2016年07月03日 (日)
蒸し暑い梅雨を爽快に過ごす糖質制限ワインのご紹介
おはようございます。
ここのところ、例年を超える最高気温の日が続いています。
昨夜も湿度が高く感じられ、寝苦しい夜でした(^_^;)
身体がこの気温に慣れていないので熱中症になりやすいです。
ブログ読者の皆さん、体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね。
さて。
こんな暑い日は、冷たいビールをぐっと行きたいところですが、我々糖尿人にとって残念ながら普通のビールはNG飲料です。
糖質0発泡酒もありますが、ビールのようなコクがないので、こればかり飲んでいるとどうしても飽きが来てしまいます(^_^;)
そのような時にお薦めなのが、私が監修して作ってもらった、糖質制限ワインシリーズです。
スペインワインの赤・白から始まり、ロゼ、カバ、スペシャルカバ、そして今回ご紹介するフランスワインの赤・白・ロゼとラインナップが広がりました。
全種類、現地での検査・分析に加え、私、江部康二の血糖実験済み。
糖質セイゲニストの皆さんに安心して飲んで頂けるワインになっています(^^)
自分の好みに合わせて糖質制限ワインを選べるなんて、感無量、いい時代になりましたね(^o^)
このような素晴らしいワインを作ってくれたクリストフと醸造家の皆さんに、大きな感謝を送りたいと思います\(^o^)/
糖尿人、メタボ人、ダイエッター、全ての糖質セイゲニストの皆さん、是非一度お試しあれ。
江部康二
以下、あらてつさんのブログから転載です。
昨年5月17日に「Botanicaのスペシャルな糖質制限ランチと糖質制限スペインワインを楽しむ会」でお披露目させて頂き、一番人気となった糖質制限フランスワイン、CUVEE MONTAGUT (キュベモンタグ)、お陰さまで大好評発売中となっております。
あ、「Botanicaのスペシャルな糖質制限ランチと糖質制限スペインワインを楽しむ会」の模様はコチラからどうぞ。
Botanicaのスペシャルな糖質制限ランチと糖質制限スペインワインを楽しむ会
で、そのCUVEE MONTAGUT (キュベモンタグ)ですが、余りに好評なのに気を良くしたクリストフが、白とロゼを作ってしまいました。
じゃん

いや、正確に言うと作ったのはクリストフではなく、友達の醸造家のミッチェルなんですけどね。
因みにコヤツがクリストフ

今回、赤・白・ロゼと“だんご3兄弟”ならぬ“ワイン三兄弟”となったCUVEE MONTAGUT (キュベモンタグ)、事の起こりは、
「大学時代に醸造学を専攻していた時の同級生がラングドックでワインを作っている、とても意欲的で新しいことにチャレンジしているので、糖質制限ワインを作らせてみようと思うけど興味あるか?」とクリストフがスペイン語で言って、通訳してもらったのを聞いたのが始まりでした。
最初は、スペインワインのサーメンタムを扱ってるから要らないと返事をしたのですが、
「ラングドックは今素晴らしいワインを作っていて、同級生もその一人だ、一回作らせてサンプルを送るからドクター江部に実験してもらって欲しい」
と食い下がってきます。
このあとワインのマーケティングについて3時間あまり熱く語り続け、いい加減ウザくなって来た(笑)ので、「ほな作りいや。その代わり血糖値上がったら扱わへんで」と返事を通訳してもらいました。
待つことしばし、フランスからサンプルが送られて来まして、江部康二先生に飲んで頂き血糖値を測定してもらいますと…
あろうことか、見事に合格(笑)
「サーメンタムの時も散々苦労したのに、初めて作ってそないカンタンに糖質制限ワインやてできひんて。どうせ失敗するし扱わんでええやろ」
と思っていたのですが、ところがどっこい。
流石に学問として「醸造学」を修めた人物が作るだけあると妙に感心しましたね、はい。
ここからはアレヨアレヨと製造の準備が進み、昨年5月17日の会でお披露目となった次第です。
ワインに詳しい方ならご存知かと思いますが、この南仏ラングドックは、ブドウの栽培にとても適した気候で、豊富に収穫されるブドウから作ったデイリーワインの産地でした。大量に安いワインが作られることから、「ラングドック=安物」のレッテルが貼られてしまったそうです。
ところが、近年になって意欲的な新進気鋭の醸造家が集まるようになり、品質が目覚ましく向上、ボルドーにも負けないワインが作られるようになったことから、「フランスのニューワールド」と呼ばれるようになり、高品質ワインの産地となってるそうです。
なんて知ったようなこと書いてますが、ここまで全てクリストフの受け売りです(笑)
話を戻しますと、クリストフの同級生もその一人だそうで、そんな意欲的な醸造家だからこそ、糖質制限ワインなんてものを作ってくれたんでしょう。
作ってくれたミッチェルと奥様の画像はこちらのページに
↓ ↓ ↓
キュヴェ モンタグ
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail113.html
で、肝心の糖質と味の方ですが、味の方はBotanicaのスペシャルな糖質制限ランチと糖質制限スペインワインを楽しむ会でも書きましたように、小室先生、夏井先生も大絶賛されるくらいの完成度、夏井先生なんて会の後半はこのワインしか飲んでおられませんでしたから(笑)
糖質制限では、赤ワインはOK食材になっておりますが、山ほどある赤ワインの中でどれを選べばいいのか、正直な所迷います。
ましてや白も辛口ならOKと言っても、どの程度の辛口なら良いのか分からないですし、ロゼになると市販で飲めるものなんてまず見つけることは不可能です。
買ってから尿糖紙つけたら色が変わったなんていった日には、残ったワイン全部捨てんとあきませんから。
その点、キュベ・モンタグシリーズでしたら、ワインの本場フランスの醸造学の粋を集めて完成しておりますので、安心して飲むことができます。
新進気鋭の醸造家が作り、江部康二先生の血糖検査で完成した糖質制限ワイン、是非一度お試しあれ。
詳細&お求めはコチラからどうぞ。
↓ ↓ ↓
キュヴェ モンタグ
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail113.html
ご注文、スタッフ一同心よりお待ちしております。
コヤツも待ってます(笑)

おはようございます。
ここのところ、例年を超える最高気温の日が続いています。
昨夜も湿度が高く感じられ、寝苦しい夜でした(^_^;)
身体がこの気温に慣れていないので熱中症になりやすいです。
ブログ読者の皆さん、体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね。
さて。
こんな暑い日は、冷たいビールをぐっと行きたいところですが、我々糖尿人にとって残念ながら普通のビールはNG飲料です。
糖質0発泡酒もありますが、ビールのようなコクがないので、こればかり飲んでいるとどうしても飽きが来てしまいます(^_^;)
そのような時にお薦めなのが、私が監修して作ってもらった、糖質制限ワインシリーズです。
スペインワインの赤・白から始まり、ロゼ、カバ、スペシャルカバ、そして今回ご紹介するフランスワインの赤・白・ロゼとラインナップが広がりました。
全種類、現地での検査・分析に加え、私、江部康二の血糖実験済み。
糖質セイゲニストの皆さんに安心して飲んで頂けるワインになっています(^^)
自分の好みに合わせて糖質制限ワインを選べるなんて、感無量、いい時代になりましたね(^o^)
このような素晴らしいワインを作ってくれたクリストフと醸造家の皆さんに、大きな感謝を送りたいと思います\(^o^)/
糖尿人、メタボ人、ダイエッター、全ての糖質セイゲニストの皆さん、是非一度お試しあれ。
江部康二
以下、あらてつさんのブログから転載です。
昨年5月17日に「Botanicaのスペシャルな糖質制限ランチと糖質制限スペインワインを楽しむ会」でお披露目させて頂き、一番人気となった糖質制限フランスワイン、CUVEE MONTAGUT (キュベモンタグ)、お陰さまで大好評発売中となっております。
あ、「Botanicaのスペシャルな糖質制限ランチと糖質制限スペインワインを楽しむ会」の模様はコチラからどうぞ。
Botanicaのスペシャルな糖質制限ランチと糖質制限スペインワインを楽しむ会
で、そのCUVEE MONTAGUT (キュベモンタグ)ですが、余りに好評なのに気を良くしたクリストフが、白とロゼを作ってしまいました。
じゃん

いや、正確に言うと作ったのはクリストフではなく、友達の醸造家のミッチェルなんですけどね。
因みにコヤツがクリストフ

今回、赤・白・ロゼと“だんご3兄弟”ならぬ“ワイン三兄弟”となったCUVEE MONTAGUT (キュベモンタグ)、事の起こりは、
「大学時代に醸造学を専攻していた時の同級生がラングドックでワインを作っている、とても意欲的で新しいことにチャレンジしているので、糖質制限ワインを作らせてみようと思うけど興味あるか?」とクリストフがスペイン語で言って、通訳してもらったのを聞いたのが始まりでした。
最初は、スペインワインのサーメンタムを扱ってるから要らないと返事をしたのですが、
「ラングドックは今素晴らしいワインを作っていて、同級生もその一人だ、一回作らせてサンプルを送るからドクター江部に実験してもらって欲しい」
と食い下がってきます。
このあとワインのマーケティングについて3時間あまり熱く語り続け、いい加減ウザくなって来た(笑)ので、「ほな作りいや。その代わり血糖値上がったら扱わへんで」と返事を通訳してもらいました。
待つことしばし、フランスからサンプルが送られて来まして、江部康二先生に飲んで頂き血糖値を測定してもらいますと…
あろうことか、見事に合格(笑)
「サーメンタムの時も散々苦労したのに、初めて作ってそないカンタンに糖質制限ワインやてできひんて。どうせ失敗するし扱わんでええやろ」
と思っていたのですが、ところがどっこい。
流石に学問として「醸造学」を修めた人物が作るだけあると妙に感心しましたね、はい。
ここからはアレヨアレヨと製造の準備が進み、昨年5月17日の会でお披露目となった次第です。
ワインに詳しい方ならご存知かと思いますが、この南仏ラングドックは、ブドウの栽培にとても適した気候で、豊富に収穫されるブドウから作ったデイリーワインの産地でした。大量に安いワインが作られることから、「ラングドック=安物」のレッテルが貼られてしまったそうです。
ところが、近年になって意欲的な新進気鋭の醸造家が集まるようになり、品質が目覚ましく向上、ボルドーにも負けないワインが作られるようになったことから、「フランスのニューワールド」と呼ばれるようになり、高品質ワインの産地となってるそうです。
なんて知ったようなこと書いてますが、ここまで全てクリストフの受け売りです(笑)
話を戻しますと、クリストフの同級生もその一人だそうで、そんな意欲的な醸造家だからこそ、糖質制限ワインなんてものを作ってくれたんでしょう。
作ってくれたミッチェルと奥様の画像はこちらのページに
↓ ↓ ↓
キュヴェ モンタグ
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail113.html
で、肝心の糖質と味の方ですが、味の方はBotanicaのスペシャルな糖質制限ランチと糖質制限スペインワインを楽しむ会でも書きましたように、小室先生、夏井先生も大絶賛されるくらいの完成度、夏井先生なんて会の後半はこのワインしか飲んでおられませんでしたから(笑)
糖質制限では、赤ワインはOK食材になっておりますが、山ほどある赤ワインの中でどれを選べばいいのか、正直な所迷います。
ましてや白も辛口ならOKと言っても、どの程度の辛口なら良いのか分からないですし、ロゼになると市販で飲めるものなんてまず見つけることは不可能です。
買ってから尿糖紙つけたら色が変わったなんていった日には、残ったワイン全部捨てんとあきませんから。
その点、キュベ・モンタグシリーズでしたら、ワインの本場フランスの醸造学の粋を集めて完成しておりますので、安心して飲むことができます。
新進気鋭の醸造家が作り、江部康二先生の血糖検査で完成した糖質制限ワイン、是非一度お試しあれ。
詳細&お求めはコチラからどうぞ。
↓ ↓ ↓
キュヴェ モンタグ
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail113.html
ご注文、スタッフ一同心よりお待ちしております。
コヤツも待ってます(笑)

糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。すみません。見出しのワインに関係ないですが、
糖質制限中なのに、山梨で買ってきました白ワイン。勝沼の本場で。
2014 ルバイヤート甲州シュール・リー 720mlです。
辛口ですが当然、糖質はあります。でも、おいしいから飲んでしまいます。
グラス1杯で十分。糖質制限中の気晴らしです。
「そのオリーブオイルは偽物です・・・値段が高くても本物はごくわずか」多田俊哉著を読んでいます。
オリーブオイルソムリエ協会理事長だそうです。なにを信じていいかわからなくなります。結局オリーブオイルソムリエになれば、本物がわかるというのが、この本の結論でしたが。
糖質制限中なのに、山梨で買ってきました白ワイン。勝沼の本場で。
2014 ルバイヤート甲州シュール・リー 720mlです。
辛口ですが当然、糖質はあります。でも、おいしいから飲んでしまいます。
グラス1杯で十分。糖質制限中の気晴らしです。
「そのオリーブオイルは偽物です・・・値段が高くても本物はごくわずか」多田俊哉著を読んでいます。
オリーブオイルソムリエ協会理事長だそうです。なにを信じていいかわからなくなります。結局オリーブオイルソムリエになれば、本物がわかるというのが、この本の結論でしたが。
江部先生、初めまして。
ワインのお話、勉強になります。
個人的にほとんど飲まないのですが、機会をみつけて
飲んでみたいですね。
先生が提唱される糖質制限を、5月14日から実践しております。
先生の書籍と夏井睦先生の書籍、どうしても気になって仕方が
ないシリコンバレー式の書籍とその他を一気に購入。
その中から自分にあった方法をピックアップしております。
主食はほとんど取らないことを原則として、昼食と夕食に
サラダをメインとしてシーチキン、オリーブオイルをベースに
鶏肉・豚肉・豆腐などを糖質の少ない食材を摂っております。
週末にどうしても白飯や麺類、食パンなども食べておりますが
これは家族に合わせて食べています。
朝食はバターコーヒーのみと、これまたシンプルに。
家族などは不審な顔をしておりますが、まったく問題は
起きておらず、むしろ体重も体脂肪率もへそ回りも
順調に落ちております。
体重は最大 82.2kg だったのが、現在は 75.6kg。
体脂肪率は 32% だったのが、現在は 25%。
へそ回りは 95cm だったのが、現在は 82cm。
筋肉はむしろ増えてます。
筋トレを定期的に行っておりますので。
体脂肪が減ったおかげで汗のかき方も改善されているようで。
暑さにも早くから慣れてきているようです。
白髪も少々ですが黒さが増してきているような。
何より驚いたのが、マクドナルドなどのファーストフードに
ほとんど関心を示さなくなったことですね!
これはすごいことです。
江部先生には感謝しております。
ありがとうございます。
今までは何やっても減量できず、自分の身体にコンプレックスを
持ちながら生きてきました。
糖質制限食という方法の知識を得て、実践することで勇気を
得ることができました。
自信も強く持てるようになりました。
これからもしっかりやっていきます。
どんな変化をしていくのか、楽しみなんで。
来週、NHKのガッテン!で糖質制限を取り上げる予定ですが。
また間違った情報を流すのでしょうね。
ワインのお話、勉強になります。
個人的にほとんど飲まないのですが、機会をみつけて
飲んでみたいですね。
先生が提唱される糖質制限を、5月14日から実践しております。
先生の書籍と夏井睦先生の書籍、どうしても気になって仕方が
ないシリコンバレー式の書籍とその他を一気に購入。
その中から自分にあった方法をピックアップしております。
主食はほとんど取らないことを原則として、昼食と夕食に
サラダをメインとしてシーチキン、オリーブオイルをベースに
鶏肉・豚肉・豆腐などを糖質の少ない食材を摂っております。
週末にどうしても白飯や麺類、食パンなども食べておりますが
これは家族に合わせて食べています。
朝食はバターコーヒーのみと、これまたシンプルに。
家族などは不審な顔をしておりますが、まったく問題は
起きておらず、むしろ体重も体脂肪率もへそ回りも
順調に落ちております。
体重は最大 82.2kg だったのが、現在は 75.6kg。
体脂肪率は 32% だったのが、現在は 25%。
へそ回りは 95cm だったのが、現在は 82cm。
筋肉はむしろ増えてます。
筋トレを定期的に行っておりますので。
体脂肪が減ったおかげで汗のかき方も改善されているようで。
暑さにも早くから慣れてきているようです。
白髪も少々ですが黒さが増してきているような。
何より驚いたのが、マクドナルドなどのファーストフードに
ほとんど関心を示さなくなったことですね!
これはすごいことです。
江部先生には感謝しております。
ありがとうございます。
今までは何やっても減量できず、自分の身体にコンプレックスを
持ちながら生きてきました。
糖質制限食という方法の知識を得て、実践することで勇気を
得ることができました。
自信も強く持てるようになりました。
これからもしっかりやっていきます。
どんな変化をしていくのか、楽しみなんで。
来週、NHKのガッテン!で糖質制限を取り上げる予定ですが。
また間違った情報を流すのでしょうね。
2016/07/03(Sun) 12:15 | URL | TOshio | 【編集】
居酒屋に誘われても飲めるものは少ないし、飲めるものに限って、アルコール感はあっても苦手な香りが多いので、安心して飲めるワインが出来たことは大変嬉しいニュースですね!
2016/07/03(Sun) 14:03 | URL | たこす | 【編集】
無菜 さん
グラス1杯の辛口白ワイン、糖質制限的には全く問題ないと思います。
2~3杯はOKと思います。
グラス1杯の辛口白ワイン、糖質制限的には全く問題ないと思います。
2~3杯はOKと思います。
2016/07/03(Sun) 16:44 | URL | ドクター江部 | 【編集】
TOshio さん
拙著のご購入、そして朋友の夏井先生の書籍ご購入、ありがとうございます。
体重減少、体脂肪率の減少も良かったです。
筋肉も増えたとは素晴らしいです。
来週のNHKのガッテン!
山田悟先生が出演ですので、大丈夫と思いますよ。
拙著のご購入、そして朋友の夏井先生の書籍ご購入、ありがとうございます。
体重減少、体脂肪率の減少も良かったです。
筋肉も増えたとは素晴らしいです。
来週のNHKのガッテン!
山田悟先生が出演ですので、大丈夫と思いますよ。
2016/07/03(Sun) 16:49 | URL | ドクター江部 | 【編集】
こんばんは。
2か月ほど前に相談させていただきました。
ワインに関係ないのですが、また相談したいことがありコメントしております。(でもワインは大好きです)
スーパー糖質制限を続けて4か月になりました。
たまーに薄い生地のピザなども食べてしまいますが…
HbA1c9.9→6.2→4.5になっています。
血糖値は食後2時間でも95程度です。
ただ、LDLコレステロールが上昇しています。
総コレが269 LDLが201 HDLが48です。
糖質制限前は、272 185 62 でした。
もともと高めではあります。
担当の先生がおっしゃるには、コレステロール値がかなり高めになって持続しているので、絶対薬が必要とのこと。
抵抗むなしくとうとうクレストール2.5を処方されました。
20年前、橋本病があると言われたことがあり、T3・T4・TSHの検査もお願いしておりました。
結果はT3が2.16と低くでて、あとは正常範囲でした。
先生のブログをさかのぼりT3低下症のことを勉強しました。
はたして、私はクレストールを飲むべきかと悩んでいます。アポBという検査をお願いしたところ、保険が聞くのは三種類だけだからとダメでした。
保険外でもよかったのですが、必要ないというそぶりだったのでお願いできませんでした。
糖質制限をしていること、毎回伝えているのですが、その話に対しては基本スルーで、心が折れそうです。
T3が低下していることへのコメントもまったくありません。(私が勝手にお願いした検査なので仕方ないですが)
糖質制限で肝機能もほぼ正常、血糖値もHbA1cも正常、腰痛も軽減し体重も-22Kgで体調もすこぶる良好なのですが通院が苦痛です。
クレストールの件、なにかアドバイスがありましたらお願いします。
2か月ほど前に相談させていただきました。
ワインに関係ないのですが、また相談したいことがありコメントしております。(でもワインは大好きです)
スーパー糖質制限を続けて4か月になりました。
たまーに薄い生地のピザなども食べてしまいますが…
HbA1c9.9→6.2→4.5になっています。
血糖値は食後2時間でも95程度です。
ただ、LDLコレステロールが上昇しています。
総コレが269 LDLが201 HDLが48です。
糖質制限前は、272 185 62 でした。
もともと高めではあります。
担当の先生がおっしゃるには、コレステロール値がかなり高めになって持続しているので、絶対薬が必要とのこと。
抵抗むなしくとうとうクレストール2.5を処方されました。
20年前、橋本病があると言われたことがあり、T3・T4・TSHの検査もお願いしておりました。
結果はT3が2.16と低くでて、あとは正常範囲でした。
先生のブログをさかのぼりT3低下症のことを勉強しました。
はたして、私はクレストールを飲むべきかと悩んでいます。アポBという検査をお願いしたところ、保険が聞くのは三種類だけだからとダメでした。
保険外でもよかったのですが、必要ないというそぶりだったのでお願いできませんでした。
糖質制限をしていること、毎回伝えているのですが、その話に対しては基本スルーで、心が折れそうです。
T3が低下していることへのコメントもまったくありません。(私が勝手にお願いした検査なので仕方ないですが)
糖質制限で肝機能もほぼ正常、血糖値もHbA1cも正常、腰痛も軽減し体重も-22Kgで体調もすこぶる良好なのですが通院が苦痛です。
クレストールの件、なにかアドバイスがありましたらお願いします。
2016/07/03(Sun) 22:30 | URL | からんころん | 【編集】
からんころん さん
低T3症候群なら、摂取エネルギー不足がないでしょうか?
HDL-コレステロールが低下しているのも、通常、糖質制限食では、ないことです。
もし、摂取エネルギー不足があれば、しっかりエネルギー摂取しましょう。
ともあれ中性脂肪値が正常であるなら、
からんころん さん のLDLコレステロールは、善玉と思われます。
悪玉の小粒子LDLや酸化LDLは少ないと思いますので、私ならこのまま経過をみます。
各医師の考え方の違いは、あると思います。
低T3症候群なら、摂取エネルギー不足がないでしょうか?
HDL-コレステロールが低下しているのも、通常、糖質制限食では、ないことです。
もし、摂取エネルギー不足があれば、しっかりエネルギー摂取しましょう。
ともあれ中性脂肪値が正常であるなら、
からんころん さん のLDLコレステロールは、善玉と思われます。
悪玉の小粒子LDLや酸化LDLは少ないと思いますので、私ならこのまま経過をみます。
各医師の考え方の違いは、あると思います。
2016/07/04(Mon) 16:41 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お忙しい中、いつも助けていただいて…本当にありがとうございます。
クレストールを飲み始めていたのですが、からだのところどころ筋肉痛のようになっていて不安になっていました。(本当の筋肉痛かもしれませんが)
先生の病院に通える距離ではないのが口惜しいです。
アドバイスを胸に、しっかりと自己責任でがんばります。これからもよろしくお願いします。
クレストールを飲み始めていたのですが、からだのところどころ筋肉痛のようになっていて不安になっていました。(本当の筋肉痛かもしれませんが)
先生の病院に通える距離ではないのが口惜しいです。
アドバイスを胸に、しっかりと自己責任でがんばります。これからもよろしくお願いします。
2016/07/04(Mon) 17:08 | URL | からんころん | 【編集】
からんころん さん
筋肉痛があるのなら、即、クレストールを中止しましょう。
主治医もそうされると思います。
筋肉痛があるのなら、即、クレストールを中止しましょう。
主治医もそうされると思います。
2016/07/04(Mon) 17:19 | URL | ドクター江部 | 【編集】
糖尿病になるまではワイン ビールを浴びるほど飲んでいました。
発症後は1/月程度にワインを飲んでいすが 今回江部先生のお墨付きでもあるワインを5本購入しました。
今から楽しみにしています。
発症後は1/月程度にワインを飲んでいすが 今回江部先生のお墨付きでもあるワインを5本購入しました。
今から楽しみにしています。
昨日から自己判断にて中止しておりました。
本当に助かりました。
こころよりお礼申し上げます。
本当に助かりました。
こころよりお礼申し上げます。
2016/07/05(Tue) 18:26 | URL | からんころん | 【編集】
| ホーム |