2016年07月07日 (木)
こんにちは。
錦織圭選手、2015年度に続き2016年度もウィンブルドン、怪我で棄権でした。
松岡修造さん以来のベスト8めざしていたのにとても残念です。
不動の第1シード鉄人ノバク・ジョコビッチ選手も2016年度のウィンブルドンは、男子シングルス3回戦で、第28シードのサム・クエリー選手に敗れました。
オープン化以降最多記録だった4大大会での連勝も30で止まり、大番狂わせでした。
それにしても、錦織選手のテニスの技量は、4大大会で優勝してもおかしくないレベルに達していると思いますが、問題は怪我の多さです。
4大大会12勝を誇るジョコビッチは、とにかく怪我が少ないです。
錦織選手も、体幹トレーニングをしたり、専属トレーナーをつけるなど、体力増強と怪我防止に努力をしていると思うのですが、残念ながら怪我が多いです。
世界一流のアスリート同士なのですから、ジョコビッチ選手と比べて、錦織選手のトレーニング法が、とくに劣っているとは考えにくいです。
違うとしたら、食事の可能性があります。
糖質制限食と普通食を比べた場合、
最高強度の運動以外は
全て糖質制限食の方がパフォーマンスが良くて、
筋肉のダメージも少ないという研究報告があります。
テニスは最高強度の運動の持続はまずないので、糖質制限食が向いている可能性があります。
「ジョコビッチの生まれ変わる食事」
ノバク・ジョコビッチ (著), タカ大丸 (翻訳)三五館 (2015/3/21)
に載っている、ジョコビッチ選手の食事メニューを、高雄病院の橋本眞由美管理栄養士に計算して貰いました。
そうすると、グルテンフリーは勿論のことですが、
夕食は糖質制限食で、糖質量は、ざっとですが15~35g程度でした。
練習で運動量の多い、朝と昼の食事は糖質を普通に摂取しています。
朝食:70~100gの糖質
昼食:70~140g・・・時に11~32g(運動量少ないときか?)
朝後の間食:50~86g・・・時に9~21g(運動量少ないときか?)
昼食後の間食:32~69g・・・時に15~24g(運動量少ないときか?)
運動がない夕食は、間違いなく糖質制限食です。
それから、昼食と間食で糖質制限なパターンがたまにありますが、これは運動量が少ないときに調節しているのかもしれません。
運動量が多いときは、糖質を普通に摂取してもインスリン非依存的に筋肉が血糖を取り込むので、インスリンの弊害がなくてすみます。
しかし、運動量が少ないときに糖質を摂取するとインスリンが大量に分泌され、酸化ストレスリスクなどの弊害が生じるので、糖質制限するのが良いと考えられます。
ともあれ、ジョコビッチ選手という成功例が存在するのですから錦織選手も、夕食だけでも糖質制限食にしてみたらどうでしょう。
そうすれば、インスリン過剰分泌による酸化ストレスリスクが生じないので筋肉もスムースに回復し、怪我予防に役に立つ可能性があると思います。
江部康二
錦織圭選手、2015年度に続き2016年度もウィンブルドン、怪我で棄権でした。
松岡修造さん以来のベスト8めざしていたのにとても残念です。
不動の第1シード鉄人ノバク・ジョコビッチ選手も2016年度のウィンブルドンは、男子シングルス3回戦で、第28シードのサム・クエリー選手に敗れました。
オープン化以降最多記録だった4大大会での連勝も30で止まり、大番狂わせでした。
それにしても、錦織選手のテニスの技量は、4大大会で優勝してもおかしくないレベルに達していると思いますが、問題は怪我の多さです。
4大大会12勝を誇るジョコビッチは、とにかく怪我が少ないです。
錦織選手も、体幹トレーニングをしたり、専属トレーナーをつけるなど、体力増強と怪我防止に努力をしていると思うのですが、残念ながら怪我が多いです。
世界一流のアスリート同士なのですから、ジョコビッチ選手と比べて、錦織選手のトレーニング法が、とくに劣っているとは考えにくいです。
違うとしたら、食事の可能性があります。
糖質制限食と普通食を比べた場合、
最高強度の運動以外は
全て糖質制限食の方がパフォーマンスが良くて、
筋肉のダメージも少ないという研究報告があります。
テニスは最高強度の運動の持続はまずないので、糖質制限食が向いている可能性があります。
「ジョコビッチの生まれ変わる食事」
ノバク・ジョコビッチ (著), タカ大丸 (翻訳)三五館 (2015/3/21)
に載っている、ジョコビッチ選手の食事メニューを、高雄病院の橋本眞由美管理栄養士に計算して貰いました。
そうすると、グルテンフリーは勿論のことですが、
夕食は糖質制限食で、糖質量は、ざっとですが15~35g程度でした。
練習で運動量の多い、朝と昼の食事は糖質を普通に摂取しています。
朝食:70~100gの糖質
昼食:70~140g・・・時に11~32g(運動量少ないときか?)
朝後の間食:50~86g・・・時に9~21g(運動量少ないときか?)
昼食後の間食:32~69g・・・時に15~24g(運動量少ないときか?)
運動がない夕食は、間違いなく糖質制限食です。
それから、昼食と間食で糖質制限なパターンがたまにありますが、これは運動量が少ないときに調節しているのかもしれません。
運動量が多いときは、糖質を普通に摂取してもインスリン非依存的に筋肉が血糖を取り込むので、インスリンの弊害がなくてすみます。
しかし、運動量が少ないときに糖質を摂取するとインスリンが大量に分泌され、酸化ストレスリスクなどの弊害が生じるので、糖質制限するのが良いと考えられます。
ともあれ、ジョコビッチ選手という成功例が存在するのですから錦織選手も、夕食だけでも糖質制限食にしてみたらどうでしょう。
そうすれば、インスリン過剰分泌による酸化ストレスリスクが生じないので筋肉もスムースに回復し、怪我予防に役に立つ可能性があると思います。
江部康二
今日は通院を始めてから3回目の検査結果が出ました
HbA1Cは11.6→10.5→10.0と推移しています
先生は緩やかに8.0くらいまで落としましょうと言ってます
糖質制限について訊ねたところ、カロリーを気にする様に言われました
とは言え1日1900kcal以下が目標なので、真面目に糖質制限をすれば楽にクリア出来る数値だと思いました
来月の検査時に8以下になると良いと思います
HbA1Cは11.6→10.5→10.0と推移しています
先生は緩やかに8.0くらいまで落としましょうと言ってます
糖質制限について訊ねたところ、カロリーを気にする様に言われました
とは言え1日1900kcal以下が目標なので、真面目に糖質制限をすれば楽にクリア出来る数値だと思いました
来月の検査時に8以下になると良いと思います
2016/07/07(Thu) 19:58 | URL | ほあろ | 【編集】
最近、テレビやメディアでアンチ糖質制限キャンペーンを展開する際に、グルテンフリーを振りかざし、小麦粉は食べてはダメだけど、グルテンを含んでいない米食であればどんどん食べても大丈夫、おにぎりを食べてみんなでダイエットしましょうなどという農水省が聞けば泣いて喜びそうな無茶なオススメを強行するバカ医者やバカ栄養士が多い気がします。
やはりアイツらって農水省の回し者でしょうか?
ジョコビッチが米などのグルテンフリーな糖質食を選んで食べているとはとても思えませんね。
やはりアイツらって農水省の回し者でしょうか?
ジョコビッチが米などのグルテンフリーな糖質食を選んで食べているとはとても思えませんね。
2016/07/07(Thu) 19:59 | URL | 産婦人科医師 | 【編集】
ほあろ さん
糖質制限食は、従来の糖尿病食(カロリー制限食・高糖質食とは違います。
糖質制限食における摂取エネルギーの目標は、厚生労働省の言う
推定エネルギー必要量が目安です。
「日本人の食事摂取基準」(2015年、厚生労働省)
に示す推定エネルギー必要量の範囲、
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000041955.pdf
糖質制限食は、従来の糖尿病食(カロリー制限食・高糖質食とは違います。
糖質制限食における摂取エネルギーの目標は、厚生労働省の言う
推定エネルギー必要量が目安です。
「日本人の食事摂取基準」(2015年、厚生労働省)
に示す推定エネルギー必要量の範囲、
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000041955.pdf
2016/07/08(Fri) 07:44 | URL | ドクター江部 | 【編集】
産婦人科医師 さん
ジョコビッチは、夕食は運動なしなので、糖質制限食です。
運動量の多い朝や昼は、米粉パン、米粉麺、ポテトなどを食べて、糖質を摂取しています。
おにぎりを食べてダイエットしたいなら、ジョコビッチ並みの運動量が必要となりますね。
ジョコビッチは、夕食は運動なしなので、糖質制限食です。
運動量の多い朝や昼は、米粉パン、米粉麺、ポテトなどを食べて、糖質を摂取しています。
おにぎりを食べてダイエットしたいなら、ジョコビッチ並みの運動量が必要となりますね。
2016/07/08(Fri) 07:49 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ジョコビッチの本は前から注目していました、彼は欧米人に多いグルテンアレルギーも持っているのかもしれないが、本命は糖質制限だと思っていました。
江部先生と栄養士さんの分析でそれが裏づけられてすっきりしました。
私も糖質制限を始めて3ヶ月くらいで、10年間悩まされていた足底腱膜炎の痛みがさっぱり消えて無くなりました。
江部先生と栄養士さんの分析でそれが裏づけられてすっきりしました。
私も糖質制限を始めて3ヶ月くらいで、10年間悩まされていた足底腱膜炎の痛みがさっぱり消えて無くなりました。
返信ありがとうございます
糖質を抑え摂取カロリーを摂ることが出来る様に気を付けます
主治医は糖質制限に否定的では無い様なので、両立出来ると良いと思います
糖質を抑え摂取カロリーを摂ることが出来る様に気を付けます
主治医は糖質制限に否定的では無い様なので、両立出来ると良いと思います
2016/07/08(Fri) 12:09 | URL | ほあろ | 【編集】
糖質制限食を始めて約1ヶ月が経過しましたが
開始初日と比較すると1キロしか減っておらず
思うように減りません。
当方、160cm/60.5kg/女です。
運動量は通勤に往復2時間のウォーキング程度です。
(当初は有酸素運動や無酸素運動等1時間ほどしておりましたが減りませんでした。)
減らない理由として挙げられているよう無意識のうちの糖質摂取には注意しており、
開始~3週間は1日糖質40g前後、現在はそれだとどうも体調が不調(こむら返り・便秘・倦怠感等)になることが多々あったのでここ1週間ほどは60g前後を摂取しております。
摂取カロリーとしては1000~1500ほどです。
糖質制限実施されている方などの経過を見ていると私のはあまりにも減らなすぎかと思うのですが、これは体質的にあっていないということでしょうか?
また2年ほど前に約1年かけて75kgから現在の体重まで食事制限と運動で減らしましたが、
現在の体重になってからはなにをしても減らず1~2キロ減ってもまた直ぐに戻ってしまいます。
私自身としては食べながら痩せれるので
糖質制限は続けていきたいとおもっているのですが
なにか良いアドバイス等あればお願い致します。
開始初日と比較すると1キロしか減っておらず
思うように減りません。
当方、160cm/60.5kg/女です。
運動量は通勤に往復2時間のウォーキング程度です。
(当初は有酸素運動や無酸素運動等1時間ほどしておりましたが減りませんでした。)
減らない理由として挙げられているよう無意識のうちの糖質摂取には注意しており、
開始~3週間は1日糖質40g前後、現在はそれだとどうも体調が不調(こむら返り・便秘・倦怠感等)になることが多々あったのでここ1週間ほどは60g前後を摂取しております。
摂取カロリーとしては1000~1500ほどです。
糖質制限実施されている方などの経過を見ていると私のはあまりにも減らなすぎかと思うのですが、これは体質的にあっていないということでしょうか?
また2年ほど前に約1年かけて75kgから現在の体重まで食事制限と運動で減らしましたが、
現在の体重になってからはなにをしても減らず1~2キロ減ってもまた直ぐに戻ってしまいます。
私自身としては食べながら痩せれるので
糖質制限は続けていきたいとおもっているのですが
なにか良いアドバイス等あればお願い致します。
2016/07/08(Fri) 13:18 | URL | いちごミルク | 【編集】
六花 さん
スポーツ選手は、
ジョコビッチのように、
運動量の多い朝昼は普通に糖質を摂取して、
運動しない夕食だけは、糖質制限食実践、
というのが、お奨めのように思います。
「糖質制限を始めて3ヶ月くらいで、10年間悩まされていた足底腱膜炎の痛みがさっぱり消えて無くなりました。」
これは、素晴らしですね。
スポーツ選手は、
ジョコビッチのように、
運動量の多い朝昼は普通に糖質を摂取して、
運動しない夕食だけは、糖質制限食実践、
というのが、お奨めのように思います。
「糖質制限を始めて3ヶ月くらいで、10年間悩まされていた足底腱膜炎の痛みがさっぱり消えて無くなりました。」
これは、素晴らしですね。
2016/07/08(Fri) 17:19 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ほあろ さん
主治医が糖質制限否定派でないのは、とても良かったですね。
主治医が糖質制限否定派でないのは、とても良かったですね。
2016/07/08(Fri) 17:30 | URL | ドクター江部 | 【編集】
いちごミルク さん
160cm
以前は、75kg BMI:29.3
現在、60.5kg BMI:23.6
BMI20以上~25未満の間で、その人の体調が一番良い状態の体重が最適値ですので
個人差があります。
いちごミルク さんの体調が現在良いならば、今の体重が適正と思われます。
アジア人の女性は、BMI24くらいが一番長生きという研究もあります。
160cm
以前は、75kg BMI:29.3
現在、60.5kg BMI:23.6
BMI20以上~25未満の間で、その人の体調が一番良い状態の体重が最適値ですので
個人差があります。
いちごミルク さんの体調が現在良いならば、今の体重が適正と思われます。
アジア人の女性は、BMI24くらいが一番長生きという研究もあります。
2016/07/08(Fri) 17:37 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、初めまして。
私は先月初旬から自己流ではありますが、糖質制限食・間食なしを実践しております。
当初は主食を抜くことになかなか慣れませんでしたが、今はもうご飯を見てもパンを見ても心が動きません。
体重は4キロしか減っていないのですが、体脂肪は30%超えだったのが、今は26~28%に減りました。
勿論、ウエストが細くなったので見た目も少し変わりました。
昼食に炭水化物の主食を摂らない私を見て職場のスタッフは一様に「白いご飯が食べられないなんて私には絶対無理!」「テレビで糖質制限は身体に悪いって言ってた」「nikkoriさん、痩せる必要ないじゃん!」と非難の嵐です(笑)
職場は急性期の外科病棟なんですよ( ゚Д゚)
前述の言葉は全て現職看護師集団のものです。
患者様の健康を預かる看護師がこんな感じですから、糖質制限食を納得してもらうために努力されている江部先生には本当に頭が下がる思いです。
自分の考えを強固にしたいと思い、先生の『人類最強の「糖質制限」論』を購入し、読ませていただきました。
理路整然と根拠も踏まえ、きっちり書かれた内容に感動しました。
ただし、職場の看護師たちに理解してもらおうというパワーは持ち合わせていませんので、自分が納得できたらそれで満足です。
錦織選手、というかテニスの試合を観るのが大好きなので、錦織選手やジョコビッチ選手の話題を取り上げていただいたことがとても嬉しくコメントさせていただきました(*^_^*)
ジョコビッチ選手の本も読んでみたいのですが、今はまだ必死でこちらのブログを読み漁っているところです。
まだまだこれからも糖質制限について勉強していきます!
私は先月初旬から自己流ではありますが、糖質制限食・間食なしを実践しております。
当初は主食を抜くことになかなか慣れませんでしたが、今はもうご飯を見てもパンを見ても心が動きません。
体重は4キロしか減っていないのですが、体脂肪は30%超えだったのが、今は26~28%に減りました。
勿論、ウエストが細くなったので見た目も少し変わりました。
昼食に炭水化物の主食を摂らない私を見て職場のスタッフは一様に「白いご飯が食べられないなんて私には絶対無理!」「テレビで糖質制限は身体に悪いって言ってた」「nikkoriさん、痩せる必要ないじゃん!」と非難の嵐です(笑)
職場は急性期の外科病棟なんですよ( ゚Д゚)
前述の言葉は全て現職看護師集団のものです。
患者様の健康を預かる看護師がこんな感じですから、糖質制限食を納得してもらうために努力されている江部先生には本当に頭が下がる思いです。
自分の考えを強固にしたいと思い、先生の『人類最強の「糖質制限」論』を購入し、読ませていただきました。
理路整然と根拠も踏まえ、きっちり書かれた内容に感動しました。
ただし、職場の看護師たちに理解してもらおうというパワーは持ち合わせていませんので、自分が納得できたらそれで満足です。
錦織選手、というかテニスの試合を観るのが大好きなので、錦織選手やジョコビッチ選手の話題を取り上げていただいたことがとても嬉しくコメントさせていただきました(*^_^*)
ジョコビッチ選手の本も読んでみたいのですが、今はまだ必死でこちらのブログを読み漁っているところです。
まだまだこれからも糖質制限について勉強していきます!
2016/07/08(Fri) 18:40 | URL | nikkori | 【編集】
糖質制限はじめました。先生の本を読んで、おしえてください。
肉魚、もしくは野菜でお腹いっぱいにしたあとで、ご飯は血糖値が急激に上がないのでは、と思いました
よろしくお願いいたします。
肉魚、もしくは野菜でお腹いっぱいにしたあとで、ご飯は血糖値が急激に上がないのでは、と思いました
よろしくお願いいたします。
2016/07/08(Fri) 19:23 | URL | 関西 | 【編集】
nikkori さん
ジョコビッチは、夕食は運動なしなので、糖質制限食です。
運動量の多い朝や昼は、米粉パン、米粉麺、ポテトなどを食べて、糖質を摂取しています。
つまり、高雄病院方式の中では、プチ糖質制限食ですね。
ナースの同僚の皆さんにも、「ジョコビッチも運動しない夕食は糖質制限食です」
くらいから、じわっと浸透させていきましょう。
高雄病院のナースで糖質制限食で減量成功した人もそこそこいますよ。
ジョコビッチは、夕食は運動なしなので、糖質制限食です。
運動量の多い朝や昼は、米粉パン、米粉麺、ポテトなどを食べて、糖質を摂取しています。
つまり、高雄病院方式の中では、プチ糖質制限食ですね。
ナースの同僚の皆さんにも、「ジョコビッチも運動しない夕食は糖質制限食です」
くらいから、じわっと浸透させていきましょう。
高雄病院のナースで糖質制限食で減量成功した人もそこそこいますよ。
2016/07/09(Sat) 07:39 | URL | ドクター江部 | 【編集】
関西 さん
血糖値の上がり方、少しはゆっくりになると思います。
ただ合計で吸収されるご飯の糖質量は一緒です。
糖尿人は、やはり、糖質量を意識するほうが、よいと思います。
血糖値の上がり方、少しはゆっくりになると思います。
ただ合計で吸収されるご飯の糖質量は一緒です。
糖尿人は、やはり、糖質量を意識するほうが、よいと思います。
2016/07/09(Sat) 07:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
錦織選手の大ファンなのですが、先生のご意見に大賛成です。
ずっと思っていたんです、食事を変えてみてほしいと。
ぜひ、なんとかして、先生から錦織選手にメッセージを送っていただきたいです!!!
よろしくお願いいたします!!!
錦織選手、昔見たインタビューで、「ショートケーキが大好き、麺類好き」と言っていたような。
麺類の会社が大スポンサーですしね。。。
ずっと思っていたんです、食事を変えてみてほしいと。
ぜひ、なんとかして、先生から錦織選手にメッセージを送っていただきたいです!!!
よろしくお願いいたします!!!
錦織選手、昔見たインタビューで、「ショートケーキが大好き、麺類好き」と言っていたような。
麺類の会社が大スポンサーですしね。。。
2016/07/09(Sat) 09:22 | URL | ゆっこ | 【編集】
返信ありがとうございます
主治医は否定派でないと書きましたが、、、。
産業医は肯定派の様なので、糖質制限については産業医と話が出来そうです
身近に肯定派の医師がいると心強いですね
主治医は否定派でないと書きましたが、、、。
産業医は肯定派の様なので、糖質制限については産業医と話が出来そうです
身近に肯定派の医師がいると心強いですね
2016/07/09(Sat) 12:04 | URL | ほあろ | 【編集】
私も錦織圭選手のファンですが、糖質制限すれば怪我を予防してジョコビッチ選手と同じように活躍できるのにと前々から考えていました。
たぶん寝ている間にケトン体が増えて抗炎症作用が働き、昼間の試合やトレーニングで傷ついた筋肉や靭帯などが修復されやすくなるからだと思います。
たぶん寝ている間にケトン体が増えて抗炎症作用が働き、昼間の試合やトレーニングで傷ついた筋肉や靭帯などが修復されやすくなるからだと思います。
2016/07/09(Sat) 17:26 | URL | OgTomo | 【編集】
| ホーム |