2016年07月05日 (火)
糖質制限OK食材 うなぎの白焼き 糖質制限ドットコムより新発売です。
こんにちは。
昨日の京都は、14時前に35.2度を記録し、今年初の猛暑日となりました。
今日も朝から気温が上がり、11時33分の時点で34.5度になったそうです。
全国的に気温が上がっているみたいなので、読者の皆さん、くれぐれも熱中症にお気をつけくださいね(^_^;)
急激な気温の上昇に早くも夏バテしそうですが、今日はこんな暑い日にピッタリの糖質制限OK食材のご紹介です。

うなぎの白焼きです。
先月、浜松からうなぎを販売されてる「うなぎの井口」の社長さんが訪ねて来られました。
なんでも、糖質制限でうなぎのタレを作りたいと、お付き合いのある他のメーカーさんのご紹介で来られました。
何を隠そう私、江部康二、チョコレート以外にうなぎも大好物で、あらてつさんから鰻屋さんからお会いしたいと連絡が有ったのですが…と聞かされた時、二つ返事でOKを出しました(^o^)
実際にお会いしてうなぎについてお話を聞いていると、なかなか興味深いものがありました。
うなぎそのものは糖質も殆ど無く、糖質制限OK食材なのですが、スーパーなどで売っているうなぎは、こってりと甘いタレが絡んでいて、到底、糖質制限食では避けた方がいい部類になってしまいます。
ですが、白焼きならタレが掛かっていないので、血糖値の上昇を気にせずに食べることが出来ますが、京都では白焼きのうなぎを売っている店が殆どありません。
ところが、浜松では独特なうなぎの食文化があり、うなぎは「白焼き」で流通しているそうです。
なんでも、料理店などは白焼きの鰻を仕入れて、それぞれのお店で独自のタレを使って焼くとのこと。
家庭でうなぎ食べる時も白焼きを買ってそれぞれ自宅で調理するそうです。
なので、他府県にはない「うなぎの白焼」文化が発展したんですね。
「うなぎの井口」さんでは、全てのうなぎを手間の掛かる手焼きで焼かれて、私も試食しましたが、ふっくらとしてうなぎの旨味が凝縮されていました(^o^)
この「うなぎの井口」の白焼きを、糖質制限ワイン、サーメンタムの白を呑みながらわさび醤油で食べていると、いつの間にか1本空けてしまい、危うく沈没するところでした(^_^;)
「うなぎの井口」さんでは、国産のうなぎを南アルプスの伏流水で育て臭みを取り、「裂3年、串8年、焼一生」と言われる職人の技で焼き上げ、独自の技術で真空包装してあるので、読者の皆さんもご家庭で焼きたての白焼きを大いに楽しんで頂けます(^_^)
こんな素晴らしいうなぎを焼いてくださった「うなぎの井口」の井口社長に、大きな感謝を送りたいと思います(^o^)
「うなぎの井口」の白焼きは、糖質制限ドットコムで販売することになりました。
うなぎの白焼き
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail161.html
白焼き以外にも、美味しい食べ方や、糖質制限なうなぎのタレの作り方動画などが紹介されています。
全国の糖質セイゲニストの皆さん、今年の猛暑を、糖質を気にせず食べられる美味しいうなぎで乗り切りましょう\(^o^)/
江部康二
こんにちは。
昨日の京都は、14時前に35.2度を記録し、今年初の猛暑日となりました。
今日も朝から気温が上がり、11時33分の時点で34.5度になったそうです。
全国的に気温が上がっているみたいなので、読者の皆さん、くれぐれも熱中症にお気をつけくださいね(^_^;)
急激な気温の上昇に早くも夏バテしそうですが、今日はこんな暑い日にピッタリの糖質制限OK食材のご紹介です。

うなぎの白焼きです。
先月、浜松からうなぎを販売されてる「うなぎの井口」の社長さんが訪ねて来られました。
なんでも、糖質制限でうなぎのタレを作りたいと、お付き合いのある他のメーカーさんのご紹介で来られました。
何を隠そう私、江部康二、チョコレート以外にうなぎも大好物で、あらてつさんから鰻屋さんからお会いしたいと連絡が有ったのですが…と聞かされた時、二つ返事でOKを出しました(^o^)
実際にお会いしてうなぎについてお話を聞いていると、なかなか興味深いものがありました。
うなぎそのものは糖質も殆ど無く、糖質制限OK食材なのですが、スーパーなどで売っているうなぎは、こってりと甘いタレが絡んでいて、到底、糖質制限食では避けた方がいい部類になってしまいます。
ですが、白焼きならタレが掛かっていないので、血糖値の上昇を気にせずに食べることが出来ますが、京都では白焼きのうなぎを売っている店が殆どありません。
ところが、浜松では独特なうなぎの食文化があり、うなぎは「白焼き」で流通しているそうです。
なんでも、料理店などは白焼きの鰻を仕入れて、それぞれのお店で独自のタレを使って焼くとのこと。
家庭でうなぎ食べる時も白焼きを買ってそれぞれ自宅で調理するそうです。
なので、他府県にはない「うなぎの白焼」文化が発展したんですね。
「うなぎの井口」さんでは、全てのうなぎを手間の掛かる手焼きで焼かれて、私も試食しましたが、ふっくらとしてうなぎの旨味が凝縮されていました(^o^)
この「うなぎの井口」の白焼きを、糖質制限ワイン、サーメンタムの白を呑みながらわさび醤油で食べていると、いつの間にか1本空けてしまい、危うく沈没するところでした(^_^;)
「うなぎの井口」さんでは、国産のうなぎを南アルプスの伏流水で育て臭みを取り、「裂3年、串8年、焼一生」と言われる職人の技で焼き上げ、独自の技術で真空包装してあるので、読者の皆さんもご家庭で焼きたての白焼きを大いに楽しんで頂けます(^_^)
こんな素晴らしいうなぎを焼いてくださった「うなぎの井口」の井口社長に、大きな感謝を送りたいと思います(^o^)
「うなぎの井口」の白焼きは、糖質制限ドットコムで販売することになりました。
うなぎの白焼き
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail161.html
白焼き以外にも、美味しい食べ方や、糖質制限なうなぎのタレの作り方動画などが紹介されています。
全国の糖質セイゲニストの皆さん、今年の猛暑を、糖質を気にせず食べられる美味しいうなぎで乗り切りましょう\(^o^)/
江部康二
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。参議院農林水産委員会会議録 平成26年10月16日
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/187/0010/18710160010002c.html
○徳永エリ 少し努力をしていただいて、少なくともこの値上がりで減った分の四十万トン、これは何とか元に戻すように御努力を願いたいと思います。
それから、それだけではなくて朝食欠食の問題もありますよね。若い人、二十代の四人に一人が朝食を食べないという問題もありますし、それから、炭水化物ダイエットというのも非常に私問題だと思うんですね。まあ議員の中にもやっておられる方はたくさんいますけれども、本当にこれで太らないのか、これ抜いて体に悪い影響がないのか、この辺りもしっかりと調べていただいて、農林水産省から米の消費拡大のために負けないようなPRをしていただきたいというふうに思います。
○松島浩道 農林水産省生産局長
それから、委員から炭水化物制限ダイエットという話がございました。これは大変マスコミ等でもてはやされて、はやっているというふうに聞いておりますけれども、これはやっぱりいろいろ問題もあるようでございまして、一つ御紹介させていただきますと、日本糖尿病学会というのがございまして、そこで糖尿病における食事療法の現状と課題というレポートが出されております。
やはり糖尿病の治療のためには減量をいたしまして、そのことによって糖尿病を改善するというのがございますが、その中に、糖尿病における炭水化物摂取についてという項目がございます。ちょっと読み上げさせていただきますと、総エネルギー摂取量を制限せずに、炭水化物のみを極端に制限して減量を図ることは、その本来の効果のみならず、長期的な食事療法としての遵守性や安全性など重要な点についてこれを担保するエビデンスが不足しており、現時点では薦められないということで、そういったことも様々な御飯食のPRの際にこういったことをPRしながら誤解を解いてまいりたいと考えてございます。
○徳永エリ 是非とも知恵を絞って様々な取組をしていただいて、農家の皆さんの生産意欲にもつながるようにしっかりと米の消費を拡大していく、その努力も両輪でよろしくお願いしたいと思います。
○山田太郎 みんなの党、山田太郎でございます。本名でございます。よろしくお願いします。西川大臣、それから小泉副大臣、佐藤政務官、御就任おめでとうございます。
私も一年十か月、この農林水産委員会、所属することになりました。本当に多くのことも勉強させていただきまして、先ほどなどは炭水化物ダイエットの話、私も三か月やりまして十キロ痩せたんですが、見事に一か月でリバウンドをいたしました。まさにこの農林水産委員会もよろしくないかなと。毎週毎週食べ物の話をやりますので、特に穀物がおいしいということは改めて炭水化物ダイエットをして分かったところでもありまして、そんなところも大変勉強になるというふうに思っております。
……徳永エリは民進党から北海道選挙区に、山田太郎は新党改革から比例代表に立候補している
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/187/0010/18710160010002c.html
○徳永エリ 少し努力をしていただいて、少なくともこの値上がりで減った分の四十万トン、これは何とか元に戻すように御努力を願いたいと思います。
それから、それだけではなくて朝食欠食の問題もありますよね。若い人、二十代の四人に一人が朝食を食べないという問題もありますし、それから、炭水化物ダイエットというのも非常に私問題だと思うんですね。まあ議員の中にもやっておられる方はたくさんいますけれども、本当にこれで太らないのか、これ抜いて体に悪い影響がないのか、この辺りもしっかりと調べていただいて、農林水産省から米の消費拡大のために負けないようなPRをしていただきたいというふうに思います。
○松島浩道 農林水産省生産局長
それから、委員から炭水化物制限ダイエットという話がございました。これは大変マスコミ等でもてはやされて、はやっているというふうに聞いておりますけれども、これはやっぱりいろいろ問題もあるようでございまして、一つ御紹介させていただきますと、日本糖尿病学会というのがございまして、そこで糖尿病における食事療法の現状と課題というレポートが出されております。
やはり糖尿病の治療のためには減量をいたしまして、そのことによって糖尿病を改善するというのがございますが、その中に、糖尿病における炭水化物摂取についてという項目がございます。ちょっと読み上げさせていただきますと、総エネルギー摂取量を制限せずに、炭水化物のみを極端に制限して減量を図ることは、その本来の効果のみならず、長期的な食事療法としての遵守性や安全性など重要な点についてこれを担保するエビデンスが不足しており、現時点では薦められないということで、そういったことも様々な御飯食のPRの際にこういったことをPRしながら誤解を解いてまいりたいと考えてございます。
○徳永エリ 是非とも知恵を絞って様々な取組をしていただいて、農家の皆さんの生産意欲にもつながるようにしっかりと米の消費を拡大していく、その努力も両輪でよろしくお願いしたいと思います。
○山田太郎 みんなの党、山田太郎でございます。本名でございます。よろしくお願いします。西川大臣、それから小泉副大臣、佐藤政務官、御就任おめでとうございます。
私も一年十か月、この農林水産委員会、所属することになりました。本当に多くのことも勉強させていただきまして、先ほどなどは炭水化物ダイエットの話、私も三か月やりまして十キロ痩せたんですが、見事に一か月でリバウンドをいたしました。まさにこの農林水産委員会もよろしくないかなと。毎週毎週食べ物の話をやりますので、特に穀物がおいしいということは改めて炭水化物ダイエットをして分かったところでもありまして、そんなところも大変勉強になるというふうに思っております。
……徳永エリは民進党から北海道選挙区に、山田太郎は新党改革から比例代表に立候補している
2016/07/05(Tue) 21:59 | URL | 精神科医師A | 【編集】
お世話になっております。
糖質制限食を始めたおかげで、夏がとても過ごしやすくなりました。
以前は体重78㎏で体脂肪率も高かったので、
とても暑がりで脂っこい汗をかいていましたが、
今は52㎏台で体脂肪率も8-9%台になってしまったせいで、汗もサラサラになり暑さもあまり苦にならなくなりました。
これからも続けていきたいと思います。
糖質制限食を始めたおかげで、夏がとても過ごしやすくなりました。
以前は体重78㎏で体脂肪率も高かったので、
とても暑がりで脂っこい汗をかいていましたが、
今は52㎏台で体脂肪率も8-9%台になってしまったせいで、汗もサラサラになり暑さもあまり苦にならなくなりました。
これからも続けていきたいと思います。
2016/07/05(Tue) 23:38 | URL | ぐうたら糖質制限 | 【編集】
よろしくお願いします。
まったく同じ食事内容なのに
暑くなると血糖値(特に朝)が上昇します。
(軽く110ぐらいにはなります。)
何か対処方はありますか?
気にしない方がいいでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。
まったく同じ食事内容なのに
暑くなると血糖値(特に朝)が上昇します。
(軽く110ぐらいにはなります。)
何か対処方はありますか?
気にしない方がいいでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。
2016/07/06(Wed) 10:50 | URL | ささゆり | 【編集】
先日は的確なコメントありがとうございました。これからも糖質制限を続けるにあたってもう一つ気になることがあるのですが…
それは筋肉についてです。糖質制限をすると筋肉まで落ちるという人もいれば、糖質制限で高タンパクの食事をすれば細マッチョになれるという人もいますが、実際のところ、同じ運動量だと糖質制限の方が筋肉は落ちやすいものなのですか?
私は元々ほとんど運動しない方なので、どちらにせよ運動はした方が良いとは思っています。
これから夏に向けてバテやすくなるので、心配になりまして…
それは筋肉についてです。糖質制限をすると筋肉まで落ちるという人もいれば、糖質制限で高タンパクの食事をすれば細マッチョになれるという人もいますが、実際のところ、同じ運動量だと糖質制限の方が筋肉は落ちやすいものなのですか?
私は元々ほとんど運動しない方なので、どちらにせよ運動はした方が良いとは思っています。
これから夏に向けてバテやすくなるので、心配になりまして…
2016/07/06(Wed) 11:42 | URL | たこす | 【編集】
委員諸氏の議論を読ませていただきました。
朝食抜きや炭水化物ダイエットが問題と言っておられますが、そうなら科学的な立証が必要と思います。
人類700万年の歴史からすると、炭水化物を食べ始めたのは、わずか1万2千年前で、それ以前は周囲に存在しなかった植物だから、抜いて当然です。それで700万年生きてこられたのだから、炭水化物を抜いちゃダメと言うほうが常識はずれ論です。だから、そういう主張をする人は自ら立証する責任があります。
加えて、朝食抜きがどうしてダメなのか?人類は規則正しく朝食を食べて700万年生きてきたことも科学的な立証をお願いします。
朝食抜きや炭水化物ダイエットが問題と言っておられますが、そうなら科学的な立証が必要と思います。
人類700万年の歴史からすると、炭水化物を食べ始めたのは、わずか1万2千年前で、それ以前は周囲に存在しなかった植物だから、抜いて当然です。それで700万年生きてこられたのだから、炭水化物を抜いちゃダメと言うほうが常識はずれ論です。だから、そういう主張をする人は自ら立証する責任があります。
加えて、朝食抜きがどうしてダメなのか?人類は規則正しく朝食を食べて700万年生きてきたことも科学的な立証をお願いします。
2016/07/06(Wed) 12:27 | URL | コバタケ | 【編集】
精神科医師A さん
情報をありがとうございます。
議員さん方、「日本糖尿病学会門脇孝理事長が自ら糖質制限食を実践している」という最新情報はご存じないようでうね。
情報をありがとうございます。
議員さん方、「日本糖尿病学会門脇孝理事長が自ら糖質制限食を実践している」という最新情報はご存じないようでうね。
2016/07/06(Wed) 13:35 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ささゆり さん
外気温により血糖値が変動することがあります。
個人差がありますが、これは仕方ないと思います。
対処法としては、
1)無酸素運動で筋肉量を増やす。
2)有酸素運動で筋肉のインスリン感受性を良くする。
くらいです。
外気温により血糖値が変動することがあります。
個人差がありますが、これは仕方ないと思います。
対処法としては、
1)無酸素運動で筋肉量を増やす。
2)有酸素運動で筋肉のインスリン感受性を良くする。
くらいです。
2016/07/06(Wed) 13:41 | URL | ドクター江部 | 【編集】
たこす さん
糖質制限食ではタンパク質が豊富なので筋肉は落ちません。
カロリー制限でタンパク質不足になると筋肉が落ちます。
筋肉を増やすには、無酸素運動が必要です。
「糖質制限食(高タンパク食)+無酸素運動」
で筋肉は増えます。
糖質制限食ではタンパク質が豊富なので筋肉は落ちません。
カロリー制限でタンパク質不足になると筋肉が落ちます。
筋肉を増やすには、無酸素運動が必要です。
「糖質制限食(高タンパク食)+無酸素運動」
で筋肉は増えます。
2016/07/06(Wed) 13:44 | URL | ドクター江部 | 【編集】
健康診断で血糖値が170.hba1cが5.2と診断され、再検査と言われました。再検査を受けたらその時の血糖値は111でした。今まで健康診断でひっかったことは一度もなく1月に子供を出産後5月の健康診断でした。血糖値以外はすべて異常なしで尿糖もマイナスです。寝不足やストレスも血糖値を上げるとのことだったので正直よくわかりません。出産したことも関係あるのでしょうか。再検査したときの先生にはお菓子やジュースを控えるようにとだけ言われ定期的に受診するなどの話はされませんでした。子供を出産後働いていたときよりまったく運動もしなくなりました。運動も関係あるのでしょうか。受診してから糖質を控える食事に気をつけたりウォーキングを30分するよう心がけてます。運動や食事に気をつけたりすれば血糖値は正常に戻りますでしょうか?心配で心配で泣いてます。
市販の蒲焼を食べる場合でも、一度ぬるま湯などでタレを洗い流してから調理した方が美味しく召し上がれますよ
2016/07/07(Thu) 14:24 | URL | | 【編集】
かまやん。
気になれば、75g経口ブドウ糖負荷試験をしてみましょう。
それで、診断があるていどつきます。
検査前3日間は、150g/日以上の糖質を摂取しましょう。
HbA1c%ですので、境界型レベルの可能性があります。
境界型や糖尿病型であっても、糖質制限食でコントロールは可能です。
気になれば、75g経口ブドウ糖負荷試験をしてみましょう。
それで、診断があるていどつきます。
検査前3日間は、150g/日以上の糖質を摂取しましょう。
HbA1c%ですので、境界型レベルの可能性があります。
境界型や糖尿病型であっても、糖質制限食でコントロールは可能です。
2016/07/07(Thu) 18:30 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |