fc2ブログ
スーパー糖質制限食、一回の食事の糖質量。摂取比率は?
【16/05/28 サワ

いつもありがとうございます

先生こんにちは!今日も楽しく昼食を食べました!糖質制限は性格まで生き生きしてくれます。安心しながら食べれる事が糖尿人にとっては一番の旨味になりますね!

さて。昼食をとっていてふと疑問が湧きました。

私は現在46.5キロの30代女性ですから、必要なカロリーは多くありません。毎日1200から1500カロリー位摂取しています。

一方男性や体格の良い方は2000とか3000とかカロリーが必要になりますよね。糖質制限では毎食20g以下の糖質を摂取出来ますが、これは体格差がありますか?

毎日2000キロカロリー取る方は20g3食で60gの糖質を摂取してカロリーの12パーセントになりますが、 1200キロカロリー取る場合は12gに抑えなければ12パーセントになりませんよね。

また、1日2食にした場合も3食にした場合も同じパーセントで良いのでしょうか?

糖質制限をキチンと実行しますと、私位のカロリー摂取だと10g以下の糖質になることが多いですが、20gまで、私も食べて大丈夫なんでしょうか?しばらく10程度の糖質で抑えていますので、たまに20g近くの糖質をとるのが怖いです。

自己測定器を購入しましたので測っていますが、やはり糖質量が増えれば、次回食事前のかさ上げになってしまう気がしています。】


こんばんは。

サワさんから
「スーパー糖質制限食の一回の食事の糖質量と、一日の糖質摂取比率は?」
というコメント、質問をいただきました。

サワ さん

高雄病院のスーパー糖質制限食給食の平均値を取ると、結果として<糖質12%、脂質56%、たんぱく質32%>となったということです。

もちろん、一回の食事におけるバラつきはあります。
糖質が8%とか15%とかもあります。
従いまして、パーセントにはあまり拘らなくていいと思います。

糖質摂取比率12パーセントで固定して決めていくと、ご指摘通り、糖質の絶対量が、かなり変動します。

従って、スーパー糖質制限食では、1回の食事の糖質の絶対量を目安にしています。

欧米でも、現在は130g/日以下の糖質量の食事を糖質制限食とするという定義があります。

パーセントでは定義しにくいので、摂取糖質の絶対量による定義となったのだと思います。

スーパー糖質制限食で1回の食事の糖質量を「10~20g以下」というのは一つの目安です。

「10~20g以下」なら、糖尿人でも、過半数において、食後1時間血糖値が180mg/dl未満、食後2時間血糖値が140mg/dl未満に、コントロールしやすいためです。

境界人、糖尿人において、1gの糖質が何mg血糖値を上昇させるかには個人差があります。

「2型糖尿人は、体重64kgで、1gの糖質が血糖を3mg上昇させる」
「1型糖尿人は、体重64kgで、1gの糖質が血糖を5mg上昇させる」

というのも、一つの目安です。

血糖自己測定器を持っている人は、自分のデータが確認できるので便利ですね。


境界人でも症糖尿人でも、食後1時間血糖値が180mg/dl未満、食後2時間血糖値が140mg/dl未満にコントロールできる糖質量がその個人の適正糖質量です。

境界人や軽症糖尿病なら、一回の食事の糖質量が30gでも上記の目標を達成できる可能性があります。



江部康二

テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
SGLT2阻害薬を使い続けても良い?
こんばんは。
いつもブログ読んでいます。
私は今19歳です。今のHbA1cは6.2です。


私は1年前から、インスリンの注射に加えて、SGLT2阻害薬のカナグルと第3のsu剤のグリメピリド1㎎にアクトス15㎎を使うようになりました。
処方された当時は入院中だったので、週5で昼食前にリハビリでウォーキングを40分、椅子から立ちあがり座る動作を30回×2~3セット、自転車こぎの運動を30~40分を頑張ってやりました。そこで退院するまでに体重の減少はあまりなくかえって、運動後に血糖が上昇しているという不思議な現象がおきていました。入院中は主治医が糖質制限食に理解してくれなかったので、糖質たっぷりの食事を出されたのですが、自分で白米を減らし、おかずを食べていました。
退院後は、糖質制限食で色々工夫をして、食事に飽きないように試行錯誤しています。そのお陰だと思うのですが、体重が少しずつ減少していたのですが、最近徐々に体重が増加傾向にあります。退院時の体重よりも今の体重の方が重くなっています。以前に比べて食事量が増えた訳でも無いのに不思議なことに体重増加があります。
運動はウォーキングを週に4日くらいで30分を目標にコツコツ目標達成をしてきました。なのに最近→ここ2ヶ月くらいで体重が増加傾向です。
こないだ、カナグルのメリットとデメリットをネットの記事で見て、カナグルのせいで最近体重が増加していたのだろうか?
と思い、江部先生に相談したくて投稿しました。
インスリンに加えて内服薬があることに凄く不安を抱いているのは入院中も今も変わらないのですが、今はカナグルやグリメピリドが長い目で見たときに本当に大丈夫なのかが心配でたまりません。
入院中に主治医に将来合併症が心配でとても不安に感じているとつたえたのですが、長く糖尿病と生活すれば必ず何かの合併症が出てくると言われました。私はまだやりたい事がたくさんあり、たくさん健常者と同じように人生を楽しみたいです。なのに希望を持つより現実を受けとめるようにと言われたので、今の体重の増加で、血糖のコントロールが悪くなったら、どうしよう…って不安です。
糖質制限食を始めてからは、今までと見違える位良いコントロールで血糖です。食後も血糖が140以下に入り、まずまずの成績です。

内服薬を止めたいと私は思うのですが、どうなのでしょうか?カナグルを使う事に不安を感じている今、薬を見直す時期なのではないかと思いました。今まで通りにインスリン+内服薬で良さそうなのか、また違う案があるのか、江部先生の意見が聞きたいです。お忙しいと思いますが、返事をください。

2016/05/29(Sun) 21:32 | URL | くるみ | 【編集
尿中ケトン体について
江部先生

はじめまして。

二週間ほど前から娘のダイエットの為、糖質制限の献立を考えている母です。先生のブログで勉強させていただいております。

炭水化物、調味料に気をつけてなるべく糖質を摂らないようにし、
ココナッツオイル、エゴマオイル、オリーブオイルを使用しています。

二週間で2.2キロやせ、体脂肪率は上下しますが1.9%減りました。

糖質制限を始めて一週間後、ケトスティックでケトン体が出ているかチェックをしたところ+3でしたが、ここ2日朝食前と夕飯前にチェックしてみたところ全くの陰性でした。

本人は、間食をせず甘い物も食べていないと言います。

三ヶ月位続けると尿中ケトン体は陰性になるとの事ですが、こんなに早い時期に陰性になる事はあるのでしょうか?

また、炭水化物を食べさせていた時は、はなるべく油を使わない調理方法をしておりましたので油を使う事に躊躇してしまいます。

コーヒーにココナッツオイルを入れたり、一般的なレシピ通りの油の量で調理をしていますが良いのでしょうか?

娘はバレエの道に進みたく小さい頃から頑張っているのですがなかなか体型維持をするのが大変です。

何とか協力してやりたいと思っています。

ご回答いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
2016/05/29(Sun) 22:49 | URL | ケトコ | 【編集
ありがとうございます
基本的な質問にお答え頂きありがとうございます。血糖値が180以下あるいは正常を目指して140以下になれば良い訳ですから、摂取量には個人差が出るわけですねヽ(*⌒▽⌒*)ノ
20g以下なら、大多数の方がこれを達成出来る重量ですね。良く分かりました!
20g、空腹時が低い時にチャレンジして実験してみますヽ(o´∀`o)ノ
回答ありがとうございました!
2016/05/30(Mon) 06:40 | URL | サワ | 【編集
Re: SGLT2阻害薬を使い続けても良い?
くるみ さん

インスリン注射をしておられるなら、内服薬は減らせると思います。

日本糖質制限医療推進協会 http://www.toushitsuseigen.or.jp/
の提携医療機関が近くにあると思いますので
そこで相談していただけば幸いです。

糖質制限食できっちり血糖コントロールをすれば、合併症は生じません。
2016/05/30(Mon) 21:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 尿中ケトン体について
けとこ さん

禁止ワードに阻まれて、コメントへの返答に苦労しています。


「三ヶ月位続けると尿中ケトン体は陰性になるとの事ですが、こんなに早い時期に陰性になる事はあるのでしょうか? 」

時にあると思います。


「コーヒーにココナッツオイルを入れたり、一般的なレシピ通りの油の量で調理をしていますが良いのでしょうか? 」

油が身体に悪いというのは、神話にすぎません。
動物性脂肪も含めてしっかり脂質を摂取してOKです。
2016/05/30(Mon) 22:02 | URL | ドクター江部 | 【編集
こんにちは。先生のブログを拝見して質問があります。あたしは30代の女性なんですけど、スーパー糖質制限をしても食後血糖値が70以上も上がってしまいます。空腹時血糖値やHba1cは正常です。もう怖くてご飯が食べられなくなりそうです。今、筋トレもしています。いつか、ご飯血糖値を気にせず食べられる日が来るのでしょうか?心が折れそうです。耐糖能がひくいんてましょうか?
2017/01/07(Sat) 14:49 | URL |  | 【編集
Re: タイトルなし
30代の女性 さん

1gの糖質が、体重64kgの2型糖尿病の人の血糖値を約3mg上昇させます。

人によっては、まれに、1型並みに5mgくらい上げることがあります。

あと体重が50kgとしたら、
<64kg÷50kg=1.28>・・・<1.28×3mg=3.84mg>
1gの糖質が、3.84mg血糖値を上昇させる計算です。

食後1時間血糖値が180mg未満、食後2時間血糖値が140mg未満なら
合併症の予防は可能されています。
2017/01/07(Sat) 18:04 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可