しく解説されています。
ケトン値を実際に測定してみるとわかりますが、ケトン食を長く摂っていると一時的に糖質を少し多く食べても元の食事に戻せば数日で元に戻りますから、心配は要りません。
お金がかかりますが実際に測定してしてみるのが一番良いです。タンパク質制限を加えてインスリンを抑えるとケトン値が上がりますが、痩せすぎないように脂質をたっぷり摂ってエネルギー不足を防ぎます。詳しくは次のブログの過去ログとコメントで勉強して下さい。
こたろうのブログ
http://ameblo.jp/yujikiyokotaro003/
ケトン体は、Abbott社のプレシージョンエクシードやプレシージョンネオ、Optium,Optium Xceed, Optium Neoなどにケトン体測定チップを付けて測ります。
ケトン体測定チップは日本で買うと1枚400円以上しますが300円台で買う方法もあります。次のサイトのチップ購入の解説をご参照下さい。
トウシツセイゲニストノキモチ
http://www.toushitsuseigenist.jp/
で詳しく解説されています。
2016/08/01(Mon) 14:25 | URL | OgTomo | 【編集】
福助 さん
ケトン食でも、筋肉中のグリコーゲン量は、高糖質食と有意差なしという研究報告があります。
興味深いので、そのうち、記事にしようと思います。
ケトン食でも、筋肉中のグリコーゲン量は、高糖質食と有意差なしという研究報告があります。
興味深いので、そのうち、記事にしようと思います。
2016/08/01(Mon) 14:31 | URL | ドクター江部 | 【編集】
弁護士の富川 さん
拙著のご購入、ありがとうございます。
体脂肪率が11%なら、60kgで、6.6kgの脂肪があります。
9kcalかけて、59400kcalあります。
理論的には、水分と塩分補給だけでも充分と考えられます。
長時間の運動中なら、血糖値が上昇してもインスリン非依存的に、あるていど筋肉が血糖を取り込みますので
糖質の害は少ないと思います。
携帯用に一番無難なのは、ナッツ類と思います。
拙著のご購入、ありがとうございます。
体脂肪率が11%なら、60kgで、6.6kgの脂肪があります。
9kcalかけて、59400kcalあります。
理論的には、水分と塩分補給だけでも充分と考えられます。
長時間の運動中なら、血糖値が上昇してもインスリン非依存的に、あるていど筋肉が血糖を取り込みますので
糖質の害は少ないと思います。
携帯用に一番無難なのは、ナッツ類と思います。
2016/08/01(Mon) 14:43 | URL | ドクター江部 | 【編集】
私の息子は36歳で健康体ですが、糖質制限を行っています。
昨年末忘年会があり、一夜だけ糖質を結構食べ、酒を飲んだところ、翌日盲腸炎で入院いたしました。
そのときは抗生物質で抑え手術なしで無事退院出来たのですが、その後東欧に行った時、糖質制限食が手に入りづらく、やはり盲腸炎になりかけました。
医学的根拠は全く無く、偶然だろうとは思いますが、糖質制限をしている人間が急に糖質をたくさん摂った場合、そんなことも起こりうるのでしょうか。
昨年末忘年会があり、一夜だけ糖質を結構食べ、酒を飲んだところ、翌日盲腸炎で入院いたしました。
そのときは抗生物質で抑え手術なしで無事退院出来たのですが、その後東欧に行った時、糖質制限食が手に入りづらく、やはり盲腸炎になりかけました。
医学的根拠は全く無く、偶然だろうとは思いますが、糖質制限をしている人間が急に糖質をたくさん摂った場合、そんなことも起こりうるのでしょうか。
OgTomo さん
情報をありがとうございます。
情報をありがとうございます。
2016/08/01(Mon) 14:48 | URL | ドクター江部 | 【編集】
学生 さんへ(追記)
江部先生がお書きになっているように食物の種類が少なすぎると必須のビタミンやミネラルのほか、食物繊維や脂肪も不足して病気になる可能性が高まります。
特に若い女性の場合は鉄分不足で貧血が非常に多いです。鶏胸肉と魚には鉄分が多くありませんので、卵とレバー(たまには赤肉も)をお薦めします。次のブログが鉄分の重要性について詳しく参考になります。
ローカーボ女子部のブログ
http://ameblo.jp/lowcarblife2012/
江部先生がお書きになっているように食物の種類が少なすぎると必須のビタミンやミネラルのほか、食物繊維や脂肪も不足して病気になる可能性が高まります。
特に若い女性の場合は鉄分不足で貧血が非常に多いです。鶏胸肉と魚には鉄分が多くありませんので、卵とレバー(たまには赤肉も)をお薦めします。次のブログが鉄分の重要性について詳しく参考になります。
ローカーボ女子部のブログ
http://ameblo.jp/lowcarblife2012/
2016/08/01(Mon) 15:05 | URL | OgTomo | 【編集】
初めまして。こんにちは。
18歳と学校の健康診断で引っかかり2型糖尿病と診断されてしまいました。
HbA1c5.4 空腹時血糖値74 食後血糖値のみ上がってしまう体質です。
そこで一つ気になることがあります。
これから一生食生活や運動療法に気をつけて楽しく生活していこうと思っております。が糖尿病からくる合併症は絶対に訪れてしまうのでしょうか?どんなにコントロールが良くても来てしまうものなのでしょうか?またコントロール良くHbA1cもキープし続ければこの状態を一生保つことは可能なのでしょうか?少し気になってのでコメントさせていただきました。お忙しい時にすいません。もし宜しければ返信待ってます!(;_;)
18歳と学校の健康診断で引っかかり2型糖尿病と診断されてしまいました。
HbA1c5.4 空腹時血糖値74 食後血糖値のみ上がってしまう体質です。
そこで一つ気になることがあります。
これから一生食生活や運動療法に気をつけて楽しく生活していこうと思っております。が糖尿病からくる合併症は絶対に訪れてしまうのでしょうか?どんなにコントロールが良くても来てしまうものなのでしょうか?またコントロール良くHbA1cもキープし続ければこの状態を一生保つことは可能なのでしょうか?少し気になってのでコメントさせていただきました。お忙しい時にすいません。もし宜しければ返信待ってます!(;_;)
2016/08/01(Mon) 15:59 | URL | りり | 【編集】
六花 さん
これは何とも言えませんね。
宴会というハンディ、東欧出張というハンディも関与している可能性があります。
ただ、糖質制限をしている人間が急に糖質をたくさん摂った場合、胸焼け、動悸、頭痛など
拒否反応的な症状がでることがあります。
これは何とも言えませんね。
宴会というハンディ、東欧出張というハンディも関与している可能性があります。
ただ、糖質制限をしている人間が急に糖質をたくさん摂った場合、胸焼け、動悸、頭痛など
拒否反応的な症状がでることがあります。
2016/08/01(Mon) 17:28 | URL | ドクター江部 | 【編集】
りり さん
血糖コントロールが良好なら、糖尿病合併症は生じません。
私は、52歳の時に糖尿病が発覚しました。
以来、スーパー糖質制限食実践で、
66歳現在、合併症はなしで、検査データは全て正常です。
血糖コントロールが良好なら、糖尿病合併症は生じません。
私は、52歳の時に糖尿病が発覚しました。
以来、スーパー糖質制限食実践で、
66歳現在、合併症はなしで、検査データは全て正常です。
2016/08/01(Mon) 17:32 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生、こんにちは。
先生、どうか、先生の見解を教えて下さい。私は昨年12月、31歳で出産をしました。(看護師です)妊娠中に妊娠性糖尿病疑いと言われ、糖負荷検査をしたところ、空腹時血糖95.1時間値180.2時間値168と引っかかりましたが、その後は血糖測定のみで無事に出産に至りました。血糖は食前70から100で推移。21時は110から120で推移していました。
産後8ヶ月経つ本日再検査のため糖負荷検査をしたところ、HbA1c5.5.空腹時82、30分後160、1時間220.90分263.2時間268という結果でした。iriは、30分後からそれぞれマックスでも30程度でした。というわけで、1型糖尿病のPDIDDMの疑いで今後抗体検査となりました。ちなみに、完全母乳で育てていて、身長158センチ、体重45キロで、産前の体重よりさらに減少し、基本、玄米菜食でおやつはほぼ食べませんし、ジュースなどものみません。たまに間食するくらいです。A1Cが高くないので、普段はインスリンまかなえてるけど、ジュースやお菓子だとがっつりあがるんだろうね、まぁ、抗体検査ひっかかったらインスリンだねと言われてきました。
ジュースや果糖、ショ糖を極端にとらない生活を続けたら、インスリン投与が不要という望みはないでしょうか??
先生、どうか、先生の見解を教えて下さい。私は昨年12月、31歳で出産をしました。(看護師です)妊娠中に妊娠性糖尿病疑いと言われ、糖負荷検査をしたところ、空腹時血糖95.1時間値180.2時間値168と引っかかりましたが、その後は血糖測定のみで無事に出産に至りました。血糖は食前70から100で推移。21時は110から120で推移していました。
産後8ヶ月経つ本日再検査のため糖負荷検査をしたところ、HbA1c5.5.空腹時82、30分後160、1時間220.90分263.2時間268という結果でした。iriは、30分後からそれぞれマックスでも30程度でした。というわけで、1型糖尿病のPDIDDMの疑いで今後抗体検査となりました。ちなみに、完全母乳で育てていて、身長158センチ、体重45キロで、産前の体重よりさらに減少し、基本、玄米菜食でおやつはほぼ食べませんし、ジュースなどものみません。たまに間食するくらいです。A1Cが高くないので、普段はインスリンまかなえてるけど、ジュースやお菓子だとがっつりあがるんだろうね、まぁ、抗体検査ひっかかったらインスリンだねと言われてきました。
ジュースや果糖、ショ糖を極端にとらない生活を続けたら、インスリン投与が不要という望みはないでしょうか??
2016/08/02(Tue) 00:38 | URL | さえ | 【編集】
空腹時IRIは3でした。
2016/08/02(Tue) 00:47 | URL | さえ | 【編集】
さえ さん
インスリンも出ていますので、
糖質制限食なら、薬なしで血糖コントロール良好の可能性が高いです。
血糖コントロール良好を保つことが、膵臓のβ細胞保護につながります。
インスリンも出ていますので、
糖質制限食なら、薬なしで血糖コントロール良好の可能性が高いです。
血糖コントロール良好を保つことが、膵臓のβ細胞保護につながります。
2016/08/02(Tue) 08:56 | URL | ドクター江部 | 【編集】
臨床検査技師の養成校に通っており、実習で75gOGTTを行いました。20代女です。147㎝42Kgでダイエットなどは一切していませんが、夕食の炭水化物は少なめか抜いて、たんぱく質多めの食事をしています。A1cは4.9%です。
空腹時血糖88、30分後149、60分後94、90分後118、120分後130という結果になりました。普段昼食後眠くて起きていられないような時があります。これは反応性低血糖でしょうか?
また負荷後90分〜120分で血糖が上がっていますが、抑える方法はありますか?
空腹時血糖88、30分後149、60分後94、90分後118、120分後130という結果になりました。普段昼食後眠くて起きていられないような時があります。これは反応性低血糖でしょうか?
また負荷後90分〜120分で血糖が上がっていますが、抑える方法はありますか?
2016/08/02(Tue) 23:30 | URL | なー | 【編集】
なー さん
HbA1cが4.9%なら、平均血糖値は93.9mg/dlです。
「空腹時血糖88、30分後149、60分後94、90分後118、120分後130」
これは追加分泌インスリンと血糖値のマッチングがややよくないのだと思います。
しかし今の食生活で平均血糖値が93.9mg/dlなら、何の問題もないと思います。
「普段昼食後眠くて起きていられないような時があります。」
これは、75gOGTTの結果でみると、
88 → 149・・・上昇幅61mg
149 → 94・・・下降幅55mg
血糖変動幅が30分で、50mgを超えているので、そのために眠くなる可能性があります。
75gOGTTでは、低血糖にはなっていません。
HbA1cが4.9%なら、平均血糖値は93.9mg/dlです。
「空腹時血糖88、30分後149、60分後94、90分後118、120分後130」
これは追加分泌インスリンと血糖値のマッチングがややよくないのだと思います。
しかし今の食生活で平均血糖値が93.9mg/dlなら、何の問題もないと思います。
「普段昼食後眠くて起きていられないような時があります。」
これは、75gOGTTの結果でみると、
88 → 149・・・上昇幅61mg
149 → 94・・・下降幅55mg
血糖変動幅が30分で、50mgを超えているので、そのために眠くなる可能性があります。
75gOGTTでは、低血糖にはなっていません。
2016/08/03(Wed) 08:52 | URL | ドクター江部 | 【編集】
学生さん
多くの方々がアドバイスして下さったのにスルーですか?
多くの方々がアドバイスして下さったのにスルーですか?
2016/08/03(Wed) 18:58 | URL | | 【編集】
| ホーム |