2016年06月13日 (月)
おはようございます。
今日は、リニューアルして新発売となった、糖質制限炒飯 レンジdeごはん のお知らせです。
私が監修している糖質制限ドットコムより、糖質制限炒飯がリニューアルして新発売になりました。

以前の糖質制限 レンジ de ごはん は、ABS社のふっくライスを使っていましたが、ふっくライスの製造が困難となり、しばらくの間販売を休止していました。
この糖質制限 レンジ de ごはん、電子レンジで温めるだけですぐに食べられるので、会社のお昼に食べる方も多く、再販を望む声が多く寄せられました(^_^;)
製造元のABS社さん、なんとかふっくライスを復活させようと努力してくださいましたが、原材料不足という大きな壁に阻まれてしまいました。
そこで、ふっくライスではありませんが、従来販売されていたコンニャク米の糖質を減らし、チャーハンを復活させることにしました。
と言っても、はいそうですかと簡単に行く訳もなく、作業は難航。
私も試作が出来上がる度に食べて血糖値を測ってを繰り返しました(^_^;)
試行錯誤の末、コンニャク米から大幅に糖質を減らすことに成功、ようやく復活となりました。
今回リニューアル発売されたのは、炒飯、高菜炒飯、ドライカレーの3種類です。
先程も書きましたが、電子レンジ対応パックに入って冷凍されてますので、本当に電子レンジで温めるだけで、お手軽に炒飯を食べることが出来ます(^^)
面倒くさがりの私にもピッタリの新商品です(笑)
食べた感じも、よくよく注意しないとコンニャク米を使っているとは思えないくらい普通の炒飯で、とても美味しいです(^O^)
これなら、電子レンジさえあれば、職場でも糖質制限の昼食を摂ることができますね。
もちろん、私が監修していますので、血糖測定結果もバッチリです。
炒飯
2015年11月27日
午後6時血糖値:103mg
糖質制限焼きめし1人前摂取
午後7時血糖値:104mg
高菜
2015年12月14日
午後5時40分:空腹時血糖値:96mg
ハルディンの新作焼きめし、一人前摂取
午後6時40分、食後1時間血糖値:113mg
ドライカレー
2015年12月15日
午後4時45分:空腹時血糖:95mg
ハルディンの新作ドライカレーを、一人前摂取
午後5:45 :摂取1時間後血糖値:121mg
3種類とも、糖質の含有量を下回る優秀な結果が出ました。
これなら我々糖尿人でも安心して食べられますね(^^)
レンジで温めるだけで炒飯が楽しめる「糖質制限 レンジ de ごはん」
簡単なだけではなく、美味しく血糖上昇も最低限に抑えられています。
糖尿人のみならず、メタボ人、ダイエッターの方も、是非お試しあれ。
江部康二
詳細・ご注文は糖質制限ドットコムまで。
↓ ↓ ↓
糖質制限 レンジdeごはん
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail160.html
今日は、リニューアルして新発売となった、糖質制限炒飯 レンジdeごはん のお知らせです。
私が監修している糖質制限ドットコムより、糖質制限炒飯がリニューアルして新発売になりました。

以前の糖質制限 レンジ de ごはん は、ABS社のふっくライスを使っていましたが、ふっくライスの製造が困難となり、しばらくの間販売を休止していました。
この糖質制限 レンジ de ごはん、電子レンジで温めるだけですぐに食べられるので、会社のお昼に食べる方も多く、再販を望む声が多く寄せられました(^_^;)
製造元のABS社さん、なんとかふっくライスを復活させようと努力してくださいましたが、原材料不足という大きな壁に阻まれてしまいました。
そこで、ふっくライスではありませんが、従来販売されていたコンニャク米の糖質を減らし、チャーハンを復活させることにしました。
と言っても、はいそうですかと簡単に行く訳もなく、作業は難航。
私も試作が出来上がる度に食べて血糖値を測ってを繰り返しました(^_^;)
試行錯誤の末、コンニャク米から大幅に糖質を減らすことに成功、ようやく復活となりました。
今回リニューアル発売されたのは、炒飯、高菜炒飯、ドライカレーの3種類です。
先程も書きましたが、電子レンジ対応パックに入って冷凍されてますので、本当に電子レンジで温めるだけで、お手軽に炒飯を食べることが出来ます(^^)
面倒くさがりの私にもピッタリの新商品です(笑)
食べた感じも、よくよく注意しないとコンニャク米を使っているとは思えないくらい普通の炒飯で、とても美味しいです(^O^)
これなら、電子レンジさえあれば、職場でも糖質制限の昼食を摂ることができますね。
もちろん、私が監修していますので、血糖測定結果もバッチリです。
炒飯
2015年11月27日
午後6時血糖値:103mg
糖質制限焼きめし1人前摂取
午後7時血糖値:104mg
高菜
2015年12月14日
午後5時40分:空腹時血糖値:96mg
ハルディンの新作焼きめし、一人前摂取
午後6時40分、食後1時間血糖値:113mg
ドライカレー
2015年12月15日
午後4時45分:空腹時血糖:95mg
ハルディンの新作ドライカレーを、一人前摂取
午後5:45 :摂取1時間後血糖値:121mg
3種類とも、糖質の含有量を下回る優秀な結果が出ました。
これなら我々糖尿人でも安心して食べられますね(^^)
レンジで温めるだけで炒飯が楽しめる「糖質制限 レンジ de ごはん」
簡単なだけではなく、美味しく血糖上昇も最低限に抑えられています。
糖尿人のみならず、メタボ人、ダイエッターの方も、是非お試しあれ。
江部康二
詳細・ご注文は糖質制限ドットコムまで。
↓ ↓ ↓
糖質制限 レンジdeごはん
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail160.html
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。46歳のときに江部先生のブログに出合い、以来糖質制限食に励んでいる54歳の男です。
糖質制限開始前は、空腹血糖が最高123まで上がりましたが、その後糖質制限で下がりました。
私はどうやら食後高血糖タイプですので、今も糖質制限食を続けております。
当初はスタンダードでしたが、ここ1~2年ほどは、ほぼスーパー糖質制限ができています。
さて、私は毎年健診を受けており、先日も受けました。
ところが懸念する点が出てきてしまい、ご教示頂ければと思います。
1点目は空腹血糖値ですが、糖質制限開始当初は下がったんですが、ここ5年間は、98、104、108、111、115と、徐々に上がっています。これは、インスリン基礎分泌が年々減っている(130以下でも暁現象?)可能性ありということでしょうか。
因みに、今回のHba1cは5.6でした(7年前は5.0)。基礎分泌や抵抗性は検査したことがありません。
体重はやや増加気味ですが、それでもBMI22といつも標準です。服薬はありません。週1〜2回ウォーキングと日々腕立て伏せをしています。
このまま気にせず、(早朝血糖値130位まで)糖質制限食だけでよいのか、それともきちんと検査をし、この時点で服薬も視野にした方が良いのでしょうか。
2点目はLDLコレステロールですが、これも下がらず、ここ5年間は
159、190、160、174、183(HDLは71、76、62、66、63)で、担当医からは服薬を促されました。
中性脂肪値は、92、52、61、78、86です。
先生の過去のブログで、中性脂肪値は高くないのでLDLも善玉、糖質セイゲニストのLDL190以下は服薬不要、との記事もありましたので、服薬は良いかなと思っていたのですが、LDL/HDLを計算してみると、2.24、2.50、2.58、2.64、2.90と、目指すべき1.5以下とはかけ離れて行っており、驚いてしまいました。
確かに、体重を維持するために肉魚をメインにとるので、上がるのは仕方がないのかもしれませんが、190超えになれば服薬した方がよいでしょうか。
よろしければ、糖質制限のモチベーションを今後も維持していくためにも、2点について御助言頂ければ幸いです。
糖質制限開始前は、空腹血糖が最高123まで上がりましたが、その後糖質制限で下がりました。
私はどうやら食後高血糖タイプですので、今も糖質制限食を続けております。
当初はスタンダードでしたが、ここ1~2年ほどは、ほぼスーパー糖質制限ができています。
さて、私は毎年健診を受けており、先日も受けました。
ところが懸念する点が出てきてしまい、ご教示頂ければと思います。
1点目は空腹血糖値ですが、糖質制限開始当初は下がったんですが、ここ5年間は、98、104、108、111、115と、徐々に上がっています。これは、インスリン基礎分泌が年々減っている(130以下でも暁現象?)可能性ありということでしょうか。
因みに、今回のHba1cは5.6でした(7年前は5.0)。基礎分泌や抵抗性は検査したことがありません。
体重はやや増加気味ですが、それでもBMI22といつも標準です。服薬はありません。週1〜2回ウォーキングと日々腕立て伏せをしています。
このまま気にせず、(早朝血糖値130位まで)糖質制限食だけでよいのか、それともきちんと検査をし、この時点で服薬も視野にした方が良いのでしょうか。
2点目はLDLコレステロールですが、これも下がらず、ここ5年間は
159、190、160、174、183(HDLは71、76、62、66、63)で、担当医からは服薬を促されました。
中性脂肪値は、92、52、61、78、86です。
先生の過去のブログで、中性脂肪値は高くないのでLDLも善玉、糖質セイゲニストのLDL190以下は服薬不要、との記事もありましたので、服薬は良いかなと思っていたのですが、LDL/HDLを計算してみると、2.24、2.50、2.58、2.64、2.90と、目指すべき1.5以下とはかけ離れて行っており、驚いてしまいました。
確かに、体重を維持するために肉魚をメインにとるので、上がるのは仕方がないのかもしれませんが、190超えになれば服薬した方がよいでしょうか。
よろしければ、糖質制限のモチベーションを今後も維持していくためにも、2点について御助言頂ければ幸いです。
まー さん
早朝空腹時血糖値125mg/dl以下なら、境界型となります。
日本糖尿病学会は、早朝空腹時血糖値130mg/dl未満なら、合併症予防としてOKとしています。
ともあれ、一度、早朝空腹時血糖値とインスリンを測定してみましょう。
前の日の夕食から、10時間以上あけて、翌朝の空腹時の採血です。
その検査で、HOMA-R、HOMA-β、などが計算できます。
LDL-C:183mg/dl
HDL-C:63mg/dl
TG:86mg/dl
HbA1c:5.6%
これなら、小粒子LDL-Cや酸化LDL-Cは少ないので、
私なら、内服薬なしで、経過をみます。
46歳のとき、早朝空腹時血糖値が境界型で、54歳現在まで8年間経過しています。
安心、安全のために、眼科で眼底検査、循環器科か脳外科で頸動脈エコー、循環器科で心電図と心エコーを
検査しておけば、さらによいと思います。
早朝空腹時血糖値125mg/dl以下なら、境界型となります。
日本糖尿病学会は、早朝空腹時血糖値130mg/dl未満なら、合併症予防としてOKとしています。
ともあれ、一度、早朝空腹時血糖値とインスリンを測定してみましょう。
前の日の夕食から、10時間以上あけて、翌朝の空腹時の採血です。
その検査で、HOMA-R、HOMA-β、などが計算できます。
LDL-C:183mg/dl
HDL-C:63mg/dl
TG:86mg/dl
HbA1c:5.6%
これなら、小粒子LDL-Cや酸化LDL-Cは少ないので、
私なら、内服薬なしで、経過をみます。
46歳のとき、早朝空腹時血糖値が境界型で、54歳現在まで8年間経過しています。
安心、安全のために、眼科で眼底検査、循環器科か脳外科で頸動脈エコー、循環器科で心電図と心エコーを
検査しておけば、さらによいと思います。
2016/06/14(Tue) 09:49 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |