fc2ブログ
「ハンディ版 糖質制限の教科書」(洋泉社)2016年。訂正。
こんにちは。

「ハンディ版 糖質制限の教科書」(洋泉社)¥864-
監修 江部康二




が2016年4月9日から発売中です。
現在、2万5000部と好調です。

これも、ブログ読者の皆さんの応援のおかげです。
ありがとうございます。 m(_ _)m

糖質制限の教科書という如くとてもわかりやすい構成となっています。

図や写真も豊富で、読みやすい内容です。

日頃、本が苦手の人でも、すっと一気に読めると思います。

糖質制限食を知らない友人、知人、ご家族、親戚などに糖質制限食を奨めるときには、最適の本と思います。

すでに糖質制限食を実践されている人も、糖質制限の全体像や知識を整理するにはとても良いと思います。

簡潔で読みやすい本ですが、科学的根拠も示してあり、疑問点にも答えていて結構密度の濃い内容となったと自負しています。

たいへんご好評をいただいた『糖質制限の教科書』 (洋泉社MOOK、2015/6/12)の内容は、ほぼそのままに、食品成分の数値などは、すべて新しい日本食品標準成分表2015年版(七訂)に即した最新のものに刷新しています。

値段もおさえ、携帯しやすいサイズでいつも手元に置いて使っていただけるようになったと思いますので、『食品別糖質量ハンドブック』とあわせて利用していただけば幸いです。


これから糖質制限食を始める人にはおおいにお役に立てると思いますので、
是非ご一読いただけば幸いです。



***「ハンディ版 糖質制限の教科書」の訂正です。

1)93ページ
必須アミノ酸
8種類のアミノ酸は
  ↓
9種類のアミノ酸は

2)116ページ、後ろから3,4行
・・・糖尿病と診断されます。
   ↓
・・・糖尿病型と診断されます。

3)122ページ、3行目
・・・腎臓、胆嚢の・・・
  ↓
・・・腎臓の・・・


江部康二


☆☆☆

以下は洋泉社の内容紹介です。


基本から実践、理論までこの1冊でわかる
ひと目で分かる食材の選び方
糖質制限でやせる仕組み
症状別・糖質制限の効果
疑問や不安を解消する糖質制限Q&A ほか

正しいやり方で、無理なくやせる、健康になる!
食品別糖質含有量一覧付き。

【監修】江部康二(えべ・こうじ)
医師。一般財団法人高雄病院理事長。
一般社団法人日本糖質制限医療推進協会理事長。
1950年京都府生まれ。
1974年京都大学医学部卒業。
京都大学胸部疾患研究所を経て、
1978年より高雄病院に医局長として勤務。
2000年理事長就任。
2001年から糖質制限食に本格的にとり組む。
2002年に自身の糖尿病に気づき、自ら糖質制限食を実践、肥満と糖尿病を克服。
豊富な症例をもとに糖質制限食の研究を続けている



テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
自分も糖質制限を4年間行っており、ほぼ毎日肉と野菜を中心に摂取しています。しかし時たまに昼や夕食後に眠たくなります。炭水化物を40g以下に控えてるから肉や野菜などの食べ過ぎで眠たくなることもあるのかな?て思うんですがどうなんでしょうか?
2016/07/13(Wed) 19:50 | URL |  | 【編集
栄養と料理
栄養と料理2016年7月号
過度な「糖質制限食」は心筋梗塞や脳梗塞のリスク大!――心も体も害する過激ダイエット
香川靖雄
P114
脳は血糖をおもなエネルギー源としていて、脂肪は使えません

  ◇

…やっと脳の唯一のエネルギーはブドウ糖とは言わなくなった。下記の記事と矛盾するけどね



栄養と料理2015年12月号
血糖値をめぐる栄養学ウソ・ホント
本田佳子
P82
脳と赤血球は 糖質を分解したブドウ糖でないと エネルギーとして利用できない
2016/07/13(Wed) 21:48 | URL | 精神科医師A | 【編集
愛読書
毎日持ち歩いています
分かりやすいし読みやすいので参考になります
この本を読んでいれば間違った方向に行かないという安心感がありますね
2016/07/13(Wed) 22:52 | URL | ほあろ | 【編集
Re: 栄養と料理
精神科医師A さん


本田佳子さんは、まだ「脳がケトン体をエネルギー源にする」ことを
ご存じないのでしょうかね?
2016/07/14(Thu) 08:50 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 愛読書
ほあろ さん

拙著の御購入、
ありがとうございます。
お役に立てれば嬉しいです。
2016/07/14(Thu) 08:51 | URL | ドクター江部 | 【編集
ご指摘に御礼申し上げます
私はスーパー糖質制限ですが、心筋梗塞の後遺症以外の不健康はありません。摂取カロリーは消費に対し適度です。ただ、後遺症対策で日常的にリボトリールを飲んでおり、その後に居眠りすることが多いですが、そういう薬だから仕方ないと思っております。
2016/07/14(Thu) 15:44 | URL | コバタケ | 【編集
Re: タイトルなし

スーパー糖質制限食を実践していて、摂取カロリー不足もないなら
通常は眠気はおきません。

しかし、睡眠時無呼吸症候群などがあれば、日中に眠気を生じることがあります。

2016/07/14(Thu) 17:25 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: ご指摘に御礼申し上げます
コバタケ さん

ごめんなさい。
名無しの人のコメントへの回答に、コバタケさんと、書いてしまいました。
取り消しておきます。
2016/07/14(Thu) 17:43 | URL | ドクター江部 | 【編集
「糖質制限ブーム! あなたの“自己流”が危険を招く」
江部先生 こんばんわ
2年間の糖質制限で体重マイナス12キロ。 BMIも28⇒23になり、乾癬と思われる症状も出なくなりました。これも酸化ストレスが減った効果かなと日々感謝しております。
ところで、来週、NHKでクローズアップ現代+「糖質制限ブーム! あなたの“自己流”が危険を招く」と題して糖質制限特集を放送するようです。
ゲスト講師の方は砂糖の使用を推進するお立場のようです。
セイゲニストにはアゲンストな番組進行になるのでは?と感じます。
内容によっては、江部先生の「これはあかんやろ」を期待します。


2016年7月20日(水) 午後10:00~午後10:25(25分) ジャンルニュース/報道>特集・ドキュメント
ドキュメンタリー/教養>社会・時事
ニュース/報道>定時・総合 番組内容空前のダイエットブームの中、「糖質制限」を行う人が増えている。
しかし、自己流で行ったため、体調に異変をきたすケースも。あふれる情報とどう向き合うべきかを考える。

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2016-07-20&ch=21&eid=14018
2016/07/14(Thu) 19:37 | URL | イヌリン | 【編集
Re: 「糖質制限ブーム! あなたの“自己流”が危険を招く」
イヌリン さん

12キロの減量成功、良かったです。
その日は、夜の外来担当ですので、見ることができるか否か、ギリギリですが、
何とか見るようにします。

2016/07/15(Fri) 07:34 | URL | ドクター江部 | 【編集
こんにちは。いつもブログを拝見し、勉強させていただいています。
知り合いの英国人の男性が悪性リンパ腫の再発で苦しんでいます。放射線治療と化学療法をしています。ケトン食、無理なら糖質制限食をすすめてみたいのですが、英語の文献で、ご本人が読んで参考になるものを御存知ないでしょうか?教えていただけたら幸いです。
2016/07/15(Fri) 09:57 | URL | ひとみ | 【編集
Re: タイトルなし
ひとみ さん

英語の情報を調べて、記事にします。
2016/07/15(Fri) 17:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可