2016年06月08日 (水)
おはようございます。
糖質制限ドットコムのあらてつさんが、「女性に人気のスムージーを糖質制限で新発売します!」と持ってきました。
なんでも、ダイエットに取り組む女性が朝食に食べてる(飲んでる?)そうです。
私は34才の時から1日2食で朝は食べませんが、コップに入れて混ぜるだけで出来るので、朝食を食べる皆さんのは、忙しい朝にいろいろと準備せずに済んでいいですね(^^)
1食分の糖質も2.1gと素晴らしい数値です。
もちろん、私の血糖検査も合格しています\(^o^)/
朝食を食べる習慣のある糖質セイゲニストの皆さん、忙しい朝に是非お試しあれ(^^)
江部康二
以下、あらてつさんのブログからです。
糖質制限なスムージー ナッツスムージー +(プラス) 新発売のお知らせ。
イキナリですが、スムージー。
女性に人気だそうですね。
ダイエットにいいとか。
けどスムージーって、私の認識だと凍った果物やら野菜をミキサーにかけてドロドロにした飲み物だったのですが、いつの間にやらフツーに果物やら野菜をミキサーにかけたものに変わってたんですね。
それだと野菜ジュースと同じ気がしますが…。
糖質も多そうだし…。
と、いう訳で。
野菜ジュースとナニが違うんだろう???なんて何かよーわからんものじゃなくて、ハッキリ違いがわかるものを販売することにしました。
しかも、糖質少なめで。
さらにナッツで。
コレです。

ナッツスムージー +(プラス)
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail159.html
アーモンドにカシューナッツにクルミに雑穀15種類にアサイーやらカシスやらなんやらかんやらいっぱい入ってます(笑)
それでも1食分の糖質は2.1g。
ナッツ使ってこの数字はスゴいですね。
最初はウソやろって思いましたもん(笑)
なので、例によって江部康二先生に人体実験してもらいました。
あらてつさん、Cocoroさん
3月6日(日)
空腹時血糖値:114mg
午前8時 ナッツスムージー10g(糖質2.1g)
午前9時 60分後血糖値:114mg
江部康二
ほんまでした(笑)
これなら糖質制限食に取り組んでおられる糖尿人の方も安心ですね。
しかも、粉末になっているのでコップに入れて混ぜるだけ。
ミキサー出して洗って片付けてなんて面倒くさいことする手間が省けます。
なので、忙しい朝でもお手軽簡単に美味しいスムージーが楽しめちゃいます。
面倒くさがりだけど美味しいものは食べたいという方にはピッタリですね(笑)
これは買うしかないでしょう(笑)
ナッツを使っているのに1食あたり2.1gと驚異の糖質制限っぷり、更には、ちょー簡単混ぜるだけのスペシャルなナッツスムージー、
この機会にぜひお試しあれ。
詳細&お求めはコチラ
↓ ↓ ↓
ナッツスムージー +(プラス)
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail159.html
皆さんのご注文、スタッフ一同心よりお待ちしております♪
糖質制限ドットコムのあらてつさんが、「女性に人気のスムージーを糖質制限で新発売します!」と持ってきました。
なんでも、ダイエットに取り組む女性が朝食に食べてる(飲んでる?)そうです。
私は34才の時から1日2食で朝は食べませんが、コップに入れて混ぜるだけで出来るので、朝食を食べる皆さんのは、忙しい朝にいろいろと準備せずに済んでいいですね(^^)
1食分の糖質も2.1gと素晴らしい数値です。
もちろん、私の血糖検査も合格しています\(^o^)/
朝食を食べる習慣のある糖質セイゲニストの皆さん、忙しい朝に是非お試しあれ(^^)
江部康二
以下、あらてつさんのブログからです。
糖質制限なスムージー ナッツスムージー +(プラス) 新発売のお知らせ。
イキナリですが、スムージー。
女性に人気だそうですね。
ダイエットにいいとか。
けどスムージーって、私の認識だと凍った果物やら野菜をミキサーにかけてドロドロにした飲み物だったのですが、いつの間にやらフツーに果物やら野菜をミキサーにかけたものに変わってたんですね。
それだと野菜ジュースと同じ気がしますが…。
糖質も多そうだし…。
と、いう訳で。
野菜ジュースとナニが違うんだろう???なんて何かよーわからんものじゃなくて、ハッキリ違いがわかるものを販売することにしました。
しかも、糖質少なめで。
さらにナッツで。
コレです。

ナッツスムージー +(プラス)
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail159.html
アーモンドにカシューナッツにクルミに雑穀15種類にアサイーやらカシスやらなんやらかんやらいっぱい入ってます(笑)
それでも1食分の糖質は2.1g。
ナッツ使ってこの数字はスゴいですね。
最初はウソやろって思いましたもん(笑)
なので、例によって江部康二先生に人体実験してもらいました。
あらてつさん、Cocoroさん
3月6日(日)
空腹時血糖値:114mg
午前8時 ナッツスムージー10g(糖質2.1g)
午前9時 60分後血糖値:114mg
江部康二
ほんまでした(笑)
これなら糖質制限食に取り組んでおられる糖尿人の方も安心ですね。
しかも、粉末になっているのでコップに入れて混ぜるだけ。
ミキサー出して洗って片付けてなんて面倒くさいことする手間が省けます。
なので、忙しい朝でもお手軽簡単に美味しいスムージーが楽しめちゃいます。
面倒くさがりだけど美味しいものは食べたいという方にはピッタリですね(笑)
これは買うしかないでしょう(笑)
ナッツを使っているのに1食あたり2.1gと驚異の糖質制限っぷり、更には、ちょー簡単混ぜるだけのスペシャルなナッツスムージー、
この機会にぜひお試しあれ。
詳細&お求めはコチラ
↓ ↓ ↓
ナッツスムージー +(プラス)
https://www.toushitsuseigen.com/products/detail159.html
皆さんのご注文、スタッフ一同心よりお待ちしております♪
糖質制限食・ダイエット食の通信販売|糖質制限ドットコム
糖質制限ドットコムは、糖質制限食の第一人者、高雄病院、江部康二先生監修による糖質オフな食材を販売、糖質制限食に取り組む皆様をサポートします。病院で動脈検査の結果をもらいました。
血管の硬さ(baPWV)は1300強で、実年齢(58才)相応でした。900で柔らかい、1600でやや硬い、2500で硬いとの注釈がありました。
足の血管の詰まり(ABI)は1.1強で正常範囲でした。0.9以下と1.4以上が要注意との注釈がありました。
2014年10月に心筋梗塞で死にかけたから、相当ひどい具合だろうと思ってましたので驚きました。
6年前から糖質制限を始めました。そのお陰で硬さと詰まりをほぼ解消できていたのなら発病したことは悔しいです。
あるいは心臓だけに詰まりがあったから心筋梗塞になったのでしょうか?(10ヶ月前に心臓エコー検査を受け、心筋梗塞の病後の割りに心臓は健常者に近いと医者から言われました)
一年前にリハビリ病院を退院して自宅でスーパー糖質制限の日々ですが(病院食はご飯がありました)、体重が5キロ落ちました(62kg→57kg)。ウエスト周りが別人のようです。それにしても、短期間で血管の硬さや詰まりが解消するなんて不思議です。
ひょっとして心筋梗塞の原因は高血糖の記憶ではないのかしら?
ややこしい報告で済みません。
血管の硬さ(baPWV)は1300強で、実年齢(58才)相応でした。900で柔らかい、1600でやや硬い、2500で硬いとの注釈がありました。
足の血管の詰まり(ABI)は1.1強で正常範囲でした。0.9以下と1.4以上が要注意との注釈がありました。
2014年10月に心筋梗塞で死にかけたから、相当ひどい具合だろうと思ってましたので驚きました。
6年前から糖質制限を始めました。そのお陰で硬さと詰まりをほぼ解消できていたのなら発病したことは悔しいです。
あるいは心臓だけに詰まりがあったから心筋梗塞になったのでしょうか?(10ヶ月前に心臓エコー検査を受け、心筋梗塞の病後の割りに心臓は健常者に近いと医者から言われました)
一年前にリハビリ病院を退院して自宅でスーパー糖質制限の日々ですが(病院食はご飯がありました)、体重が5キロ落ちました(62kg→57kg)。ウエスト周りが別人のようです。それにしても、短期間で血管の硬さや詰まりが解消するなんて不思議です。
ひょっとして心筋梗塞の原因は高血糖の記憶ではないのかしら?
ややこしい報告で済みません。
2016/06/08(Wed) 09:48 | URL | コバタケ | 【編集】
コバタケ さん
心筋梗塞の患者さんの過半数が耐糖能異常です。
すなわち「糖尿病+境界型」です。
境界型の中でも食後高血糖タイプは、糖尿病に近いレベルの心筋梗塞リスクがあります。
空腹時血糖値が、110~125mgの、境界型は、心筋梗塞のリスクは、正常人に近いレベルです。
心筋梗塞の患者さんの過半数が耐糖能異常です。
すなわち「糖尿病+境界型」です。
境界型の中でも食後高血糖タイプは、糖尿病に近いレベルの心筋梗塞リスクがあります。
空腹時血糖値が、110~125mgの、境界型は、心筋梗塞のリスクは、正常人に近いレベルです。
2016/06/08(Wed) 11:07 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生のご指導に従い、糖質制限を継続します。ナッツが好きですが、食後高血糖にならないように少量をチビチビ食べます。思えば、糖質制限に出会う前の40年間、ご飯、パン、麺をドガ食いしてました。
2016/06/08(Wed) 12:23 | URL | コバタケ | 【編集】
こんばんは。日刊ゲンダイ6月9日13面より抜粋。糖尿病の人は、そうでない人より聴力障害リスクが2.15倍高く、60歳未満ではそねリスクは2.61倍に上昇した。~難聴は大きく2つに分類されます。外耳や内耳の音を大きくして伝える伝音機構の障害による伝音難聴と、内耳の感覚細胞から大脳までの音を感知する神経の障害による感音難聴です。糖尿病による難聴は、内耳の神経や血管が糖尿病によって損なわれるために発症するとみられていることから、感音難聴だと考えられています。~ちなみに糖尿病患者の検視研究では、内耳動脈硬化・血管条の毛細管肥厚・ラセン神経節の萎縮などが報告されているという。~糖尿病性難聴が新たな病気を呼び起こすかもしれないことだ。注目されているのは、うつや認知症です。
2016/06/08(Wed) 21:18 | URL | デュピュイ取るモバイル | 【編集】
デュピュイ取るモバイル さん
血糖コントロールが悪い糖尿人においては、難聴のリスクが高まるのでしょうね。
またHbA1cがコントロール良好でも、食後高血糖が隠れていたら、難聴のリスクです。
スーパー糖質制限食でHbA1cコントロール良好なら、食後高血糖もないし、心配ないですね。
血糖コントロールが悪い糖尿人においては、難聴のリスクが高まるのでしょうね。
またHbA1cがコントロール良好でも、食後高血糖が隠れていたら、難聴のリスクです。
スーパー糖質制限食でHbA1cコントロール良好なら、食後高血糖もないし、心配ないですね。
2016/06/08(Wed) 22:15 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |