2016年06月16日 (木)
こんにちは。
2016年7月30日(土)、31日(日)
日本糖質制限医療推進協会主催の低糖質・京都料理教室を開催します。
講師は当会アドバイザーの佐々木栄子管理栄養士です。
30日は「低糖質なおつまみ&夏のスィーツ」
31日は「低糖質麺を美味しく!」
というテーマでの料理教室です。
皆さん、奮ってご参加くださいね(*^^)v!
定員は各日24名様です。
予約、先着順とさせて頂きますのでよろしくお願い申し上げます。
江部康二
*********
以下、事務局からのお知らせです。
ブログ読者の皆様、弊会の講演会へいつも多数ご参加いただき、また、5月・6月の料理教室にもたくさんのお申し込みをいただきまして、ありがとうございます。
料理教室「糖質制限 基本をマスター」(講師:佐々木栄子 管理栄養士)の7月教室をご案内申し上げます。
おかげさまで好評いただき、5月・6月に加えまして、7月にも追加開催することとなりました。
7月教室のテーマは、「低糖質なおつまみ&夏のスィーツ」と「低糖質麺を美味しく!」です。
7/30(土)のスイーツ部門では、
・安価な食材、旬の夏野菜を活用。普段お料理をしない男性の方にも
おすすめの「ローカーボなおつまみ」と
・アイス系のデザートやドリンク、冷やし汁粉など、ひんやり美味しい
「夏の低糖質スィーツ」を。
7/31(日)料理部門では、市販の低糖質麺を美味しく、飽きずに食べる工夫とテクニックを。
こんにゃく麺、おから麺、大豆麺、海藻麺・・・巷のスーパーでよく目にする低糖質麺を、様々なジャンルのつけ汁・タレで食べ比べます。
さらに低糖質麺のおかずへの応用も。これであなたも低糖質麺の達人に♪
残暑厳しい夏の後半を、美味しく、楽しく、元気に過ごすためのアイデアをたっぷりお届けします。
関西にお住まいの方をはじめ、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
(一社)日本糖質制限医療推進協会主催 料理教室
「~糖質制限 基本をマスター:Part3~ 7月教室」
♪スイーツ部門(ショートレッスン)♪
◆日時: 2016年7月30日(土)13時~16時頃
◆テーマ: 「低糖質なおつまみ&夏のスィーツ」
◆メニュー数: 5~6品を予定
◆参加費: 賛助会員料金 1,600円/一般料金 2,000円
♪料理部門♪
◆日時: 2016年7月31日(日)11時~15時半頃
◆テーマ: 「低糖質麺を美味しく!」
◆メニュー数: 7~8品を予定
◆参加費: 賛助会員料金 3,000円/一般料金 3,800円
(以下、両部門共通)
◆会場: 京都テルサ 東館2F・調理実習室
京都市南区東九条下殿田町70番地
新町通九条下ル 京都府民総合交流プラザ内)
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/access.html
(アクセス)
・JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約15分
・地下鉄九条駅(京都駅より1駅)4番出口より西へ徒歩約5分
♪講師: 佐々木栄子 管理栄養士/健康運動実践指導者
ローカーボクラブ代表/医療法人鴻生会 小室クリニック(埼玉県)
/医療法人まゆき会 菊池クリニック(栃木県)
/(一社)日本糖質制限医療推進協会アドバイザー
◆当日の流れ: レシピ説明 → 実習 → 試食(復習・歓談) → 片付け後、解散
◆持参いただくもの: エプロン・三角巾・ハンドタオル1枚(食器ふき用)、
筆記用具
◆定員: 各日24名様
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越し下さい。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方:参加ご希望の教室の「開催日と教室名(スイーツ、料理)」を
ご明記の上、 事務局までメールにてお申し込みください。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「通信」欄に参加ご希望の教室の「開催日と教室名(スイーツ、料理)」 をご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(非会員)で、料理教室参加のみご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/lesson-a
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。
・当日の開場・受付開始は、レッスン開始時間の15分前からです。
・実習室で作ったもの以外の飲食はできません。
ご自宅で作ったお料理やお菓子等の持ち込みはできませんのでご注意下さい。
・キャンセルは7月26日(火)までに事務局へご連絡願います。
それ以降のキャンセルは参加費の半額をキャンセル料金として
いただきますので、予めご了承下さい。
◇イベント情報掲載URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
◇今後の開催について◇
今年前半のレッスンとして、料理教室は7月で一区切りといたします。
後半のレッスンは、秋(9月もしくは10月)からのスタートとなります。
人気の揚げ物や中華、秋冬にぴったりの煮込み料理、クリスマス料理やおせちを低糖質で。
身近な食材を使った、美味しい、楽しい低糖質料理教室の開催をまた予定しております。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
2016年7月30日(土)、31日(日)
日本糖質制限医療推進協会主催の低糖質・京都料理教室を開催します。
講師は当会アドバイザーの佐々木栄子管理栄養士です。
30日は「低糖質なおつまみ&夏のスィーツ」
31日は「低糖質麺を美味しく!」
というテーマでの料理教室です。
皆さん、奮ってご参加くださいね(*^^)v!
定員は各日24名様です。
予約、先着順とさせて頂きますのでよろしくお願い申し上げます。
江部康二
*********
以下、事務局からのお知らせです。
ブログ読者の皆様、弊会の講演会へいつも多数ご参加いただき、また、5月・6月の料理教室にもたくさんのお申し込みをいただきまして、ありがとうございます。
料理教室「糖質制限 基本をマスター」(講師:佐々木栄子 管理栄養士)の7月教室をご案内申し上げます。
おかげさまで好評いただき、5月・6月に加えまして、7月にも追加開催することとなりました。
7月教室のテーマは、「低糖質なおつまみ&夏のスィーツ」と「低糖質麺を美味しく!」です。
7/30(土)のスイーツ部門では、
・安価な食材、旬の夏野菜を活用。普段お料理をしない男性の方にも
おすすめの「ローカーボなおつまみ」と
・アイス系のデザートやドリンク、冷やし汁粉など、ひんやり美味しい
「夏の低糖質スィーツ」を。
7/31(日)料理部門では、市販の低糖質麺を美味しく、飽きずに食べる工夫とテクニックを。
こんにゃく麺、おから麺、大豆麺、海藻麺・・・巷のスーパーでよく目にする低糖質麺を、様々なジャンルのつけ汁・タレで食べ比べます。
さらに低糖質麺のおかずへの応用も。これであなたも低糖質麺の達人に♪
残暑厳しい夏の後半を、美味しく、楽しく、元気に過ごすためのアイデアをたっぷりお届けします。
関西にお住まいの方をはじめ、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
(一社)日本糖質制限医療推進協会主催 料理教室
「~糖質制限 基本をマスター:Part3~ 7月教室」
♪スイーツ部門(ショートレッスン)♪
◆日時: 2016年7月30日(土)13時~16時頃
◆テーマ: 「低糖質なおつまみ&夏のスィーツ」
◆メニュー数: 5~6品を予定
◆参加費: 賛助会員料金 1,600円/一般料金 2,000円
♪料理部門♪
◆日時: 2016年7月31日(日)11時~15時半頃
◆テーマ: 「低糖質麺を美味しく!」
◆メニュー数: 7~8品を予定
◆参加費: 賛助会員料金 3,000円/一般料金 3,800円
(以下、両部門共通)
◆会場: 京都テルサ 東館2F・調理実習室
京都市南区東九条下殿田町70番地
新町通九条下ル 京都府民総合交流プラザ内)
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/access.html
(アクセス)
・JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約15分
・地下鉄九条駅(京都駅より1駅)4番出口より西へ徒歩約5分
♪講師: 佐々木栄子 管理栄養士/健康運動実践指導者
ローカーボクラブ代表/医療法人鴻生会 小室クリニック(埼玉県)
/医療法人まゆき会 菊池クリニック(栃木県)
/(一社)日本糖質制限医療推進協会アドバイザー
◆当日の流れ: レシピ説明 → 実習 → 試食(復習・歓談) → 片付け後、解散
◆持参いただくもの: エプロン・三角巾・ハンドタオル1枚(食器ふき用)、
筆記用具
◆定員: 各日24名様
■お申し込みの流れ:
1. 下記「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局よりお支払い方法についてメールでご連絡します。
3. 入金確認後、予約確定のメールをお送りします。
4. 当日、直接会場までお越し下さい。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方:参加ご希望の教室の「開催日と教室名(スイーツ、料理)」を
ご明記の上、 事務局までメールにてお申し込みください。
★賛助会員入会をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「通信」欄に参加ご希望の教室の「開催日と教室名(スイーツ、料理)」 をご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(非会員)で、料理教室参加のみご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/lesson-a
■その他:
・予約制です。当日参加はできません。
・当日の開場・受付開始は、レッスン開始時間の15分前からです。
・実習室で作ったもの以外の飲食はできません。
ご自宅で作ったお料理やお菓子等の持ち込みはできませんのでご注意下さい。
・キャンセルは7月26日(火)までに事務局へご連絡願います。
それ以降のキャンセルは参加費の半額をキャンセル料金として
いただきますので、予めご了承下さい。
◇イベント情報掲載URL: http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
◇今後の開催について◇
今年前半のレッスンとして、料理教室は7月で一区切りといたします。
後半のレッスンは、秋(9月もしくは10月)からのスタートとなります。
人気の揚げ物や中華、秋冬にぴったりの煮込み料理、クリスマス料理やおせちを低糖質で。
身近な食材を使った、美味しい、楽しい低糖質料理教室の開催をまた予定しております。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●
いつも先生の書籍、ブログを拝見しています。私は55歳女性、昨年5月に糖尿病発覚(HbA1cが10)10月に先生の糖質制限を知り即、実行し、順調に改善してきました。しかし今日、3ヶ月毎の検査結果で、HbA1cが4月の5.5から5.7に上昇していた事に少なからずショックを受けています。
ここ2週間程は早朝血糖値が110〜125から、98〜107と少し下がってきていて、今日の検査結果も、高かった中性脂肪やコレステロール、ALT、r-GTもほぼ正常になって良かっただけに、HbA1cだけが上がってしまいました。もちろん食事は変わらずほぼスーパー糖質制限です。
主治医は正常範囲だから大丈夫とおっしゃってくれましたが、やはり0.2上昇位で、心配し過ぎでしょうか。
ただ何故同じ生活しているのに上がってしまうのでしょうか。
この3ヶ月で変わった事といえば、運動を定期的に始めた事(週3回ほどウォーキングと筋トレを2時間程)位です。
それと、これは嬉しかった事です。
主治医はいわゆる普通の町医者の方で、なんと無く糖質制限の事は今まで言わずにいました。でも、今日思い切って少し切り出してみた所、「世の中では色んな治療方法があり、その是非も色々といわれてるが、今の貴方の体調がよく、生活の質が保たれている事(糖質制限が苦にならず、むしろ工夫する事を楽しんでいる)コントロールも良好なのだからこのままでいいと思うよ」と言って下さいました。
何故か涙が出るほど嬉しかったです。長文失礼いたしました。
ここ2週間程は早朝血糖値が110〜125から、98〜107と少し下がってきていて、今日の検査結果も、高かった中性脂肪やコレステロール、ALT、r-GTもほぼ正常になって良かっただけに、HbA1cだけが上がってしまいました。もちろん食事は変わらずほぼスーパー糖質制限です。
主治医は正常範囲だから大丈夫とおっしゃってくれましたが、やはり0.2上昇位で、心配し過ぎでしょうか。
ただ何故同じ生活しているのに上がってしまうのでしょうか。
この3ヶ月で変わった事といえば、運動を定期的に始めた事(週3回ほどウォーキングと筋トレを2時間程)位です。
それと、これは嬉しかった事です。
主治医はいわゆる普通の町医者の方で、なんと無く糖質制限の事は今まで言わずにいました。でも、今日思い切って少し切り出してみた所、「世の中では色んな治療方法があり、その是非も色々といわれてるが、今の貴方の体調がよく、生活の質が保たれている事(糖質制限が苦にならず、むしろ工夫する事を楽しんでいる)コントロールも良好なのだからこのままでいいと思うよ」と言って下さいました。
何故か涙が出るほど嬉しかったです。長文失礼いたしました。
ゆう さん
拙著のご購入、ありがとうございます。
「ここ2週間程は早朝血糖値が110〜125から、98〜107と少し下がってきていて」
HbA1cは過去2ヶ月間の平均血糖値を反映しますので、
ここ2週間の結果は、まだ反映されません。
次回はHbA1cも、きっと改善していると思います。
HbA1c10%・・・5.5%・・・5.7%
なら、全く心配ないです。
5.5~5.6~5.7くらいの変動は誰でもあるので気にしなくていいと思います。
素晴らしい主治医で良かったですね。
拙著のご購入、ありがとうございます。
「ここ2週間程は早朝血糖値が110〜125から、98〜107と少し下がってきていて」
HbA1cは過去2ヶ月間の平均血糖値を反映しますので、
ここ2週間の結果は、まだ反映されません。
次回はHbA1cも、きっと改善していると思います。
HbA1c10%・・・5.5%・・・5.7%
なら、全く心配ないです。
5.5~5.6~5.7くらいの変動は誰でもあるので気にしなくていいと思います。
素晴らしい主治医で良かったですね。
2016/06/16(Thu) 20:29 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お返事ありがとうございました。
江部先生に大丈夫と言って頂き安心しました。もちろん自己責任で今後も続けていきたいと思います。
また困った時、相談させて下さい。
私は本の流通に関わる仕事をしているため、先生の書籍はいつも目にしており、その有名な著者の方とこうしてブログで繋がる事が出来てとても感謝しています。
そしてその知識や意見を惜しげ無くこうして公開していらっしゃる先生の姿勢は本当に素晴らしく感動しています。
糖尿病宣告、従来の食事療法で改善せず絶望的になっていた私がそうであったように、どれだけの人が救われているか…
先生もお身体を大事になさって下さい。ますますのご活躍を楽しみにしています。
江部先生に大丈夫と言って頂き安心しました。もちろん自己責任で今後も続けていきたいと思います。
また困った時、相談させて下さい。
私は本の流通に関わる仕事をしているため、先生の書籍はいつも目にしており、その有名な著者の方とこうしてブログで繋がる事が出来てとても感謝しています。
そしてその知識や意見を惜しげ無くこうして公開していらっしゃる先生の姿勢は本当に素晴らしく感動しています。
糖尿病宣告、従来の食事療法で改善せず絶望的になっていた私がそうであったように、どれだけの人が救われているか…
先生もお身体を大事になさって下さい。ますますのご活躍を楽しみにしています。
質問があります
熱中症が気になる季節になりました
スポーツドリンクには大量の糖類が入っているので怖くて飲めません
糖質制限時には熱中症対策として何を飲めば良いかご教示ください
熱中症が気になる季節になりました
スポーツドリンクには大量の糖類が入っているので怖くて飲めません
糖質制限時には熱中症対策として何を飲めば良いかご教示ください
2016/06/17(Fri) 12:12 | URL | ほあろ | 【編集】
こんにちは。新聞の番組表を見ていたら、本日17日、午後10時~、BSジャパンのプラス10にて「糖質制限、食べてやせる!?治す!?」とあったので、HPを確認すると、出演、山田悟 (北里研究所病院、糖尿病センター長)と分かりました。
2016/06/17(Fri) 13:56 | URL | デュピュイ取るモバイル | 【編集】
ほあろさんへ
「アクエリアスゼロ」が有ります。
なお、Cocoro先生が【Ⅰ型糖尿病+管理栄養士Cocoroの糖質制限Blog】
6月15日の記事【熱中症と糖尿病】で、対策を講じておられます。
そちらも参考にされてはいかがでしょうか。
「アクエリアスゼロ」が有ります。
なお、Cocoro先生が【Ⅰ型糖尿病+管理栄養士Cocoroの糖質制限Blog】
6月15日の記事【熱中症と糖尿病】で、対策を講じておられます。
そちらも参考にされてはいかがでしょうか。
2016/06/17(Fri) 16:51 | URL | 悪路邁進 | 【編集】
デュピュイ取るモバイル さん
山田悟先生、糖質制限食普及で活躍しておられますね。
私も、心強いです。
山田悟先生、糖質制限食普及で活躍しておられますね。
私も、心強いです。
2016/06/17(Fri) 19:16 | URL | ドクター江部 | 【編集】
悪路邁進 さん
情報を、ありがとうございます。
情報を、ありがとうございます。
2016/06/17(Fri) 19:17 | URL | ドクター江部 | 【編集】
悪路邁進様
情報ありがとうございます
アクエリアスゼロですね
早速買いに行きたいと思います
情報ありがとうございます
アクエリアスゼロですね
早速買いに行きたいと思います
2016/06/17(Fri) 20:01 | URL | ほあろ | 【編集】
こんばんは。私は夏場に外にいる時間が多いので、昨年は、カルピス・オアシスという商品を飲んでいました。今年は商品ラインナップから落ちていて、代わりに「カルピス・すっきり」という商品が出ています。炭水化物0.9g、ナトリウム42mg/100mlの500mlペットボトル。ただし、マイナーなアイテムなので、売り場に並んでいないかもしれませんね。念のため、カルピスのHPをご確認下さい。
2016/06/17(Fri) 23:56 | URL | デュピュイ取るモバイル | 【編集】
デュピュイ取るモバイル さん
情報をありがとうございます。
100mlあたり、0.9gの糖質なら、かなり糖質少なくてOK食品ですね。
でも、500ml飲んだら、4.5gの糖質となります。
情報をありがとうございます。
100mlあたり、0.9gの糖質なら、かなり糖質少なくてOK食品ですね。
でも、500ml飲んだら、4.5gの糖質となります。
2016/06/18(Sat) 09:22 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |